6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

減圧バルブのインプレッション (全 102 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
五十路ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | MONSTER 1200S )

利用車種: MONSTER S4R

4.0/5

★★★★★

私のバイクはドンツキからアクセルを開けるとガァーって感じで加速しコーナーでなかなかアクセルを開けられませんでした、これを取り付けてからスムーズにコーナーを抜けられるようになりました。また5~60kmで走っているとギクシャクしてとても走りにくくツーリングでは疲れるしストレスが溜まってしょうがありませんでしたがこれを付けて大分楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/27 21:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばいく追うさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1100

4.0/5

★★★★★

前々から気には、なっていたのですが値段が??みたいな感じなので見送ってました。

購入のきっかけはサーキットのスポーツ走行をするようになって何とかエンブレを抑えたいと強く思うようになった事です。
ミッションが5速なのでギヤがかなりワイドなのもあり、一気に3速落とすといくら回転を合わせようが半クラを使おうがリヤのホッピングが強烈に出るので2速で止めちゃう時も多々ありました。(私の技量では限界デス(笑)

エイ!ってな勢いでポチって早速取付。

作業詳細は日記にUPします。

早速エンジン始動。

ん・・ハンドルの振動が気持ち少ない??

いや、ダマされちゃいけない!
気のせいダロ・・

適当に暖気して試乗。

いつもの道、同じように走ってみると確かにエンジンの回り方がスムーズ、エンブレ少なく車体がスーっと進む感触、信号待ちのエンジンの鼓動が力強くアイドリングが上がったの?って感じがしました。

油温が70度を超えてきた辺りから本領発揮のエンジンなので本格的にインプレです。

(1)確実にエンブレが軽減されてます!
 プラス1速落とせます(笑)
(2)確実に振動が減ってます!
 油冷特有の3千回転前後の嫌な振動が感覚的には半分 位です。
(3)確実に高回転の伸びが良くなってます!
 最高出力がデータ上は1万回転ですが正直そこまで回 すのは億劫でした。
 ですが振動が減ったのも合わせて回り方が軽いので♪ ♪♪って感じです。

街乗りでも十分に効果が分かり楽しく走れます!!
設計の古いエンジンだから尚更強く体感出来たのかもしれません。

そして理論上は燃費向上ですが、回して乗ってしまうので多分燃費は悪化するでしょう(笑)

サーキットでの効果が楽しみです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 18:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

ばいく追うさん 

金属加工業さんのインプレに背中を押されて装着しました( ̄▽ ̄)
この効果なら、もっと早く購入すれば良かったです。

まこっちょさん 

マジですかッ!参考になって良かったです
こちらも色々と参考にさせて頂いています。

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

WR250Xへの取り付けです。本体はブリーザーホースを切断し、中間へ割り込んで取り付けるだけなので、作業は簡単でしたが、KTMの減圧バルブ取り付けのように、AISのホースを流用する場合は、サイズφ9では合いません。効果は、エンジン回転の上昇が軽く感じられ気持ちよくアクセルを開けることができます。ただ、エンジンブレーキの緩和とかは体感するほでではありませんでした。
エンジンを切ったあと、ブゥーという音が必ずするため、メーカに問い合わせたところ、エンジン側が負圧になっているため、バルブ(リード)が閉まる時の音で問題ないとのことでした。
バルブの清掃は定期的に行う必要がありますが、その図解説明等をぜひ付けて頂きたい。KTMのバルブより高価ですが、作りがしっかりしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/03 16:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

4.0/5

★★★★★

クロスミッションでバックトルクリミッター付きのレーサーレプリカからZX-9Rに乗り換えたらシフトダウン時のエンジンブレーキの強さが気になってしまい、内圧コントロールバルブを付けることにしました。T-REVとどちらにしようか迷いましたが、こちらの方が効果があるというブログも目にしたので、レデューサーを買いました。

取り付けはタンクを外してクランクケースからエアクリナーボックスにつながるホースを途中で切り取ってから付けるだけなので簡単です(向きは絶対間違わないように気を付けないとですが)。
最初はホースを全部外して丁寧に切ってつけようかと思っていたのですが、クランクケース側のホースが固着して外れなかったので、そのままカッターで切り取って取り付けました(狭い場所での作業になったので、ホースの切り口が汚いです)。綺麗に取り付けたい人は新しいホースを用意しておいた方がいいかもしれません。

ミニモトのシングルエンジンにもこの手の製品を付けているので、効果があるのはわかってましたが、4気筒ではシングルエンジンほどは極端な効果は体感できません。ただし明らかなエンジンブレーキの弱まりはあるので、付けた直後は今までと同じ調子でブレーキかけていると、思ったように減速しなくて焦ります。
シフトアップ、ダウン時のギクシャク感が軽減されたのは狙い通りですが、ブレーキは今までより意識的にかけていかないといけません。
また今まで発進時に若干回転数を意識して発進していたのが、意識せずとも楽に発進できるようになりました。

この手の製品はまるでいいことずくめのように宣伝されていますが、メンテナンス性や作動不良、破損時のリスクを考えると、街乗り、ツーリングメインの人には必ずしもオススメできません。サーキットや峠でのスポーツ走行がメインの人にはメリットが大きいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/05 19:45

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

利用車種: MONSTER400

4.0/5

★★★★★

見た目のクオリティも高く、装着後はとても乗りやすくなりました。始動時にはスターターが軽く回る感じがして、エンジンがかかるまでのクランキングも短くなった気がします。エンブレは角が取れてマイルド、丁度よくなったという感じです。アクセルオフ時のギクシャクした感じが上手く収まりました。シフトダウンもマイルドになった感じです。とても気に入りました。

取付についてはちょっと・・・。ドゥカティ専用という事ですが、ネジ部は余裕をもって(?)作られているようで、締めてる途中ではガタツキがあります。ディーラーで取付けてもらったのですが、付属のゴムパッキンに加え、シールテープとガスケットを追加して締め込んでもらいました。締め込んだ状態ではグラつきもないようですが、しばらくチェックする必要ありですね。(ディーラーのメカニックが、メーカーとも確認してくれた上での作業です。)自分で作業したらちょっと途方に暮れたかもしれません・・・。

しっかり装着が出来れば、ルックスはもちろん、性能もとても良くて最高です。友人へのオススメは、取付けについてちゃんと対処できるという前提で「オススメ」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninjinsanさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

4.0/5

★★★★★

思っていたよりも本体は大きいです。取り付けはキャブ交換しているので、ブローバイガスのホース中間に繋げるだけです。効果は、エンブレが大きいカタナのエンジンが別物の様になりました。こんなにもエンブレが小さくなるんだと思うと共に、負荷になっていたんだと。
意識してシフトダウンしても安定しています。吹け上がりの始めも軽くなった感じです。取り付けは見た目を意識しました。価格は高価ですが体感効果も高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/03 20:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SAMURAIさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | KATANA | Z H2 )

4.0/5

★★★★★

値段の割りに非常に小さなパーツ。
購入に悩みましたが、すでに装着されてた方からの勧めもあって購入・装着しました。
効果に関しては、取り付け後「最初はエンブレが効かなくなった?」という印象でした。

しかし、乗っているうちに効果を感じてきました。
このパーツは醍醐味は低速から中速コーナーだと思います。装着前はけっこう気を遣っていたアクセル、クラッチワークが楽になり、スムーズなコーナーリング感が味わえます。ドンツキも軽減されたように感じます。

GSX1300R隼の場合だと、タンク下面、後方に装着され外観上はまったく見えませんのでドレスアップにはなりませんが、個人的な感覚としては「走りやすくなった」という実感がもてるパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サプリさん(インプレ投稿数: 61件 )

4.0/5

★★★★★

減圧バルブとしての性能は予想通り。
作りこみは良い。
また、各種のリペアパーツも豊富で安心。
0.07mmのリード弁は柔軟性に疑問であったが、レデューサーに比べると遥かに弁の幅が狭いこともあり、追従性に問題は無かった。しかしその幅の狭さやレデューサーに装備されているゴムのリード弁クッションが無いことには、リード弁の耐久性に不安を感じる。
また予想以上にバルブ内部にエマルジョンが溜まるので、当面は頻繁に内部のチェックをして行こうと思う。
しかし本来そのような頻繁なチェック・メンテナンスをしなくとも良いのがリード弁式のバルブのメリットなので‥。
もしも頻繁にメンテが出来るのであれば、効果は若干劣るものの、スペース的に取り付けしやすく安価なKTMバルブで十分とも思う。
なお、カラフルな外観は良いが(アルマイトに付き物の)退色も不安材料。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/15 16:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: R1200S

4.0/5

★★★★★

評判はネットで確認してましたが、評判通り!ギクシャク感は激減。チェーンドライブ並になった感じ。定期的にメンテ(洗浄)が必要みたいだけど、簡単なので気にしてない。何でスタンダードで付いてないのか、不思議なくらい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

4.0/5

★★★★★

今まではT-REVのみの装着でしたが、この度奮発してαシステムに変更してみました。効果のほどはT-REVのみの時より格段に違いが分かりドンツキもさることながら加速のフィーリングもとてもスムーズになりました。取り付け方で仕様による手違いがありましたが寺本さんの方で親切、丁寧に対応していただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

減圧バルブを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP