6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8312件 (詳細インプレ数:8084件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのインジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんぞくさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ )

利用車種: スーパーカブ110プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 1

[取付時の感想]
@説明書に配線図あるが、ある程度の電気知識がなと取付は厳しいと思う。

[使用した感想]
@カスタムの想定設定が少なすぎる。
 ・マフラー交換以外の想定がない(Map1:ノーマル/Map2:キタコ製マフラー(JMCA)/)Map3/自社外マフラー/Map4:オリジナル)
AMapデータの更新が無い。(後にリリースされたハイカムやビックスロットルのデータがない。JA07後モデルには初めから全部盛りでi-mapにインストールされている。)
B@A以外の場合オリジナル作成の為、PC接続ケーブルが必要になるがケーブルの値段が高い。(買って置いた方が無難。)

[買う人にアドバイス]
@PC接続ケーブルは購入をお勧めします。(既存のMapではまずセッティングでません。)
Aノーマルエンジン+ハイカム+ビックスロットルを付ける場合はMap作成時は薄めの設定をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/27 20:17

役に立った

コメント(3)

さんぞくさん 

質問ありがとうございます、私も貴殿と同様の事が気になり(ECUはSTD/PROは入れ換えても不具合無く使用出来ます。(検証済みです。))直接確認メーカーに問い合わせた所、対応していないのではなく、検証を行っていないだけだそうです。
なので、組み付けは自己責任でお願いしますと言われました。
まあ、私はi-mapハーネス無しキット(初期モデル)で購入したので、取り付け自己責任覚悟でしたが。😃
実際に動きますが、初期のi-Mapは燃料補正が遅いので、JA07以降のモデルのi-Mapの使用をお勧めします。
こちらは、完全に自己責任ですが、やってみてはいかがですか?

けんぱぱさん 

回答ありがとうございます、自信ないけど挑戦してみようと思います。
カブプロのカスタム参考になりました。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ズーマーX

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

対象車はZOOMR-Xです。ボアアップを目的に購入したのですが、ボアアップ前にmap2(+キタコマフラー)ではパワーアップは実感できませんでした、ガソリンは濃くなっているはずなのですが・・、ボアアップ後はmap3必須なので快調です。取り付けにはインターネット上にキタコ取り付け講座「GROMにi-mapをつける」があり参考になりました。i-mapを置くスペースが無く探すのに苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/11 18:39

役に立った

コメント(0)

tixitaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ニンジャ250SL | TRACER900 )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

サーキット走行において、コーナー間のストレートでタイミング悪く吹け切ってしまうので、リミッター解除(1000rpmアップ)したく購入しました。
タイムアップに直接つながるような商品では無いと思いますが、気持ち良く回せるので走行が楽しくなります。
プレインストールマップは大雑把ですので、詰めたい方は別売りの通信ケーブルの購入が必要です。
ケーブル接続部に樹脂を流し込んで処理してあるのですが、開封時にはそれが溶け出してベトベト(写真)になっていました。よって質感は「2」(機能的に問題ないのでそのまま使用しています)

取り付けはカプラーオンですので難しくはありませんが、カウルを外す程度の手間はかかります。
導入してからサーキット数回、街乗り300km程度ですが、エラーランプ等の不具合は今のところ発生していません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/25 22:47

役に立った

コメント(0)

NIYさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | トリシティ 155 )

3.0/5

★★★★★

車両はズーマーX

ノーマル車両ではi-mapは意味ないと思います。
レブリミットの上昇らしいですが、そもそもズーマーXはレブまで回っているか怪しいです(体重のせいかもしれないけど)なのでマフラー交換やボアアップ時に必要になるものかと思います。
他のカスタムと併用すると効果が体感出来るぐらいは変わりますよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 02:47

役に立った

コメント(0)

ンンさん(インプレ投稿数: 103件 )

3.0/5

★★★★★

なんと言っても取り付けが大変です
慣れない方だと2時間はかかると思います
また、配線を間違えると故障する可能性も高い
そして間違いやすい程に配線・取り付けが複雑です
カプラーワンタッチで取り付け出来るサブコンが
あまり売っていませんので仕方ないですが
性能:マフラーポン付けの状態で起こしていたアフターファイヤーが無くなりました
適切な燃調になったのか、燃費も良くなりました
パワーアップは体感出来ないと思いますが
取り付けた他の部位のパーツ次第で変わるでしょう
ボアアップをしてパワーアップをしたら
それに見合った燃調にするといった感じで
コレのみでパワーアップする物ではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/25 13:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぼうずさん(インプレ投稿数: 24件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマル状態でもリミッター回転数を上げることができ、最高速も約1割位アップしました。
仕様に合わせて、マップも何種類か用意されており、別売りのケーブルでパソコンに繋げば、任意の点火マップを作成することも可能です。

取付については、配線に必要な圧着ペンチがあれば、説明書通りにできます。
車体側の配線が見える部分は短い部分でしかないので、結束テープで束ねている部分のテープを剥ぎ取って、必要な長さを確保してください。
配線を切って、間にi-mapをつなぎ合わせいくのですが、一度配線を切ってしまうと後戻りできあいので、慎重に作業する必要があります。

配線が完了したらi-map本体の取付ですが、私はマップのスイッチ切り替えを容易にするため、写真のようにフロントのボックス内に配置しました。
ボックスの蓋を閉めたとき、配線を挟まないように、若干やすりでボックスの端を削っています。

作業にあたり、狭い場所での作業になるので、フロントカウルだけでなくサイドカウルも外したほうがいいです。

ただ、リード110はかっ飛ばすバイクではないので、リミッターの範囲内でゆっくり走るほうが楽しいです。
よって配線をカットしなければならない作業はしなければよかったと、今は少し後悔しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

配線はキボシ接続を9箇所と多く手間が掛かります。
ですが、説明書どおりに付けると、2時間~3時間で十分できますよ。難点は線がキボシのおかげで束ねにくいし、太い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP