6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24316件 (詳細インプレ数:23525件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのエアクリーナー・エアクリーナーエレメントのインプレッション (全 94 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アンパンマンちょん丸さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CBR250Rの2016年式に付けました。
k&nが欲しかったが納期未定ということでDAYTONAのエアクリにしました。
目的は性能もさることながら吸気音を上げたくて交換。

結果、
吸気音は純正とほぼ変わらない。ここ残念・・・
しかし、性能が明らかに変わりました。
5000回転から9000回転辺りまでのトルク感が明らかに増しました。
増えた量は当然少ないのですが体感でしっかりわかるレベルで上がってます。言葉にすると、トルク感を感じながら9000回転くらいまで老け上がる感じです。純正エアクリの時はもう少しもたついてたと思います。
エアクリ交換後にいつも走っているところで同じ走り方をした所、最高速が2km/h弱上がってました。
今まで何回走っても最高速は今回の値を超えたことはありません。なので微妙ながら馬力が上がってるのは確実だと思います。
参考ですが、マフラーはBEAMSの汎用マフラーに変えています。給排気量が増えたことで少しだけ性能を上げられたのかな、と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 12:59

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-S1000F | ジクサー 250 | ジクサー 250 )

利用車種: グラストラッカー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

全域でトルクアップしました。04年式のグラストラッカーで仕様はウィルズウィンのシャープマフラーにNGKのプラグコードにイリジウムプラグとアーシングをした程度です。メインジェットを125→130番に上げてパイロットスクリューも調整出来ました。非力なバイクなので交換はかなり体感出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 20:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
  • 純正エアクリーナのろ紙をカッター等で取り除きます

    純正エアクリーナのろ紙をカッター等で取り除きます

  • ターボフィルタをあてがうと、こんな感じです。

    ターボフィルタをあてがうと、こんな感じです。

ホンダCRF250Lのエアフィルタに使用しました。
取り付けにあたって、純正のエアクリーナーのろ紙を切り取って
こちらの商品(ターボフィルタ)をあてがう感じです。
ろ紙を取り除く作業が一番大変でしたが、一度加工しておけば、
あとはターボフィルタを定期的に清掃or交換すれば済みます。
交換直後は燃調が変わってしまうので、ECUの学習(補正)が
かかるまではレスポンスがいまいちでしたが、大体100kmほど
走行した後はECUの自動補正のおかげで適正な燃調になるようです。
ノーマルと比較して低?中回転域はパワー感があまり変化ないような
気がしますが、中?高回転域のパワーが増した印象です。
とくに高速道路の走行においては、パワーに余裕が出来た印象がします。
とりあえず乗った感じでは、今のところ不調をきたすような事は感じられません。
始動性も今までどおりで、とくに悪くなってはいません。
純正のろ紙タイプに比べ、細かい粒子状の砂埃などを吸い込んで
しまうような気がしますが、エンジンに悪影響があるかどうかまでは、
正直なところ未知数です。
CRF250Lに使う場合ですが1シートで2回分取れます。
これで高い純正エアクリーナーを今後は買わずに済むので、コスパ良好ですね。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/25 21:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSR250S

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
  • 純正との比較

    純正との比較

  • 純正品はインマニ側にパンチングメタルが付いています

    純正品はインマニ側にパンチングメタルが付いています

  • サイズ等は問題なく純正同様にフィットします。

    サイズ等は問題なく純正同様にフィットします。

走行10000qを超えたので純正から交換しました。
寸法も純正と同じ、フィルターは純正にあるパンチングメタルが付いていないですが、その分吸気効率は上がると思います。
私は試走ではエンジンフィールの違いは感じませんでしたが、高回転まで回したら違いがあるのかもしれません。
あえて純正に拘らないならお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/17 10:52

役に立った

コメント(0)

Nanjaさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ニンジャ 250R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

性能機能耐久性はまだわかりません。組付は少し硬めでしたが、じわじわと押し込みながら入りました。コツがいるかな。純正と比べて特に変わったという気がしません。普通かな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/16 21:25

役に立った

コメント(0)

スパカブさん(インプレ投稿数: 122件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

利用車種: スーパーカブ90

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

定番のフィルターで何の問題真生有りません。性能も問題有りません。取り付けはPD22キャブです。雨の日は走行出来なくなりますので、雨対策が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 21:29

役に立った

コメント(0)

こどおじさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZX-9R | モンキー125 | MT-10 )

利用車種: ZX-9R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

純正が交換時期なので物色していたら
こちらが手頃で良かったので選びました

こちらに交換すると純正より吸気音が大きくなりました
またパワー感も全域に渡って若干向上しました
純正形状ですので取付は純正と同じで値段もそんなに、
大差なく性能は確実に上がりますので交換するなら
こちらをおすすめします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/07 12:23

役に立った

コメント(0)

はるマキマイマイさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: TZR250 | NSR50 | KMX125 )

利用車種: NSR50

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

NSR50にて使用していました。
キャブをPE24に変えていた為街乗り用につけました、NSR50だとストレートタイプはフレームに当たると情報があったので曲がりタイプにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 06:06

役に立った

コメント(0)

竹Pさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: KSR110 | ニンジャ 400R )

利用車種: KSR110

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

KSR138のファンネル仕様から、エンジン保護の為に装着。ファンネルの前は、キタコ製品のパワーフィルター等を装着してましたが、吸入抵抗が気になって、ファンネルにしました。しかし、エンジンには良くないかな?と思い始めて、吸入抵抗が気にならない、性能重視のパワーフィルターが無いか探した結果、このデイトナ製品に出会いました。
確実にキタコ製品より吸入面積が多いので、良いと思います。エンジン調整中ですが、調整後の始動が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/18 22:09

役に立った

コメント(0)

B.Dさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
  • エアクリーナーボックスはここにあります。クラクションを先に外す必要があります。

    エアクリーナーボックスはここにあります。クラクションを先に外す必要があります。

  • ノーマルの湿式フィルター。この裏側に金属製の網がありました。

    ノーマルの湿式フィルター。この裏側に金属製の網がありました。

  • 精度バッチリです。網は有、無どちらが正解?

    精度バッチリです。網は有、無どちらが正解?

安価にできる定番なバイクいじりです。
メンテナンスノートには1万キロで交換とありましたが、5000キロ未満で交換しました。
純正は湿式なので、パーツクリーナーで洗浄して、油を染み込ませて使うとの事でしたが、面倒そうなので、交換すると乾式になるので手入れは楽になるかと思います。
メンテナンスノートにはサイドカウルを外してとありましたが、写真のようにカウルを外さなくても交換できました。
ノーマルのフィルターを外したときに、金属製の網状のものがありましたが、今回はそのままにして、スポンジ状のものだけ交換しました。(これって正解?)
この状態だとノーマルと比べても性能的な差はあまり感じられませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/27 22:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの エアクリーナー・エアクリーナーエレメントを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP