6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
2
お話にならない:
10

OUTEX:アウテックスの足回りのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒豆さん(インプレ投稿数: 36件 )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 4
コントロール性 4

JC75 に取り付け
取り付け直後は特に変化は無くハンドル切れ角が
変わった程度にしか感じませんでした。
低速域のコーナーとかもさほどわかりにくいです
ただハードブレーキからのコーナーでは!
グロム 特有のグニャリ感がしっかりとしたハンドリングに!
コーナー中も安定しました。ハンドリングも少しクイックに
感じました。ハンドルロックもちゃんとできます
自分は付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/15 07:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

利用車種: WR250X

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 5

装着したWR250Xはフルノーマルで140kmで走行してもフロントの剛性不足や設置感の不足を感じる事がなかったので効果はいまいちわからなかった。でもかっこいい!!!付ける理由はそれだけでいいのかも。
フォーククランプでマウントするタイプのハンドガードと干渉するのでそこだけは注意が必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

利用車種: WR250X

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

1速や2速で全開にしたときのリアホイールのたわみ?低剛性感が気持ち悪いので導入しました。本当はキャストホイールがほしかったのですが前後揃えて買うと何十万円の世界です…。軽量なスポークホイールのまま比較的安価に剛性を確保したと思えば大満足ですね。
前後ホイール同時に装着しましたが加速・ブレーキング時の剛性感の向上、更に設置感を感じ取りやすくなりました。小指の先程の石ころを弾き飛ばしただけでもはっきりと感じ取れます。
しかし本来スポークホイールの持つクッション性能とのトレードオフであることは否めませんね。小さなギャップでも突き上げを受けるし、乗り味がゴツゴツして疲れやすいです。完全にオンロード系カスタムであるので舗装路メインのモタードの方におすすめ。オフでは必要ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 17:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 5

グロム後期のリアにオーリンズを入れてフロントが柔らかい感じがしたので、「フロントもオーリンズ?」とフロントも入れると手間とコストがかかることが分かっていたので、ずっと悩んでました。

ネット情報で本製品を入れると「軽いステアリングダンパーを入れてフロントが安定する」という事から、コストもそんなにかからないという事で導入してみました。

走った感じは「ステアリングが少し安定したかな?」っていう程度で、ど素人の私には白黒付けるのが難しいですね・・・(^∇^;)
けど、フロント周りの質感もアップしたし、感覚も悪くないので、対費用効果としては自分としては後悔はないです。

前期のモデルを乗ったことがないので分かりませんが、おそらく後期は前期よりフロントが若干硬くなるように改良されているとネット情報から自分としては推測しており、後期モデルの場合は前期に比べてフロントのフワフワ感の変化が小さいのでは?とは思っています。

説明書は少し分かりにくい部分があるので、もう少しワッシャーやカラーの重ねる順番を丁寧に書いてくれるとユーザーには嬉しいと思いました。

フロントが安定する方向へ改善できるとは思いますので、若干ハンドルの切れ角が狭くなりますが、このコストなら導入した方がメリットがあるんじゃないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/09 14:40

役に立った

コメント(0)

tamさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: セロー 250 | 690ENDURO R | アドレスV100 )

4.0/5

★★★★★

オフ車をモタードに自分で改造して楽しんでます。
私の場合1日に千キロ以上走る事もあり、足廻りの軽量化より、パンク時の対応やスペアチューブ等の荷物の軽減の為に購入。自分で施工しました。
YouTubeにメーカーが施工方法の動画をアップしてくれており、不安が軽減されます。
が、施工はちょっと大変でした。
KTM690SMCのリムは出来が良く、溶接跡等もキレイに処理されていたのと、太さが充分あったので手間は大変でしたが、やり難さは余りありませんでした。
細いホイールの方が、エアの噛み込み→エア漏れの気を使いそうに感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/06 00:25

役に立った

コメント(0)

ピロシキ ピロキさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: DR-Z400 | ADDRESSV125 [アドレス] | YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

取り付けはポン付けでステムのボルト
8本抜いて本製品を挟むだけです。

SSからモタードに乗り換えた際の
ヘッド周りの剛性感の無さ感じませんか?
それが違和感が無い程度になります。

高速域の振れに関してはあまり効果は感じません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/11 22:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP