インジェクターのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
F1さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

社外マフラーを入れてエンスト病が発生したので
導入しました。
取り付けについては、皆さん言われてるネジが固すぎてネジがなめました、インパクトドライバーでなんとか取れました。
効果については、抜群です。エンストしません。燃費もあまり変わらないかと。クラッチを離すだけで進むほど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/21 17:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

S2さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: DトラッカーX

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

説明書は一切付属しませんが「DトラッカーX インジェクター」で検索すると詳細に作業を公開して下さる方のブログがあります。よって安心してDIYで作業可能です。

インジェクターの噴射ノズル穴を(純正):(BEET)=10穴:12穴にするアイテムです。
なぜサブコンによる燃料増加を伴わず、噴射口の増加だけで後述の問題が解決するのかは疑問です...インジェクター部分でも燃料を絞っているんでしょうか?


さて、純正マフラーからBEETのナサ―トRに交換した所、ネットで多くのDトラX&KLX(FI)ユーザーの方が仰っているように「社外マフラー交換後の低回転&スロットル微開時のグズつき、息継ぎ症状」が見られるようになりました。
最初はスロットルガバ開けや半クラで煽れば問題ないなと思ってごまかしていたんですが、主に右折待ち発進時などでのエンストが多発し、非常に恥ずかしい思いを何度もして流石に堪らなくなり交換(笑)

結果、低回転でのグズつきが全くなくなり満足しています。明らかにケーヒンのインジェクターの純正流用で、高いな...って感じですが仕方ないです...。
インジェクターが固定されている+ビスを緩めるのにラスペネと小型のHEXラチェットのプラスが必須になりますのでご注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 12:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

goさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | Dトラッカー | RGV250 (ガンマ) )

利用車種: DトラッカーX

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

このインジェクターはお手軽カンタンに速くなるって感じですね?
そこまで変わるか?って思いklx250に取り付けましたが最高でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/09 10:14

役に立った

コメント(0)

kamiyaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200R | アドレスV125S )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

マフラー交換してエンストが頻発!インジェクター交換後エンストなし加速がスムーズ楽しい!説明書なし!ネットに交換してる方のブログあり!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/26 08:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ネビトラさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1300スーパーツーリング | PCX125 | モンキー )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ボアアップに伴い取り付けました。
武川製のエアフィルターに変えていたのでどうしてもこちらのインジェクターを使わないとセッティングが出ないみたいです。

仕方なく取り替えるとエンジン1発始動で調子良くなりました。

インジェクター1つでココまで変わるのかと思いました。
高いですが馬力も上がるのでボアアップしたら取り付けても損はないと思います。

取り付けは8mmのナットを外して付け替えるだけです。
燃料コックが無いのでポンプで燃料を抜いてガス欠状態にして交換しましたが少し燃料が出てきました。

値段がもう少し安ければいいですけどケイヒンの物なので仕方ないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/03 12:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Sノーマル車両に装着してみました。
排気量ノーマルの車体への取り付けです。
社外品の抜けがかなり良いカスタムマフラーとエアファンネルと同時に使用しました。

ノーマルのインジェクターにFIコントローラーを装着して燃料を濃くしていたのですが、高回転になるとノーマルインジェクターではエアファンネルによる空気量増加から、不安定になることが多かったのでこちらの大容量インジェクターに交換しました。

インジェクター自体の取り付けは簡単で、6mmのキャップボルト2本で取り付けられています。
ただインジェクターに繋がっている燃料ホースを抜き差しする際には注意が必要です。
燃料ホースを押し潰しガソリンが流れなくするか、タンクからガソリンを抜く必要があります。
個人的にはタンクからガソリンを抜くことをおすすめします。
燃料ホースは結構硬いのでつぶれにくいですし、穴を開ける可能性があるからです。

インジェクターのノズルにはOリングが付いていますが、スロットルボディの差込口に入りにくいためオイルを塗布することをおすすめします。

装着後はまずFIコントローラーのセッティングはノーマルに戻してみました。
ちょっと中速が濃いようなので噴射量を変えました。
なかなか良い感じです。
ノーマルインジェクターの時よりよく回ります。
エアファンネルの吸音も高くなりました。

ちょっと高いですがボアアップキットを導入するより安いですし、ピンクナンバーから変更せずにモアパワーが得られるのでメリットは大きいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/06 10:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

インジェクターを車種から探す

PAGE TOP