6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

キャブレターのインプレッション (全 260 件中 251 - 260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
gu-guさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Ninja H2 SX | KDX250SR )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのKSRからキャブを初めに交換しました。
そのあとボアアップ、マフラーと交換しましたが、一番パワーが体感できると思います。

物理的にノーマルのエアクリーナーに取り付けることはできますが、全く走りません。(せいぜい20~30km/hしか出ません)
ですから、同時にパワーフィルターなどやノーマルのエアクリーナーボックスを加工するためのパーツが必要です。

ジェット類はメインが#150、パイロットが#15が組み込まれていますが、かなり濃いめのセッティングになってしまいます。
M/Jは#140、#130が付属しています。

巷ではセッティングしやすいキャブと言われていますが、ボアアップ後はアイドリング不調になり、いろいろ試した結果、フロートレベルを上げ、M/J#120、P/J12.5まで下げて良好です。

ジェットの交換も簡単ですし、リペアパーツも充実(ただしキタコではなくタケガワのほうですが・・・)していますから、遊ぶには最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

山ちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] | APE 100 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

VM26からの買い替え。ヨシムラといえばこのキャブ、カムでしょう。
良いところはセッティングが出しやすいところノーマル50にはお勧めしませんが80CC以上の方ならほぼポン付けで難なく走ります。出来たらカムやマフラーもヨシムラなら出しやすくなります。 私はポン付けのMが95 Sが25です 夏場は2番手下げます。
悪い点はキャブのカローラ的なところです。無難なところまでは良いのですがいじる方には面白みに欠けあまり番手を変えても
ファンネル変えても効果が感じ取れない店です。誰にでも扱いやすい点はやはりジェットニードル噴射のおかげだと思います。
私はドレインボルトのパッキンが傷んでガソリンがにじんで来ています。なんせー単品で買うと相当な高額ですので注意です。
初めてキャブ交換する人やあんまりセッティングしたくない人には超お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58

役に立った

コメント(0)

ぷ太郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

KSRに装着できるお手軽なビッグキャブとしては他に武川のVM26とPE28キットがありますが、個人的にはキタコのVM26キットがお勧めです。
その最大の理由はエアクリーナーBOXが使用可能だからです。
但し、エアクリーナーは加工しないとセッティングが出ません。

私は125ccにボアアップとnojimaのマフラーに交換していますが、画像に有るようにエアクリーナーに穴をあけ(この場所ですと洗車の時に意図的にホースを突っ込みでもしない限り、まず水は浸入しません。台風の雨でも水は浸入しませんでした。)本来エアクリーナーボックスについている吸気口のゴムを外します(フレームに刺さっているヤツです)。でフィルターをデイトナのターボフィルターに変えた状態で、メインジェット155、スロージェットは10、ニードルのクリップは一番上、エアスクリューは2回転戻しで、とりあえず無難に走れます。

このキャブはセッティングの許容範囲が広く、多少ずれても普通に走ってくれる上にパワーもノーマルの比較じゃなく出ますし、ピークパワーが高回転寄りになったりせず低回転から全域で増える為乗りやすくお勧めです。特に今まで、バイクでキャブレター交換の経験がなく、セッティングという行為などに不安を持っている方には扱いやすいので、是非とも初めての大口径キャブレターとしてお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/18 09:24
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぁひるさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZX-7R )

4.0/5

★★★★★

武川PC18から変更して1ヶ月ほど経ち、特徴もだいぶ掴めて来たのでインプレを書かせてもらいます。

長所
・とにかく燃費がいい。45km/lを下回る気がしないです。
 通学など街乗りで大体48km/lです。ツーリング行くと50km/l超えます^^
・レスポンスがいい。
・高回転域での伸び&パワー感の増加(PC18比)

短所
・メンテやジェット交換のしにくさ。
・出荷時セッティングだと50エンジンにはキツイかも!?

とまぁこんな感じです。
短所についてですが、キャブの扱いやすさに関してはPCやPEキャブの方がシンプルで楽でした。
ガソリンを抜く際にPC18キャブと同じ感覚で、ホースの先に受け皿を置いてドレンスクリューを緩めたら、ホースからはガソリンが出ず、ドレンスクリューのネジ穴から出てきてかなり大変でした^^;

出荷時セッティングに関して、説明書を見ると分かるのですが、エイプは50と100で両方とも同じセッティングになっています。(SJ25,MJ95,AS3/4戻し)
100を基準に決められたセッティングなのか、ポン付けしたらアイドリングがかなり重たかったです。
現在の私のセッティングはSJ92.5番,MJ95番,AS2回転戻しです。

メインジェットの種類は”ミクニ丸型/大”、スローは”ミクニ 大”です。
ヨシムラなどでばら売りされています。
メインジェットは、キタコやデイトナから出ているTZM50R/TZR50R用のジェットセットを買うのもアリだと思います。
私はキタコのメインジェットセットを買いました(2.5番刻みでセットになっているのでお勧めです)

総合的には、短所も慣れると大したことはなく、とにかく性能がいいので星は4つで評価させてもらいます。

参考までに、キャブを装着した車体のエンジン系統のスペックを簡単に挙げておきます。
・キタコ ライトボア 82cc
・武川Sステージカム
・モリワキ モンスターロードマフラー
・BMCフィルター

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

弾丸ライダーさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: Z1 | Z1000 [水冷] )

4.0/5

★★★★★

ノーマルでは遅いFTR223を何とか少しでも速くできないかと、まずはキャブからと思い購入しました。ヨシムラのTMR-MJN28やアクティブのTMRと色々迷いましたが、値段が他のキャブより安いということで、ビトーのFCR33にしました。取り付けにあたり、純正の二次空気供給装置(AI)をキャンセルし、純正インシュレーター、Oリングを新品に交換しました。また今回はファンネル使用ではなく、BMCパワーフィルター仕様で注文しました。商品が届き、ジェットを確認するとMJが125番、SJが42番、JNクリップが上から三段目でした。スピコッド部は、ネジ式でOリングなど付いていないのでシリコンガスケットを塗布し取り付けました。スロットル類はノーマルでも使用できるので、高価なハイスロを買う必要は無いと思います。
装着後の感想ですが、ホームページなどでシングルのエンジンにFCRをつけ、セッティングを出すのは難しいと書いてありましたが、思ったより、というか送られてきた状態で難なく乗ることができました。始動性、アイドリング、低速から高速までの間、スロットルの急開、どれもすごく調子が良かったです。(マフラーはキタコファットダウンマフラー)
またノーマルキャブと比べて、中速以降の伸びがとても良くなりました。プラグの焼け具合もちょうどいいです。
今後はコイルを交換する予定です。
この商品は買って損はしないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じゅん@インターカラーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: MONSTER S2R )

4.0/5

★★★★★

YSR50に着けてみました。
セッティングはメインジェットのみしかしていません(だって常に全開なんだもん^^)。
900SSがFCRなのでメインジェット探すのに苦労しました^^;
しかも付属のジェットが#280と#300と、何用?ってやつなので、デイトナのVM26用ジェットセットを別に用意しました。
武川のパワーフィルターと今年の夏の暑さでは、#160のジェットが一番フィーリングがいいです。
プラグもこんがりきつね色です。
うちのYSRはファイナルを最高速に振っているので加速が鈍いんですが、ノーマルとは明らかに速度ののりが違います!
低速の力強さは同時に着けたイリジュームパワープラグのお陰だと思うんですが、中間加速と高速の伸びはさすがにビッグボアです。
バイクに着けたままジェット交換が簡単に出来るし、冬にもう1度セッティングするのが今から楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 12:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

マイナーなTS-Rの数少ない車種専用パーツです(笑)。普通のPWK35を購入するより割高ですが、TSにポン付けできるように一部加工されています。

まず巷で硬すぎて入らないと噂のインマニ部分ですが、キャブ本体が若干削られており、少しばかりはスリムになっています。しかしながらΦ30用のインマニにΦ35の巨大なキャブですから当然気休め程度です。加えて、スズキのオフ車はカワサキKDX等とは異なり、キャブ本体に分離給油用のオイルノズルがあるので素のPWKを突っ込むと混合使用になってしまいます。そのためキャブ本体にオイルニップルが追加されています。最後に、一番大きな変更はエアクリ側にこれまた純正ボックスに合わせるためのアルミ製の絞りが付いています。セッティングはTS用として122~125辺りのMJと42,25のスローがついていて、おおよそのセッティングはポン付けで出るようになっています。

装着は非常に大変です。正攻法で押し込むには握力60kg位は必要でしょう。私には到底無理でしたので、インマニにオイルを塗りエアクリ側から木片とハンマーで叩き込みました。力が無くとも楽に入るので結構お勧めの方法です(強く叩きすぎると泣きを見るので程々に)。ただ外すたびに苦労したくありませんので、最終的にはインマニとリードバルブ自体をとあるレーサーの口径の大きな物に物に交換しました。キャブ本体が三國より巨大なので純正のようには行きませんが着脱は幾分楽になりました。

装着後は強烈なパワーで非常に楽しめました。TSは元々γ系のエンジンのためか高回転低トルクですが、戦域に渡ってパワーアップした感じで、思い切り開けるといとも簡単にフロントアップしました。先にチャンバーも弄ってましたが、キャブによる所が大きいと思います。今乗っているKDX220SRには低速は負けますが、半開以上では圧倒的にPWK仕様TS-Rに軍配です。トップエンドの伸びが違います。オフでどちらが速いかといわれると微妙ですが、面白かったのは断然TSです。評価に関して敢えて★一つ減らしたのは、製品としての詰めの甘さのためです。まず経験者はみな語る装着の大変さ、加えてオイルニップルが逆止弁ではなく単なるノズルで、さらにホースの抜け止め用突起がありません。幸いトラブルは有りませんでしたが・・・しかしながらあのパワーは忘れがたい物があり、TSのパーツの中ではNo1のお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/10 09:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バイク乗りさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] | GSX750S KATANA [カタナ] )

4.0/5

★★★★★

かなり評判が良かったのでヨシムラのキャブを購入しました。
セッティング済みという事でしたが、そのセッティングはヨシムラのサイクロンマフラーをつけている車両に対してのようです。私は他社のマフラーとハイカムをつけていたので、初めてエンジンをかけた時のアイドリングのたかさにビックリしました。ノーセッティングで乗ってみるとやはりセッティングがずれてました。
しかしセッティングが合うと回転数の上昇率はノーマルとは比べ物にならないです。全域でのトルクアップも実感できたので大変満足しています。星四つなのは値段が高いからです。
ちなみに単体で買う時は別途ヨシムラのハイスロとエアフィルターが必要なのでご注意を・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/03 10:19

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★
  • キャブはPWKです。

    キャブはPWKです。

ビックキャブを付けるのに必要なキットです。
キャブ以外は必要な物がすべて揃っているので面倒なことがなく非常に使えるキットです。
値段が少々高めですが1個1個揃えるよりは安いし楽なのでお得なキットだと思います。
マイナスポイントはデイトナの製品にしてはマニの作りが荒いと感じたので★4つにしました。
PEキャブ以外のキャブを付けるには若干加工が必要になる場合があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/07/27 10:05

役に立った

コメント(0)

せんりさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: solo [ソロ] | VRSCDX【ナイトロッドスペシャル】 | W650 )

4.0/5

★★★★★

soloを快適ツーリング仕様にするため、排気量拡大と合わせて購入しました。

カブエンジンを別購入し同社キットで排気量88cc。ノーマルヘッドをポート拡大し、カム交換、D社のパワフィルと合わせて取り付けてます。

購入時のMJ、PJでは薄すぎ。MJのみを#95に変えてもまだ薄くMJ#100、PJ#40でエアスクリュ1と3/4戻しで使用中ですが若干濃い目で再調整要って感じです。

それでもトルク感はノーマルキャブ時より良かです。近所の峠道でもグッと手ごたえあって上ります。

あとモンキー様のマニホですと、キャブ位置を低く構えられるので、soloではタンク下に余裕ができオイルクーラの位置も困らない感じになりました。

ただマニホが結構チープな感じでしたので、その点が安い雰囲気をかもし出してしまうのが残念でしたね(この値段ならしょうがないかな…)。それでも入門には買いなセットだと思います。

後soloでハンドル位置を下げてる人には、ケーブルの長さもちょうど良いと思いますよ。違和感無くはまりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/07/20 10:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャブレターを車種から探す

PAGE TOP