6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

オイル粘度:SAE #15
利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

シグナスのフォークオイルとして購入しました。

 1万キロ走って初のオーバーホールです。もともとフロントフォーク2本で200ccと短足のスクーターらしくオイルの使用量は少ないので、1L缶は購入対象ではありませんでした。一回交換したらそうそう替えるものでもないので。使わないオイルは結局次の整備をするときには不安だから捨てちゃうんですよね。せっかく整備するのに古いオイルとか使いたくないですし。

 500ccで探すとエルフとハイパープロが候補に上がり最終的にはブランドと多様な粘度を取り揃えている本製品に落ち着きました。粘度の取り揃えが豊富なので単品やブレンドで色々な粘度が試せそうですが、恐らくそういったことはしないでしょう。

 サービスデータによると標準は#10を使っているようです。
私の使用用途は、通勤では使わない、買い物時々、峠よく行きます。
脚は多少しっとりと動いて欲しいので、今回は#15をチョイス。これが吉と出るか凶と出るかは、まだ本格的に走り回っていないのでなんとも言えません。

 実際にオーバーホールしてみると、左側だけ物凄いオイル劣化してました。水みたいにバシャバシャで、濁りも酷く匂いもきつめ。右側は新品?って思うほど綺麗。左はブレーキが付いているので、負担も大きいようです。ダブルディスクだとこういうこともなく均等に劣化するのでしょうか。
濁っているのは恐らく金属紛ですので、ピストンやブッシュの磨耗が気になりますが、交換部品で準備しておらず、今回は左右の内部部品を入れ換えて組みました。これで磨耗が均等になればいいのですが。いずれにしても次回オーバーホール時にはピストンやブッシュは交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/17 00:10

役に立った

コメント(0)

Kskさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: MT-07

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • オイルとステッカーも付属してます

    オイルとステッカーも付属してます

  • ハンドルバーをずらします

    ハンドルバーをずらします

  • ノーマルスプリングは磁石で取りだし

    ノーマルスプリングは磁石で取りだし

  • 1G少し下がりました

    1G少し下がりました

  • 3ミリ突きだし

    3ミリ突きだし

フォークオイルそのままでスプリングのみ交換しての感想です、フロントの車高が1センチ位下がる(3ミリの突きだし含む)ので前下がり感がノーマルに対し感じられます。他の部分の調整もできたらやったほうがしっくりくると思います。フロントの不要なバタツキ、微震動が減りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 23:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あかまるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CD125 | CD125 )

利用車種: ゼファー1100RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ゼファー1100RS用のフォークスプリングキットは皆無の中、ハイパープロからRS用もリリースされていることを知り迷わず購入しました。
たくさん距離を走っていて、高速走行やコーナリングではフロントがフワフワして落ち着かない状態が、ウソのように解消してコーナーを安心して楽しく走れるようになりました。

ただフロントがしっかりしすぎるために今度はリアサスが負けてしまい、コーナリングではリアが落ち着かなくなると言う状況に(笑)

次回はリアサスを交換しようかな♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★

高いスピードでのコーナー進入時にリヤが暴れるので、改善を目的に購入しました。
交換は自分で行いましたが、専用の工具がないとかなり大変なので、ショップに依頼するのが良いと思います。

交換後ですが、フロントはしなやかさはそのままに腰がでました。リヤも同様です。
しかし、リヤが暴れる現象は改善されませんでした。また、乗車時のリヤの沈み込みがノーマルと比べ深いようで、若干ですが後ろ下がりに感じました。

感想として、ツーリングや街乗りの方にはおすすめですが、スポーツ走行をされる方には・・・と思います。
取説は細かく書かれているので解りやすかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 11:34
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きょうすけさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: GSF1200

3.0/5

★★★★★

到着して早速取り付け、町乗り、峠を走ってきました。
ちなみに今まではノーマルスプリングに油面120ミリで乗っていました。
ハイパープロに交換後はフロントフォークのバタつきが収まったかな?という感じです。
峠ではブレーキング時の挙動が安定しましたが、他の方のインプレのようにヒラヒラ寝る!ということはあまり感じられませんでした。
自分の場合は期待しすぎていた部分もあったので思ったよりは、という感じです。

今後はバネが馴染んできた頃に期待したいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 15:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZUMIさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSR250R | ZX-6R )

3.0/5

★★★★★

92STDにハイパープロの前後スプリングに変更してみました。
取り付け後はRが2cmほど上がりました。
恐らくノーマルがへたって下がってただけでこれが
本来の高さかもしれません。
Fは取説に体重で細かく油面調整の高さまで記載があり丁寧です。
ただ、結構固くなりますので低速や、町乗りの乗り心地はかなり突き上げを感じます。
その代わり中高速走行での安定は抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP