6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

減圧バルブのインプレッション (全 55 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: RVF400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

別のインプレでも書いていますが(https://imp.webike.net/article/446704/)、最近はリードバルブ式の寺本自動車製が幅を利かせていますが、このジャンルを確立して広めたのは絶対にNAGです。
寺本自動車の方が商売上手なのでしょうけれど、最初にクランクケース減圧を知らしめる為に多大な努力をしたNAGに敬意を表して、必ずNAG製品を買う事にしています。

この製品は2020年現在はモデルチェンジされて廃番になってしまったようです。
旧型のコレはまだ初期の頃の手作り感があり、それはそれで気に入っていたのですけどね。

減圧性能は新型と全く遜色ありません。
強いて言えば少し作動音が大きいかも?
恐らくこれは内部にある樹脂製のバルブ(キノコ型)のストローク量が現行型よりも多く、そのせいでパコパコ音が大きいのかもしれません。

新型はエマルジョン対策が施されていますが、これは旧型なのでそんな物は無し。
現行で言うところの「レース用」と同じスパルタン仕様です。

当然マメなチェックが必要ですが(特に冬季は最悪の場合凍ってブローバイ機能が死ぬ可能性がある)エンンジン始動後にパコパコ音がしていれば作動しているので大丈夫!ってだけの話なんですけどね・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 21:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: DB2

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

今でこそ50%くらいの市民権を得た「クランクケース減圧」ですが、2000年ごろは99%がオカルトチューンの一種だと思っていたように感じます。
今でも否定的な人はそうですね。

最近はリードバルブ式の寺本自動車製が幅を利かせていますが、このジャンルを確立して広めたのは絶対にNAGです。
寺本自動車の方が商売上手なのでしょうけれど、最初にクランクケース減圧を知らしめる為に多大な努力をしたNAGに敬意を表して、必ずNAG製品を買う事にしています。

KTM純正流用だと激安で自作できる!なんて話もネットには溢れていますが、そういう事ではないのです。
苦労した人には報いなきゃ。


というワケで購入したこの商品、内部のキノコ型樹脂がクランクケース内の圧力変化に応じて動き、ワンウェイバルブ、チェックバルブの動きをします。(総称してPCV)

その効果は絶大。
こんな簡単な装置なのにしっかり効果を体感できるほど減圧出来てしまうのがスゴイ。
一般的な並列4気筒ではピストンの上下動によるケース内圧力変動が少ないので体感しにくいのですが、単気筒、Vツイン、V4、クロスプレーン4気筒などでは効果を体感しやすいはずです。
試してませんが、たぶん一番効くのはBMWのボクサーツイン。


誰もが体感しやすいのはエンブレが弱まる事。
この「レース用」は全力で減圧するタイプなので、強力なエンブレが発生するはずの90度Vツインなのに、2ストローク250cc並までエンブレが効かなくなります。
スロットル閉じてもほぼ空走するだけ。
やったぜ!
あまりにもスタンダードと特性が違うので、メーカーは公道使用禁止としています。
(あと、このテの減圧装置が抱える宿命のエマルジョン対策が一切されていないから)

2ストロークで育ったオッサンにはとてもありがたいフィーリングで、乗りやすい事この上無し。

他にはエンジン回転のフィールが軽い、高回転で伸びる、ドンツキが減るなどがあります。
ただし、ドンツキ解消は車種によってはいくつかの条件が整わないと逆に悪化する可能性もあります。
メーカーホームページ(とても読みにくい)を良ーーーく読んで、原理を全部理解してから使いましょう。
『良く効く』とう事は、間違った使用方法だと『劇的に悪化する』という事でもあります。
単純な装置をちょっと足すだけですが、かなり重要な部分に重大な変化をもたらすので、ナメてると自分自身や他人を危険な目に会わす事になります。


DOCATIのエンジンなのにDUCATI用を購入しない理由は、DUCATI用には「レース」設定が無いのが一つ。
個人的に派手なアルマイトの掛かった削り出しパーツが嫌いなのが一つ。
それと、DUCATI用よりも効果的に内圧を下げつつブローバイガスの気液分離する方法を思いついたから。(実験中なのでやり方は秘密)

何にしても「効果がない」と言っている人は『ニブイから』ではなく、『装着方法が間違っているから』という可能性が高いです。
きちんと到着していればきちんと効いて、きちんと効けば「体感できない」なんて事はあり得ないレベルで変化します。
必ず!

最後に、キッチリ装着するとアイドリングで作動音が結構聞こえます。
公道用でブローバイガスをエアボックスに還元する仕様だと小さく「カコカコカコ・・・」と聞こえるだけですが、レース用でブローバイをタンク下のファンネル辺りに大気開放してると「ペコペコペコペコ!」とか「ポポポポポポポ!」とか、なかなかカッコ悪い音がバッチリ聞こえます。
その音こそが効いてる証拠なので、安心してコースイン出来るってもんですよ。
(走り出したら走行風と排気音で聞こえません)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 23:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

強かったエンジンブレーキが弱くなりました。
エンジンレスポンスも良くなった気がします。
たまにブローオフバルブの作動音が聞こえる時があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 16:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

艦長さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: エストレヤ )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

取付けは元々のチューブを切って間に取付けるだけなので簡単です。
ちょっと狭い所なのでやり難いです。
取付後の効果は、3000回転より先の回りが良くなったのと、エンジンブレーキがマイルドになった感じです。
振動はあまり変わってないかなと思います。
私のSRは色々付けて振動がマイルドになってるのでわかりづらいのかもしれません。
価格は安くはないですが効果はあるので、良いパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/17 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

以前、適当なワンウェイバルブを使用していましたが、こちらに交換。
振るとカタカタとボールが入ってるような音がしました。
取付は簡単なのに、体感は抜群!レスポンスも変わるので、上がりのかったるい単気筒では必須ではないでしょうか?
定期的な清掃が必要と思いますが、チェーン清掃や、洗車ついでに出来るかと思います。
ただ、もう少し安くてもいいような…。付属のステッカーが2枚ありましたが、メタルエンブレムのようなのはどこに貼るのだろうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/09 08:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

y_end222さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: TMAX560 | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: ゼファー750

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 以前はこんな感じでした

    以前はこんな感じでした

T-revはその効果へのコストが見合うのか?というのが導入するときに考えどころなパーツでしょう。

インプレとしては低速時のギクシャク感の緩和というか、トルクの出方がマイルドになったことと、吹け上りが若干軽くなったかな?っていう程度です。

装着した直後はおっいいね!って思いますが、直ぐに慣れてしまうのでコストに見合うかはどうでしょうか。但し、確実に乗りやすくはなります。

自分の場合はゼファー750では設定にないαシステムっぽく組んでいます。より効果が得られるということでしたので。
エアクリーナーボックスを取っ払っていることで、通常であればブリーザーホースにかませるだけですが、寺本自動車の方に相談して色々細かいパーツを組み合わせて試行錯誤しながら組んでみました。

自分のFCRはショートスピゴットなので、加速ポンプとオイルキャップ部分のクリアランスが少ないのでオイルフィーラーのブリーザー取り出しがきつくて無理くり取り回していましたが、あるときショップの人からブリーザーを斜めに取り出せるパーツを紹介してもらい、現状の形に落ち着きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/26 12:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Akira Kさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ250 )

利用車種: ニンジャ 250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

まだ街乗りしかしていませんが、低速時のエンブレのギクシャク感が嘘のように改善されました。また、通常走行時からのスロットルのもたつき感もなくなりとても乗りやすくなりました。これはいいですね。ただ、取説によると定期的なメンテが必要との事。取り付けはバイク屋さんにお願いしたのですがポン付ですが面倒くさいとの事です。でも、乗りやすくなった事は確かです。(2013年式Ninja250で使用)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/06 19:10

役に立った

コメント(0)

二黒土星さん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: SV650X )

利用車種: MONSTER S4R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

取り付け後、始動しても、バルブから小声で「ティンティン」言ってるだけで、正直違いは解りませんでした。
しかしながら乗ってみてビックリ??
高飛車女がまるくなってました。
ギア間違えても「ガガガ!」って怒られません。(*´・ω・`)b

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 15:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

y_end222さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: TMAX560 | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TMAX530

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

tmax530は癖があるエンブレが気になっていたので装着してみました。
取り付けはカウルを少し剥がす必要がありますが、取り付け自体はホースを切ってかますだけなので至って簡単です。
どの位かわるかな?と期待しつつ走ってみましたが、まぁ効果はあるかなっと。決してプラセボではない実感がありますが、劇的なものはありません。
エンブレが若干弱くなり、ギクシャク感が少なくなったのと、フケ上りがマイルド且つストレスがなくなったかな・・・という感じです。
t-revはお高いので、この効果と釣り合うのかというと価値は人それぞれなのでわかりませんが、私はコスパはあまり良くないと感じました。乗り味の変化にはすぐに慣れてしまいますし。
ただ、悪くなる部分はないと思うので、付けて良かったとは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/01 11:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

高回転域の吹け上がりは格段に良くなりました。
レッドゾーンまで気持ち良く回ってくれるようになりました。
あと全回転域で振動が小さくなり、チェンジの入りもスムーズになったように感じます。
エンブレもマイルドになると書かれていましたが、2気筒エンジンの為か、個人的にはあまり分かりませんでした。
街乗りだけではそこまで違いがわからないパーツかもしれません。サーキットや峠をよく走られる方にはオススメだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/10 21:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

減圧バルブを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP