6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BRIDGESTONE:ブリヂストン

ユーザーによる BRIDGESTONE:ブリヂストン のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ブリヂストン」。レースシーンで磨かれた技術を一般用タイヤにフィードバック!ハイグリップタイヤからロングライフのツーリングタイヤまで幅広くラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価1886件 (詳細インプレ数:1827件)
買ってよかった/最高:
832
おおむね期待通り:
725
普通/可もなく不可もない:
255
もう少し/残念:
38
お話にならない:
18

BRIDGESTONE:ブリヂストンの足回りのインプレッション (全 247 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

3.0/5

★★★★★

zrx1100に使用しました。結論から行きますと、使用距離は約9800キロでの交換となりました。
街乗り通勤が7割、峠3割、高速はほとんど使用しておりません。
グリップに関しては、私はそこそこ飛ばすほうですが、ドライウェット共に不安を感じるような事もなく、安心して走れます。
私が使用した国産の他メーカーに比べるとタイヤの形状のせいか、倒しこみがスパッと行くような感じで、あまりだらだら寝かし続けないような方にはお勧めだと思います。
ただ残念だったのが、片べりです。ネット等でもちらほら噂もあり、対策があったような事も聞いたのですが、私の場合はフロントでタイヤ屋さんもびっくりする位に右側が減りました。
その点を考慮して星三つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

MarrTaRoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KLX250 | CRF250 RALLY | アドレス125 )

3.0/5

★★★★★

'01 ZRX1200Rのフロントに装着しました。素人なりに渾身のインプレをしてみました。

<峠におけるスポーツ走行時の性能>
流すレベルでは全く問題のないタイヤです。リアのグリップはBT-020よりしっかりしていて、安心してバンクすることができます。しかし、フロントで向きを変えるブリジストンらしいタイヤの特徴があり、バンクさせていくと急にハンドルがパタッと切れ込んでしまいます。また、フロントの軽快感は前モデルに比べ向上しています。そのため、ハンドルがダルな感じのオートバイではより軽快なハンドリングになると思われます。しかし、ZRXのようなステアリングレスポンスのよいバイクの場合、タイヤにあわせたサスセッティングが必要な気がします。
また、BT-021のフロントにスリップサインが出た状態で走ると、バンクさせた後の安定感は皆無です。

<BT-021の耐摩耗性と快適性>
写真は約6000キロ走行後のタイヤです。
フロントにはスリップサインが出ており、タイヤ自体の磨耗性が気になります。特にフロントに関しては、センターよりショルダーが最もよく摩耗する特徴があります。
BT-021はマルチコンパウンドという技術が使われています。これはセンター、ショルダー、エッジといった各領域に異なるコンパウンドを用いるというものです。このような技術は最近のスポーツタイヤ等では定番化しているようです。BT-021ではセンター部には耐摩擦性を重視したコンパウンドを、ショルダー部にはグリップ性能を重視したコンパウンドの採用により、ハイグリップながらロングライフという相反する性能を高い次元で実現したSACT(サクト)という技術が用いられており、さらにショック吸収性とさまざまな温度域における強力なグリップ力を発揮することができるCAP&BASE技術も採用されているため、グリップ力を維持しつつ、耐摩耗性もあるようですが、実際のところフロントタイヤには不満があります。
また、フロントは摩耗後の快適性は皆無に等しく、ギョップを乗り越えた時の衝撃は不快感さえ覚えます。フロントにスリップサインが出た時はすぐに交換することをお勧めします。また経験上、交換頻度はリア1に対してフロント2と考えられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

MarrTaRoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KLX250 | CRF250 RALLY | アドレス125 )

3.0/5

★★★★★

'01 ZRX1200Rのリアに装着しました。
写真は約6000キロ走行後のタイヤになりますが、リアタイヤ自体のライフはおよそ1万キロと言ったところでしょう。走行は主にワインディングと講習会です。
BT-021の使用目的として、ツーリングメインであれば全く問題ありません。ウェット路面でも、流すレベルではスリップするようなことはありません。また、街乗りにおいてタイヤ5部目までは快適性を保証できますが、それ以降は少々不安があります。経験はありませんが、サーキット走行、ジムカーナには向いてないでしょう。講習会レベルでは問題ないと思いますがエッジを多用するのは非常にリスキーだと思います。寝かしすぎて滑ったことが過去にあります。サーキット走行、はげしいジムカーナには、さらに上のスポーツモデルであるBT-016の方が向いているでしょう。しかし、BT-016はライフが3000~4000キロと聞きますので、ロングライフを重視し、峠でも少々スポーツしたいという方にはおすすめのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: R100GS )

3.0/5

★★★★★

パイロットロード2(9500kmで溝なし)からの履き替えで、021に期待していたのですが、いつもと変わらない乗り方でもフロントの磨耗が早く、7500kmでスリックタイヤになってしまいました。リヤは未だスリップサインが出ていなく、あと3000kmくらい走れそうです。
しかしながら、パイロットロード2は7000km走行でスリップサインが出てからは安定感が全くなくなったのに対して、021は溝が無くなるまで安定感が残っていました。
両者の比較から言えることは、定説どおり「タイヤはスリップサインが出るまで。」と言うことでしょう。
ロングツーリング派の自分としては、パイロットロード2に軍配を上げました。旅先でスリックになりワイヤが出てしまったら、バーストする危険が高まりますからね。
次は、DUNLOPのロードスマートを試してみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

よっさんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CB1000SF | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

18インチで他の選択肢もあまり無く、ショップにたまたまあったからという理由で購入です。

正直、このパターンはあまり好みじゃないです。レーサーレプリカならともかく、ネイキッド車としてはストレートグループが欲しいところ。
コーナリンググリップなどは私のレベルでは不満なし、乗り心地もゴロゴロせず悪くはありません。
雨天走行はほとんどしませんので排水性など分かりませんが、メーカーではツーリングタイヤと位置付けているので悪くはないのでしょう。

このタイヤパターンが気にならないなら、よく出来たタイヤと思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rに使用中です。

一応ON/OFF用タイヤという事ですが、個人的にはかなりON寄りのタイヤだと感じます。

オンロードでは相当なグリップ力を発揮します。
アスファルトの峠ではかなりのハイペースでも音を上げず、オフ車なのにステップを擦るほどバンクさせることも可能です。
ロードノイズもさほど気になる程ではありません。

オフロードでは柔らかい土やガレ場ならまあそこそこ走れますが、締まっている土に砂利が乗ったような場所ではズリズリ滑ります。
とは言えトコトコ走る程度であれば何の問題もありませんが。

普段は通勤などに乗ってたまには林道に散歩に行くような方にはちょうどいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/27 10:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rに使用中です。

一応ON/OFF用タイヤという事ですが、個人的にはかなりON寄りのタイヤだと感じます。

オンロードでは相当なグリップ力を発揮します。
アスファルトの峠ではかなりのハイペースでも音を上げず、オフ車なのにステップを擦るほどバンクさせることも可能です。
ロードノイズもさほど気になる程ではありません。

オフロードではタイヤの山が食い込める柔らかい土や、ガレ場ならそこそこ走れますが、締まったフラットダートではあまりグリップしません。特にリアブレーキは簡単にロックしてしまいます。
また、なぜか何も無いようなカーブで突然グリップを失いスル~っと滑り出すことがあるので結構恐怖です。
このタイヤではあまりオフロードを飛ばすのはおすすめできません。

どういうわけかフロントに比べるとリアは減りが早いです。
同時に交換してもフロントは半分以上残っていてもリアは坊主になっています。

普段は通勤などに乗って時々オフロードをのんびり走るような方に向いているタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/27 10:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

seiさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: VTR1000F FIRESTORM [ファイアストーム] )

3.0/5

★★★★★

BT002STとの比較になりますが、耐久性は同じくらいで海外製のタイヤに比べると減りは早いです、ツーリングや街乗りのは向きません、タイヤ自体は002stほど潰さなくても喰ってくれるので扱いやすくなったと思いますが減りの早さには閉口します。
峠オンリーやサーキットオンリーの人にはお勧めです、グリップ力は多分海外製よりも有ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

今度、長野から北海道までのロングツーリングに行くので、タイヤを替えました。
このタイヤにした理由は、長持ちすると思ったからです。
少し乗った感想は、ツーリングレベルでは十分なグリップがあります。今までのタイヤは、消耗が早く交換サイクルが多く大変でした。このタイヤは長持ちしてほしいです。
でも星3つです。今の時代では普通のタイヤです。どのメーカーでも、このクラスのタイヤはたいして変わらないように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

Honda Taroさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: MAJESTY | FORZA [フォルツァ] )

3.0/5

★★★★★

ピレリのGTS24から交換しました。FORZAのリアに1サイズアップしていますが、ノーマルと同じデザインで全く目立ちません。人に気づかれないカスタムが好きな人にはいいかもしれません。ピレリGTSよりウエットには弱いように思います。道路の白線部分やマンホール等すぐに滑ります。HOOP PROにも、このひとつ太いサイズがあればいいのに・・・と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRIDGESTONE:ブリヂストンの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP