6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのキャブレターのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XR100モタード

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

取り付け事態は 問題はなく簡単な方です。
ただセッティングに関しては 車両の固体差なのか標準ではかなり濃い目でした。
現在は調子良く 気持ち好く走れています。
やはりセッティング次第ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 21:19

役に立った

コメント(0)

666さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ベースで購入したNSR50ですがデイトナのボアアップキットが組んであります。
62.9ccでPE24が組まれていました。
チャンバーも変わっていましたが純正に戻し乗っています。けれど低速が扱いにくいのでPE20へ口径を絞る為の購入です。
街乗りがメインの為低速域で扱いやすい様にしています。24よりは確実に乗りやすいです。
サーキット走行は考えていないのですが不満はありません。
いずれは排気量も純正に戻す事も考えているので丁度良い口径かと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 00:54

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • DENI18→PC20の場合、取付用のM6ネジの長さを20→25mmに変更が必要

    DENI18→PC20の場合、取付用のM6ネジの長さを20→25mmに変更が必要

  • トレーシングペーパーとか持っていないので、コピー用紙を利用して型取り。

    トレーシングペーパーとか持っていないので、コピー用紙を利用して型取り。

  • あつらえた様にピッタリ!(雑な穴加工は見ないフリしてくださいね・・・)

    あつらえた様にピッタリ!(雑な穴加工は見ないフリしてくださいね・・・)

タケガワのDENI18を使用していた98cc仕様のダックスに取り付けました。
マニホールドはそのままタケガワ製を使用しています。
パワーフィルターもそのままK&Nが使用できました。

取付にあたって、マニホールドとの段付きを取るかと
サイズやポート位置を合わせてみたのですが、マニホールドとぴったりあつらえたみたいに
ズレもありませんでした。
なので、さっくり取付して試走してきました。
エアスクリューは1と1/2戻しでばっちりでしたが、メインジェットがちょっと濃いいような
感じですね。
標準は#95ですが、自分のダックスだと#92か#90くらいが、
良い感じになるかと思います。

キャブ交換しての分かりやすい効果としては、中速域でかなりトルクがアップしていて、2?3速で流しているところからの再加速でスピードの乗りが良くなったのが分かります。
ツーリングなど長距離を走ったら、良い感じだと思います。

商品が簡単なパッケージに入っていたのは良いんですが・・・
取説とか何も入っていなかったのにはビックリでした。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 12:56

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

5.0/5

★★★★★

世間的にはセッティングが出にくい様な事を言う方も居ますが、これ程メイン、スロージェット、ニードルの変更ではっきり判るキャブは有りません。
(セッティングに苦労している方はキースターの燃調キットを購入する事をお勧めします。バラで揃えるよりは安く早くセッティング出来ます。)
PD、PC等と比較すると燃費は良く有りませんが吹けあがりの良さ、パンチの有るフィーリングはPEならではです。
スロットルバルブのカッタウェイ角度の変更は未だ体験して居ませんが凡そ交換出来る部品がココまで有るキャブはPE24だけでしょう。
(チョークのレバーの変更、リモート化まで部品が有ります。)
4st使用の場合はスロージェットはブリードタイプ使用が基本です。
エイプ系でノーマルクリーナーBOX使用したい方は武川のカタログを良く見て研究するとどのダクトを使えば良いか判ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/20 01:52

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

カブ90エンジンに取り付けしました。
97ccにボア・アップしノーマルヘッドのスキッシュを広げて
PC20から変更し
大きい変化ではありませんが
全体的に性能パワーが上がりました。
セッティングも思ったほど難しくもなく
エンジンの始動性も変わりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/02 15:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

匿名係長さん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

今までもPC20でしたが、
何度洗浄しても調子が悪かったので今回交換しました。
6V88CCノーマルヘッド加工、にて使用、ポン付けで普通に走ります。
ニードルクリップ段数を真ん中で更に調子良く走ります。
やはり新品はいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/16 09:17

役に立った

コメント(0)

虎猫 風太さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: モンキー )

5.0/5

★★★★★

PC20からステップアップに購入。

巷で云われているように、少し神経質なキャブレターですが、
基本に忠実に取り扱えばセッティングは意外と楽です。
SJとMJのセットは必ず必要になりますので同時購入を。

オーバーフロー(お漏らし)し易いので、フロートの位置は予め上げておいた方がいいと思います。
デイトナの指定は18mmですが、私は前もって21mmに上げて、今のところ問題ありません。

使用した感想ですが、吸気音は大口径だけあってうるさいです。

パワーの出方は、7000rpm辺りから一気に吹け上がります。PC20が8000rpm辺りから苦しくなるのとは異なりますね。
元々2st用のキャブだけあって、出力も2st的な感じと言えば分り易いでしょうか。

低中速も、しっかりセッティングが出せれば、谷など出ずに普通に走れます。
PC20のような扱い易さはありませんが、このパワフルさは捨てがたいところ。

乗りっ放しには向きませんが、キャブ弄りが好きならオススメ出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/28 23:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tanajyoさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ )

5.0/5

★★★★★

純正ボアアップの88ccでも、中華125cc(152FMI)でも、普通に走るにはポン付けでOKでした。125ccの場合は、ハイカム入れて、抜けのいいマフラーにすると高回転でもう少し大口径のキャブが欲しいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/12 17:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやちんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

ノーマルのエイプ(typeD)をいじるにあたって色々な方のサイトを参考に
させて頂いたころ、
1。マフラー
2。キャブ
を変えるだけで大分乗り易くなるようなことが書いてありました。

最初はヨシムラのMJN24にしようと思ってたんですが、PC20、PD22でもかなり
違ってくるとのことでした。

また、
「PC20は調整がし易く、インマニもノーマルのが使える」、
「PD22はインマニのゴムの所が弱いらしい(交換すれば済む事ですが)
(こちらも調整し易い)」
とのことで旅先で2次エアを吸われてはたまらないので、PC20を選択しました。

また、雨対策のためエアクリボックスは使用したくコネクティングチューブ付きの
この商品にしました。

TypeDはマフラーとキャブがレゾネータとかいうので繋がっており、マフラー内で
再度排気を燃焼させる
機構が備わっております。そのためマフラーはビームスのSS300(チタン)に
同時交換しました(マジカッコいい)

装着は取り説とネットなぞ見ながら3時間ほどで可能でした。
ハイスロはタケガワのハイスロットルパイプキット(2、000円くらい)を組み
ましたが、十分回しきれてます。
ついでにインシュレーターも黒い1000円くらいのに交換しました。

心配だったレゾネータも取り説に乗ってませんでしたが、車体をのぞき込むと
ネジで止まっており、エイヤーで取り外せました(実際は慎重に取りました)。

レゾネータやらマフラーやらtypeDは吸排気いじりに心配が多かったですが、
既にTypeDをいじっておられる方のサイトが背中を押してくれました。

効果の程ですが、トルク、吹け上がり共にはっきり分かるほど良くなり、マフラー
交換とも相まってうるさすぎず静かすぎずいい感じです。

エアクリボックスつけてても結構変わりますね(^^)。
平地で100km/h以上出るのを確認しました。5足で坂道でもある程度加速し、
マジで乗り易くなりました。
トルク、吹け上がりが増して、乗り易くなりノーマルの走行時より疲れにくくなり
ました。

※TypeDの方はタンクからのフューエルホース?は新品買ってつけ直した方が
よさそうです。キャブ側がゆるゆるになっちゃってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/23 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

はやちんさん 

APE100用のインプレッションをAPE50用の商品のところに乗せてしまいました。上記インプレッションは100用であり、100用を注文される方は別の商品になるのでご注意ください。

ガンマくんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FZR250 | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

純正のVM-18がダメになってしまったのでどうせならビックキャブにしようと思い、コチラの商品を買ってみました。

個人的には、高回転も回るようになりましたが、低速のトルクが薄くなるようなコトも感じられませんでしたので非常に満足しています。

補修キットや補修部品もありますので壊れても安心ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの キャブレターを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP