その他エンジンパーツオプション・補修部品のインプレッション (全 67 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: ゼファー1100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

エンジンハンガーを同社のものに交換するときに一緒にかえました。錆びないのが嬉しいです。セットで購入できるのも便利です。ボルトをバラで買うのもいいですが,ハンガーと同じメーカーが出しているので適合性を心配しなくてすむので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 14:58

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • クランクシャフトがベアリングを貫通してます!

    クランクシャフトがベアリングを貫通してます!

  • クランクシャフトをちょっと延長

    クランクシャフトをちょっと延長

  • ベアリングを組込みました。

    ベアリングを組込みました。

  • 取付前はベアリングがありません!

    取付前はベアリングがありません!

自分はパワーアップはしてませんが、クラッチを油圧に変更したとき、クランクシャフトについている遠心オイルフィルターを撤去し負荷をなくしたため、不条理なバイブレーションが発生したため、付ける気はなかったが、組付けたら振動減らせるかなと思い、取り付けました。なんということでしょう!振動が軽減(8割)ぐらい減!どれくらいかというと、ノーマル新車ぐらいになりました。

取付は面倒くさい!やるなら、スーパーカムチェーンテンショナーも一緒に交換組付けをすすめます!手間は同じです。

ボアアップなどパワーアップしなければ必要ないと思います。ノーマル車に付けても振動は減りません!

【YouTube】取付動画:https://www.youtube.com/watch?v=9J1tPsaxusI&t=7s

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • ヒートガンでネジロック剤を溶かします

    ヒートガンでネジロック剤を溶かします

  • ダイスで古いネジロック剤を削ります

    ダイスで古いネジロック剤を削ります

  • 左が純正 右が軽量フライホイール

    左が純正 右が軽量フライホイール

  • スタータークラッチを純正から移植します

    スタータークラッチを純正から移植します

  • 武川クランクシャフトサポートアダプターでアシストです

    武川クランクシャフトサポートアダプターでアシストです

今回、NEOボアアップキットにエンデュランス軽量フライホイールを同時に取付けました。純正のフライホイールとエンデュランス軽量フライホイールの違いは、スタータークラッチ取付け部の切削加工にて、軽量化!!重さとして約200グラム軽量化みたいですよ!フライホイールを交換するにあたって、軽量フライホイールに純正フライホイールからスタータークラッチを移植しないといけません。スタータークラッチを外すのにトルクスボルトを緩めるのですが、緩めるには、トルクスレンチが必要、更にトルクスボルトにネジロック剤が塗布されていますので、ヒートガンで炙りネジロック剤を溶かさないと、トルクスボルトをなめてしまいます。トルクスボルトを全部緩めたら、トルクスボルトにネジロック剤の跡が残っていますので、ダイスで削りとるといいでしょう。次にスタータークラッチが3ピース構造になっていますので、純正フライホイールから取り外す際はバラバラにならないように注意が必要です。特にワンウエイ機能のスプリングとローラーがポロっと取れる事がありますので、注意して作業して下さい。

軽量フライホイールの使用感として・・・純正加工品なので、発電量も問題なく電力不足もありません。また走行に関してもNEOボアアップの効果もあり、低速のトルク不足もなく下から上までご機嫌良く回ります。ボアアップ相乗効果もありエンジン吹け上がりもよくなりました。因みにタケガワのクラッチカバーに交換しており、遠心オイルフィルターも取り外しています。ボアアップでトルクを補い、軽量フライホイール・遠心オイルフィルター軽量化でパワフルに走行!長い登り坂もグイグイ前に進んでいきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 20:33

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: ゼファー1100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

エンジンハンガーをかえたときに一緒に購入しました。
ノーマルの鉄ボルトは錆びるので,
ステンに変えてよかったと思いました。
多少初期投資ですが,
鉄ボルトを何度も買い換えるよりはいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 20:35

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: ゼファー1100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

エンジンハンガーを交換するさいに一緒にボルトを換えました。
ノーマルの鉄ボルトは錆びるのでステンボルトはありがたいです。
軽さという点ではチタンのセットもあると選択の幅が広がっていいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/08 21:39

役に立った

コメント(0)

さんさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: KLX110L | ゼファー1100 | TS125R )

利用車種: ゼファー1100

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

同じKファクトリーのエンジンハンガーを付けるときに一緒に交換しました。
ノーマルは鉄なので錆びますが,
これはステンレスなので錆びないのでうれしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/05 22:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

エンジン下す際に気付いてしまった。
ナット&ボルトが汚いい事に。
磨いてもよかったけど他のパーツと一緒に頼んじゃいました。
誰も見てない?そうただの自己満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/30 18:32

役に立った

コメント(0)

プリさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: TZR250 )

利用車種: TZR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 削り出しが美しい。せっかくなのでボルトは純正新品に

    削り出しが美しい。せっかくなのでボルトは純正新品に

  • 取り外したノーマル部品。純正の相方ジョイントのゴムがヘタっています。

    取り外したノーマル部品。純正の相方ジョイントのゴムがヘタっています。

  • ゴムの素材が分からないので、入手出来る1KTの相方ジョイントからゴムを切り剥がし

    ゴムの素材が分からないので、入手出来る1KTの相方ジョイントからゴムを切り剥がし

  • 耐熱300℃のエポキシで接着。その後耐熱塗装して取付です。写真撮り忘れました

    耐熱300℃のエポキシで接着。その後耐熱塗装して取付です。写真撮り忘れました

反対側のジョイントも純正品が廃番なので、共に作成して欲しかったです。
ジョイントは、そもそも2XTの部品を3MAにも使用されていたため、違和感なし。
88年TZR250(2XT)は前方排気ですから熱のこもりもおそらく受け難いはず…このパーツを2XTに付ければ、まさにオーバークオリティーなYPVSジョイントに?強化との名にもひかれ購入してみました。

作業は、反対側の純正ジョイントはゴム部分が潰れ亀裂もあったので張替えをしました。ゴムの素材が?…仕方なく新品の1KT用のジョイントから移植します。ゴムをカッターで切り剥がして耐熱エポキシで接着(1KT用のジョイントゴムは溶着だった…)、後に耐熱塗装仕上げ。古い部品でボルトを通す穴も歪で広がっているのと締め付けトルクが低い指示なので、純正新品ボルトにステンレス製プレーンワッシャ外径10mmとスプリングワッシャを入れて取り付けてみました。(ジョイント裏側のネジ山の突出し量はほぼツライチ状態)
取外し取付にはラジエータ取付ボルト2本を外しラジエータをずらしチャンバーも外した方が良いです。シリンダ右側のYPVSのメクラ蓋を外し、左側もカバーを外しワイヤーは緩めてプーリーから外して置く
取付は排気口を覗きながら左右のYPVSの位置を合わせてボルトを締め付けて行く…ここで注意したいのが、ただボルトを締めてしまうとジョイントのゴムの悪影響でYPVSバルブが左右に逃げて行ってしまいます。バルブが外側に移動するとバルブの内側部分とシリンダが接触してバルブの回転が重くなります。(回転させるとアルミ部品が削れます。)なので右側のメクラ蓋を外した穴から指でバルブを軸方向に押し込みながらガタを減らした状態でボルトを徐々に締め付けると多少良くなります。それからジョイントの位置も左右のシリンダ間と均等になる様にマイナスドライバー等でこじって調整。あとは走ってエンジンの熱でジョイントのゴムが馴染んでくれる事を祈るばかりです。

ゴムに頼らない方法で相方ジョイントを作成出来ると良いのですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 00:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 左が当製品、右が取り外した純正品(摩耗しています)。走行距離は約12,000km

    左が当製品、右が取り外した純正品(摩耗しています)。走行距離は約12,000km

【期待外れだった点はありますか?】
純正品と遜色がないため、不満はない。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし。

【比較した商品はありますか?】
純正品

【何が購入の決め手になりましたか?】
ボアアップ時に消耗品を交換するにあたり、純正品と価格と品質の比較結果で良好と判断したため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
取り外した純正と遜色ないので、耐久性をこれから検証してみます。

【取付は難しかったですか?】
ボアアップが出来る方ならついで作業でできます。

【取付のポイントやコツを教えてください】
特になし。
取り付け時のローラーガイドの取り付けボルトをトルク管理することくらいでしょうか。

【説明書は分かりやすかったですか?】
なくても取り付け状態を事前確認すれば問題なし。

【付属品はついていましたか?】
付属品はなし。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 11:49

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Sステージボアアップキット181ccにあわせて交換?強化!しました。
クランクシャフトが純正では3点で支持されていますが、クランクシャフトサポートアダプターを取り付けると4点支持になり、高回転域に起こるクランクシャフトの振れを制限。また制限することで、振れが抑えられ、ノーマルクランクシャフトの耐久性を高めることが出来ます。Sステージボアアップキット181cc取扱い説明書にもクランクシャフトサポートアダプター取付けをお勧めされていますので、ボアアップをお考えの方はお勧めの商品です。ボアアップ以外の純正でも、高回転域に起こるクランクシャフトの振れを制限されるので効果はあると思います。取付けもフライホイルを固定する工具が必要ですが簡単です。またジェネレーターカバーは磁力がありますので外すのに若干コツが必要ですが、簡単に外せます。部品精度もさすが武川製品!凄く研究され製造してある商品ですのでポン付けです。取付け自信の無い方はショップにお任せしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/10 17:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他エンジンパーツオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP