6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーの足回りのインプレッション (全 639 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Madsnowさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | KDX220SR | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換時に、有るとスムーズにタイヤ交換ができます。
無くても交換自体はできますが、あるとスムーズに行え、タイヤ交換が非常に楽になります。

無くてもできるけど、有ると大幅に楽になるアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/08 23:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: FTR250

5.0/5

★★★★★

パンク修理のときはバルブコアを外した方が何かと便利だし、エアを
抜くときもムシ回しを使った方がスムーズです。
プラ製のムシ回しつきキャップを使っていましたが、泥で埋まることが
多かったのでキャップ付きのDRCのものに交換しました。
非常に快適で便利です。

無難な黒色を買いましたが、地べたで作業していると見失うことがるし
他人と共同作業していると捨てられそうになる(笑)ので、少し目立つ
色のほうがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/05 11:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さっちゅさん(インプレ投稿数: 61件 )

5.0/5

★★★★★

適合車種には入っていませんがセローにて取り付け可能でした。
純正のフットペグだとオンロードはあまり気になりませんがダートな路面だとスタンディングした際に足元が不安定でステップを踏み外す恐れがありましたが、ワイドフットペグにしたことで荒れた路面での安心感が非常に向上しました。
取説はありませんが、割りピンを抜いて付け替えるだけなので、数分もあれば取り付け可能です。
林道ツーリングなんかにお勧めかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/04 01:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★

DRCビードクリームを使って4個目になります。
タイヤ交換時にグリスやCRCを使っている方もいるという事を聞きましたので、声を大にして申し上げます。
グリスやCRCはタイヤのゴム質を痛めます。せっかく買ったタイヤを長く使いたいのであれば、そちらの使用を止めてビードクリームをしっかり使って下さい。大切なタイヤのゴムを傷めることなくタイヤ交換が楽にそして安価にできます。

私はエアコンプレッサーを持っていなく、手押しポンプで作業をしていますので、タイヤのミミ出しが困難な場合があります(特に10インチのスクーターのチューブレスタイヤ)。その作業を容易にするために、タイヤのビード部の裏にもたっぷりつけて、ホイールのリムにも塗っています。
また、チューブタイヤの場合はチューブにも軽く塗って、タイヤレバーの噛み込みを防いでいます。
これをすることによってタイヤ装着後のチューブのバルブずれの修正も比較的簡単に行えます。
私は原付スクーターからオフロードバイク、重量級のハーレーダビッドソンビッグツインまでこのビードクリームを使用しています。
今までのタイヤ交換でなんら問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/23 23:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

リヤにつづいて、フロントもLv.3へ換装。
体重62kgですが、林道では最初から前後これでいいぐらいのネコ足感です。
まだコースを走ってませんが、トレール車の速度域ではこれぐらいが走りやすいのではないかと期待しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/21 18:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

bajaさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

大きさが純正に対しいして1.5倍位になり安定感UP。

XR250モタード用でXR400モタードポン付可能。

ステップの赤色が隠れたオシャレ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/04 15:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

bajaさん 

リピーターです。
劣化が酷かったので、リピートしてしまいました。
やはり、バタツキによる、擦り傷が防止できるのは良いですね。

ハルさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: KLX125 | ニンジャ400 (2014-) )

利用車種: KLX125

5.0/5

★★★★★

KLX125のリアアスクルシャフトが22mmと17mmなので22mmのタイヤレバーと一体のこちらの製品を購入。タイヤレバー2本とともにリュックに忍ばして林道での急なタイヤ交換にも対応できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 23:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MER(ま~)さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: PCX125 | ニンジャ 250 )

5.0/5

★★★★★

自宅には空気入れがないのでガソリンを入れるときに
空気圧の調整をしていました。
ガソリンスタンドの空気入れは車用のストレートタイプが
一般的でバイクにはとても不便に感じていました。
そこでこのエアバルブエクステンションを導入しました。
本来の使い方だと空気圧調整の度に取り付け、
終了したら取り外すという使い方だと思いますが
そのたびにせっかく合わせた空気が逃げてしまいます。
ですので今回は付けっぱなしで様子を見てみようと思います。
取り付けは指のみで完結できました。
エアキャップが赤いですがこれは以前購入したキャップが
そのまま装着できましたので流用しています。
ちなみにエクステンションに付属しているキャップは
シルバーメッキで同色の物が付いています。
空気圧調整するときは根元を少しだけ緩めて
エクステンションの向きを変えます。
調整終了したら締め込む前にエクステンションの向きを
元に戻して締め込みキャップを閉めて完了です。
今のところ空気漏れもなく外れてもいません。
個人的にはとても空気圧調整がしやすくなり導入成功でした。
ですが次回のタイヤ交換の際はエアバルブをL型にすると思います。
価格的にも安価で送料合わせとしてこちらを選ぶのも
有りだと思います。
ストレートのエアバルブの方は一つ持っていると
重宝すると思います。
ご参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

CRF250Lはオンロード重視の為?二人乗り設定の為?フロントが柔らかすぎでリアが固すぎのサスが純正です。調整が何一つないためスプリング交換をしました。交換後はスプリングが馴染んでないせいかサスの圧縮時に擦れる音と抵抗がありますが少し乗って馴染めばよくなるでしょうか?オイルはそのままで少し乗って粘度、油面を調整しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/28 17:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

前回、TGRのホイールに合わせて赤色を購入しましたが、これがまた安物っぽい色あいで「赤色」というよりオレンジ色でした。

今回、純正ホイールのオーバーホール&リフレッシュ作業を行っておりますが、今回は赤黒のホイールですので、赤・黒の選択肢がありましたが、前回の失敗で今回は黒色を購入しました。

こちらは普通の黒色でしたので、こちらの方が良かったです。

機能的な面で説明をしますと…通常のチューブの固定はナットで固定する方法ですが、ナットでの固定はチューブの状態が分かりづらいため、最終的にエアバルブ周辺に亀裂が生じる事もあります。

ダートを走行する時に空気圧をかなり落としますが、その状態ではタイヤのずれでチューブも回ってしまう事も多いです。

ビードストッパー(リムガード)を装着しているのでずれは比較的少ないかと思いますが、このアイテムを装着していると、まずチューブがずれ始めた時点で気付くかと思いますので、便利なのではないでしょうか?

空気圧を入れる時に気付きますのでメンテナンスの時期も分かりやすく良いので好きなパーツでオススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/26 22:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP