6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Maruni:マルニ工業

ユーザーによる Maruni:マルニ工業 のブランド評価

「マルニ工業」は、パンク修理材総合メーカーとして、国内外から厚い信頼を得ています。チューブ用はもちろんチューブレスタイヤにも使用可能な商品をラインナップ。ツーリング時にも便利な収納袋(ナイロン)が付いているので、各部品をコンパクトにまとめられ、携帯に便利です。また弾力ナイロン繊維で構成されているため、スチールラジアルによる挿入時の切れがありません。

総合評価: 4.4 /総合評価55件 (詳細インプレ数:54件)
買ってよかった/最高:
33
おおむね期待通り:
15
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

Maruni:マルニ工業の足回りのインプレッション (全 33 件中 31 - 33 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
末ポンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: FJ1200 )

5.0/5

★★★★★

いつもはXRバハのタイヤ交換に使っていますが、
今回はXJR1200のリアタイヤのエアバブル交換でタイヤを外すのに使用しました。
石鹸水や中性洗剤でも代用は出ますが、
やはり専用品とは比べ物にはなりません。
特にタイヤをホイールにはめる時の最後のひとおしでは
ビードワックスはスポンという感じで入っていきます。
ビード上げもそれほどエア庄を上げなくてもすんなり上がります。
高い値段のものではないし、
これ一個あれば何台分も使えるので、
自分で交換される方は是非購入されたし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ratさん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

こちらもタイヤ交換を行うために購入。ワックスなんぞいらん、石鹸水だ。という方も多数いるようですが、やはり初心者は自分なりにできる限りの準備をしてから望むべきです。というかそれでも実際は準備不足に気付かされることが多々あります。
(閑話休題)
説明に書かれているようにレモンの香りがして作業中も気分を害せずに済みます。スポンジが付属しているのでそれで塗りこみタイヤをはめて完成です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/31 13:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よーさんさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換も今回で4回目ですが、ようやくコツがつかめたように思います。
1)新品タイヤにコーヒー缶でもなんでもいいですからかませて、ビード部分を数日間ひろげておく。自分はプラスチックの植木鉢をタイヤに入れて広げました。
2)古いタイヤのビード落としに車のジャッキを使いましたが、地面に接する部分の広い方をなるだけリムに近いところでやや外側に向けてかませて開いて落とす。タイヤをはずす際はリムの保護のために、半透明のクリアファイルがありますが、それを切ってあてがいリムを保護しています。タイヤレバーは2本で十分です。
3)新しいタイヤのビードとホイールのリムにビードワックスを塗る
4)タイヤをはめ込むときは、反対側のビード部分を足で踏んで
落とし、バルブ付近を最後にはめこむと、バルブ部分のビードが密着する
5)数回、タイヤを地面とバウンドさせた後に、タンク付の手押しポンプでバルブコアをはずしたバルブに空気注入

今までビードワックスを使用せず、ママレモンやシリコンスプレーなど用いていましたが、ビードワックスを使うとタイヤの「組み込み労力が半減しますし、ビード上げもきわめて楽でした。安いですのでけちらず購入されることを強くおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Maruni:マルニ工業の 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP