6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 19 件中 11 - 19 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
レオンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CRF150RII | CRF250R )

利用車種: エストレヤ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

エストレヤに取り付けました。ノーマルのフワフワした感じから一転、初期の動きは良くて、ブレーキング時はしっかり踏ん張ってれます。ただ柔らかいとか、だだ硬いというスプリングとは違い、よくできたスプリングです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/30 22:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさんさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: TMAX500

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

純正のフォークスプリングはシングルレートですが、ハイパープロの無段階レート?にはとても興味がそそられ購入してみました。届いた現物を確認してみるとバネの線径は純正のものより太く(実測径5?)、けっこうガチガチかなと思ったのですが、装着して走り出すとストローク初期の動きが良くて不快な衝撃がハンドルに伝わってこないので意外でした。ばねの巻き数はノーマルより多いので実質レートはそれほど硬くないのかもしれません。ただしストローク後半では結構突っ張り感があり、フロントタイヤが遠くなったように感じられたので、リアサスのプリロードを少し効かせ、フロントに荷重がかかるようよう調整しました。純正部品と比べると高い買い物ですが、使用オイルの選定も含めてセッティングを楽しめそうです(セットで付いてきたオイルは結構硬いです)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 17:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

MT-09の足回り改善の為に購入しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
オーリンズはサーキット寄り、ハイパープロは公道寄りなセッティングと聞いておりましたので当初より足回りの強化はハイパープロと決めておりました。
しかしショックそのものを買うと安い物でも10万以上してしまいますので、今回はスプリングだけお試しで入れてみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取付直後の静止状態ではかなり柔らかく感じますが、乗ってみると不思議な事にノーマルのスプリング装着時よりもコシのある動きに変化しているように思えます。
またギャップを超える時も必要以上に動く事も無く、MT-09に限って言えば元が安物リアショックですのでスポーツ走行ではイマイチかもしれませんが長距離ツーリング等のおとなしめの走行では疲労の軽減に繋がりました。

【取付は難しかったですか?】
自分ではリアショックの取外しはおろかスプリングの交換ができる環境が無かったので近所のバイク屋さんい依頼しました。
さすがにバイク屋さんでもスプリングの交換ができる機材が無かったので、バイクをクレーンで吊りっぱなしの状態のままにしてもらい、アクティブにリアショックを送ってスプリングの交換をお願いしました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。公道でのおとなしめな走行では文句はありませんが、例えばサーキットにバイクを持ち込んで速く走りたいと言った使い方をするのであれば素直にフルアジャスタブルのリアショックを購入した方が良いでしょう。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし
アクティブに電話で詳細を聞きましたが、とても丁寧で分かりやすいご説明をしていただけました。

【比較した商品はありますか?】
特になし

【その他】
敷居の高い商品だと思います。
店に頼んだとしてもスプリング交換の機材が無ければ私の時のようにクレーンを使いっぱなしの状態でお願いするしかありません。
店によっては嫌な顔をされる場合もあるかもしれません。
ただしスプリングの物自体はとても良い物ですので、乗り心地を良くしたい場合には特におすすめできる物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/17 17:29

役に立った

Humさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: STREET SCRAMBLER )

利用車種: STREET TRIPLE

4.0/5

★★★★★

個人的な見解ですが、
ストリートトリプルに関しては逆組みのほうがベターかもしれません。

推奨通りで装着して少し走ると「キコキコ」と音が出るようになってしまい、動作も少し引っかかりを感じました。

走行中にズレていると予測のもと再度バネを取り外し観察すると、巻ピッチが狭い側よりも、広い側の内径が2mmほど小さくなっており、スペーサーとのガタが少なく出来るのに気づきました。
(シングルレートの純正スプリングも片側がすぼんでいます。)

逆組み後、フォークを大げさに動かすよう意識しながら走ってみると、また若干擦れるようになったものの動作は良くなりましたので、しばらくは様子見で。

社外スプリングではありがちな事かもしれませんが、もう少しガタが少なければと思います。

取り付けの手間なども考えると気軽にオススメできるものではないですが、路面のいなし方は気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/06/15 01:09

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

4.0/5

★★★★★

リヤサスにオーリンズを入れたところ、フロントサスの動きの悪さが顕著に現れたので、オイルと同時にスプリング交換しました。RSは選択肢がないのでこちらの商品を購入しましたが、交換後の感想はオイルを固めのものにしたせいでもあると思いますが、純正時にくらべて明らかに沈み込みが少なくなり乗りやすくなりました。
変えてよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/17 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

前後サスのセット、ストリートボックスを購入しました。

ひとまずリアサスを先行して付けましたが、やっぱりショックを交換するとカスタムした感がグッと出ますね。

サグを標準に合わせて乗り出しましたが、おどろくほどの良さは出ませんでした。
路面のギャップを結構拾ったので、未調整では純正と変わらないですね。
コーナーは曲がりやすくなった気がしますが、たぶんプラシーボ効果です。でもサーキットは抜群に走りやすかったですね!

スプリングのカラーはオプションのパウダーコート紫にしました。パッと見黒いです。もう少しアルマイトみたいなのが良かったです…。

せっかく調整機能が満載してますので、これから乗りやすいようにセッティングしていこうと思います。
(*‘∀‘)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: R1-Z

4.0/5

★★★★★

1990年、2型のR1-Zです。
リアにはクワンタムのサスを使っています。
ノーマルフォークではサーキットの突っ込みでフロントの姿勢変化が大きすぎて、また沈みすぎによるバンク角不足の問題がありましたが、これらがだいぶ解消されました。

この製品の仕様であるバリアブルレートは、街乗りの突き上げ対策と奥の踏ん張りを両立させてくれますが(純正もバリアブル)
サーキットでセッティングを詰めていくためには、本来はシングルレートが望ましいですね。
フォークオイルも付属していたし、買ってよかった!

なお、バネレート数値が記載していないので、WPのスプリングと比較が出来ないのがちょっと残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 19:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YAMAXさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB1100 | W800 | リード125 )

4.0/5

★★★★★

私はゆっくりも走りたいが、時に軽快に山坂道を走りたいこともあります。故にリヤのサスはオーリンズにしてあります。が、どうしてもフロントのノーマルのサスが乗り心地優先の柔らかすぎで、前後のバランスが明らかにとれておりませんでした。今回スプリングを交換したことで、しっかり腰ができた感じで、前後バランスもとれてやっと普通のバイクになった感じがします。
ただ価格がもう少し安価なら、もっと早く買っていました。画像は短い方がノーマルスプリングです。長さが短い分パイプのスペーサーが挿入されてありましたが、長くてプログレッシブな巻のニュースプリングは、見るからによく動き、腰もありそうに見えますよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 20:42
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナベさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: XR250 | HYPERMOTARD821 [ハイパーモタード] )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

ノーマルの動きが渋いのでこの商品を試しで購入。

乗った感想はノーマルよりは良くなったくらいで劇的に変わるというわけではないです。

取り付けは通常どうりですが不等ピッチのためキャップとナットをどう締めるか一瞬悩みました。
最終的にスプリングを手で縮めてナットにスパナを掛けることで締めることが出来ました。

付属のオイルは1リットルなのでオイルレベル150ミリ指定だったのですが不安だったのですがなんとか足りました。残り70CCほど余り。
オイル粘度にかんしては付属は7.5番です、硬いスプリングとやわらかいオイルに低いオイルレベルでバランスを取っているのでしょう。

取り扱い説明書はアドバイスなども書かれていますが字も小さく読みづらく 写真をもう少し増やして欲しいところです。

商品考査
線径 
ノーマル 4.5ミリ
HP    5ミリ

全長
ノーマル 440ミリ
HP    435ミリ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP