6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オイルキャッチタンク・ガソリンキャッチタンクのインプレッション (全 67 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000 MkII

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スイングアームにキャッチタンク機構を設けている人でない場合は、ワンオフを除くとZならこれ一択で良いと思います。

安い汎用のキャッチタンクだと容量の不足や、どこに付ければいいんだという問題があるので、結局納得のいく配置はほぼ不可能かと。。

カタチもカッコいいのですが、色々検討した結果、ラクに納得のいく装着が出来ることが一番ありがたいなと実感。ワンオフしてブラックアルマイト仕上げにするのは随分コストもかかりますし、おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/10 19:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

fuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ボックス | エリミネーター250V | ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ゴリラに使っています。ポッシュ製の右カバー内にすっぽり収まり、満足しています。ただ、前側上のホース差込口がタンクからストレートに出ているので、フレームとの間に隙間がなくホースが差せなかったので、加工して取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/25 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶんのすけさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

SP武川やキタコなど主要カスタムメーカーの同等製品と比較し、車種専用設計の中で取付場所やデザインが自分の好みだったことが購入の決め手になりました。
取付の難易度は取扱説明書も丁寧なので比較的簡単に取付できます。
取付時の注意点としては部品を取説に照らし合わせどこに何をつけるか見ておくのががポイントです、あとは取説通り組付けるだけです。
取付後はオイルキャッチタンクとしての性能は時間が足りないため省略させていただきますがレースなどでも活躍されてるメーカーなので高性能なものなのではないかと思います。そして一番は見た目がクールでいい感じということです。
期待はずれ感は感じませんが、改善してほしい点は戻りオイルのキャップのホースクランプが若干小さく取付に間と取られるので改善検討をしていただけるとありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かりあげ正太さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

今迄は某メーカーのタンク(GSX1100S用)を使用していましたが、ステー部分に亀裂が発生したので、こちらの商品を購入しました。今迄使用していたものは、エンジンマウントボルトと共締めして固定するものだったので、横への張り出しが多く、乗り方によっては足に触れてしまう事が有りました。また、ラバーブッシュ等も無くダイレクトに振動が伝わって、亀裂が発生したと思われます。
オオノスピードさんの商品はスプロケットカバーを兼ねており、ラバーブッシュを介して固定されているので、横への張り出しも少なくて振動にも強いと思われます。
黒色エンジンに黒色キャッチタンクで、見た目もスッキリしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/23 11:12

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

納車後1番に届いたのがこの商品でほぼノーマルとの差が分からないですが、良いと思います。
取付に伴い、ほぼエンジンガードが付けられない場所に来てしまいます。ただ、場所的には結構目立つのでチューンしてる感は出ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 15:00

役に立った

コメント(0)

まうさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

電装品の移設を検討しており、現在つけている純正エアクリーナーボックスの置き換え型キャッチタンクではスペースが確保出来ない為、本製品を購入しました。
取り付けは説明書も解りやすく、部品も精度がでており何も問題ありませんでした。
車種専用品なので値段もそれなりですが、追加工しなくていいと思えば納得の範囲内です。

チェンジペダルのシャフトホルダーにベアリングか無給油ブッシュが入ってると嬉しいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/24 23:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱいん・わんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • ピッタリと収まります

    ピッタリと収まります

 代替品が純正品だったり、専用ステー付のオイルキャッチタンクです。

 タンク本体の他、説明書・ステー・ゴム板・ホース・クリップ・チューブ・チューブクリップ・タイラップが付きます。
 専用品なので、取り付け後もカッチリと固定できて安心です。

 特殊加工は要りませんが、クリップがタイトだったり取り付け部が狭かったりなので、ホースクランプ用プライヤー(無ければラジオペンチでも可)が在れば工作時間を短縮出来るかと思われます。

 取付後、油温が上がる状態が続くとブリーザードレーン部に溜まり易くなる為、気になる方は頻繁に見ておきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/30 23:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ステーも一緒に購入しました。規格どうり取り付けできます。オイルドレンが下から取り付けられたらさらによかったです。右サイドの空間がきれいに埋まりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 20:28

役に立った

コメント(0)

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 黒と赤で見た目もあまり損なわない。

    黒と赤で見た目もあまり損なわない。

  • オイル投入口からもブローバイガスが抜けるのが良い。

    オイル投入口からもブローバイガスが抜けるのが良い。

  • 溜まった水とオイルを抜きやすくするために一方コックに変更してます。

    溜まった水とオイルを抜きやすくするために一方コックに変更してます。

  • 邪魔にはなりません。

    邪魔にはなりません。

何が購入の決め手になりましたか?】

 ブローバイが2カ所から抜けるのでエンデュランスのオイルキャッチタンクより乳化しないかな?と考えて買い替えました。まだ冬ではないので効果は後ほどですね。

【実際に使用してみてどうでしたか?】

 エンデュランスのモノより遙かにエンブレを軽減できました。やはり2カ所から抜ける利点でしょうか。
後は、冬場はよくエンデュランスのモノで水が大量に溜まったので2カ所でさらに効果がでればよし。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

 取り付けは簡単。クラッチカバーの2本を外して取り付け金具を挟み込む。後はタンクを金具に固定。ホースを繋げば出来上がりです。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

 取り付けはクラッチカバーのボルトのねじ切りに注意してください。10nmで緩めの締め付けです。
力入れすぎると、簡単にねじ切れます。


【期待外れだった点はありますか?】

 わかってはいましたが、オイル投入口を開ける場合はホースをいったん外すのが手間ですね。
 そして、本体のクランプが外しにくい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

 本体の外しやすさをもっと簡単にしてもらいたい。
 オイルフィラーキャップもホースを外さずに取れるなら完璧ですね。
【比較した商品はありますか?】

 元々使っていたエンデュランスのオイルキャッチタンク。

【その他】

 まだ冬で乳化対策になるかわからないですが、エンブレの軽減はかなり効果的でした。
見た目もエンデュランスの銀色より、エンジンと一体感が出てとても良くなりました。
値段はちょっと高めですが、満足度高めの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 20:01

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | FJ1200 | アドレスV100 )

利用車種: FJ1200

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

キャブをFCRに交換したので装着しました。
取り付けは、エアクリが付いていた場所にスッポリ入り、固定もエアクリを取り付けているボルト穴を使用できました。
大きさはリッターバイクにはピッタリだと思いますが、ホース取付け部の径を変えている意味がわかりません。
エンジン側Ф12、排気?側Ф15なため、同一ホースが使用できませんでした。
仕方ないので、Ф15のホースをジョイント代わりにして、Ф12のホースを取り付けました。
それと、ドレン用のパイプなりを付けてくれるとありがたいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 22:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オイルキャッチタンク・ガソリンキャッチタンクを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP