6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

カムシャフトのインプレッション (全 75 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
林道大好きさん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

カブプロに装着しました。他のカスタム箇所はBRDのパワーフィルターのみです。
プロに装着可と表記されていなかったためメーカーに問い合わせると未確認との返答でしたが、純正品が同一のため装着に至りました。

6000rpm以上が気持ち良く回る様になりました。
気を抜くとレブリミットに達しそうになります。
マフラーを換えれば更に効果がありそうです。
最高速は変わらないですが、到達時間が早くなりました。
5500rpm付近が僅かに落ち込んだ感じがありますので、回さずに乗る人は乗り辛くなるかも知れません。
回して乗る人はかなり楽しくなると思います。

費用対効果としては高いと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/16 13:55

役に立った

コメント(0)

ジェームズさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: BENLY50 [ベンリィ] )

4.0/5

★★★★★

長くなりますので、時間がない人や活字が苦手な人は
次の一文だけ読んで判断してください。
「中高回転域を幅広く使える」

ベンリィ50Sにて使用。
エンジンの仕様はオートボーイのハイパワーヘッド、
PC18キャブレター+RAYバルブ、大容量イグニッションコイル、
シリコンプラグコード、イリジウムプラグ以外は全てノーマル。
ノーマルエンジンに使用するにはカムスプロケットの長穴加工などと
説明書には書いてありますが、加工する機材も技術も無かったら
すっぱり諦めましょう。壊すよりましですし、
そんな事しなくても付きます。そして効果があります。
4000rpm以下ではあまりぱっとしませんが、このカムの実力は
5000rpmを越えた辺りからの加速力です。
あっさり10000rpm以上回ります。説明書にも「5000rpm以下での走行は
油圧の低下を招くため避けて下さい」とある辺り、このカムシャフトは
5000rpm以上の領域に主眼を置いて開発されたのでしょう。
回転数の上限は説明書には10000rpmとあります。
それ以上回すと上の写真のようになります。簡単に言えば、かじります。
が、おそらくこれはオイルポンプの容量不足で油膜切れが起こった為で、
このカムシャフトの問題ではないようです。
直前まで12000rpmで回ってました。
加速は11000rpmまで淀みなく上がりました。
このカムシャフトを買おうかどうか迷っているそこの貴方、
私は自信を持ってこのカムをお勧めいたします。

このカムシャフト最大の弱点はおそらく台湾製カムベアリング。
腕に覚えがある方は日本製に交換した方がいいでしょう。
価格を10000万円以下に抑えるための苦肉の策かもしれませんが、
使用後の品質に問題が出てくるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/11 13:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルヘッドにも使えるようなので購入。
結構なリフト量なようでロッカーアームとカムホルダーの一部を削るよう説明書に書いてありました。
購入を考えているかたは削る道具を準備した方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

XR50モタードを82ccにボアアップ。キャブも交換。それに合わせて、吸気系もチューニング、排気はノーマルマフラーを加工して排気効率を上げて使っている。50に比較すると比べものにならないほど速くなったが、高速の伸びが鈍く、高回転ではエンジンが回っているだけでトルクが出ていない感じがしたので、禁断のカムシャフト交換に挑戦した。禁断としたのは、ポン付け出来るほど甘くはないからである。
ヨシムラカムをカムシャフトホルダーに載せただけではくるくる回って、当たっていないようだった(このときはラッキーと思った)が、ボルトを締めると、全く回らない。トルクがかかるとホルダが変形するので、やはり削る必要があるのだ。ロッカーアームも削る必要があった。自分でもやれないことはなかったが、やはりエンジン内部と言うこともあり、専門家に旋盤に掛けてもらった。工賃はそれなりにかかったが仕方がない。
組み上げて、始動、ノーマルと同じ安定したアイドリングに安心する。慣らしを終えての感想。低速トルクはやや細くなった気がするが問題ない。中高速は期待通りで、加速は確実に向上した。エンジンの回転が滑らかだし、回転に応じてパワーが出る感じで気持ちよい。最高速は無風、全伏せでスピードメーターは目盛のないところを差し、積算計の上にかかっている。メーターよりは誤差の少ないGPS測位で測定すると88.3km/hだった。減速比はF14T、R35Tの2.5。ギヤ比を上げれば最高速はもっと延びそうだが、加速や登坂能力も考慮し、これにしている。
吸排気系のチューニングでもう少しパワーは上げられそうだが、今の優れた燃費も犠牲にしたくないので、とりあえずこの仕様で乗ろうと思っている。四輪車と同じペースで国道を流すと60km/Lを超える燃費をたたき出す。バランスが取れているのがこのカムの長所だろう。ただ、カム交換だけでパワーが上がるわけではない。カムが要求する吸排気性能を与えてこそカムは生きる。そのあたりを考えて、カム交換に挑戦して欲しい。
唯一の欠点は見た目ではヨシムラカムシャフトが入っているとは見えないことだろう。せめてステッカーぐらいは同梱して欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nikuさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KLX250 | MD90 | NSR50 )

4.0/5

★★★★★

KLX系エンジン定番の292CC化をすると、上まで回転がが伸びなくなり、トルクは増えるがもっさりとした感じのエンジンになってしまうので、その対策として導入しました。

慣らしがめんどくさいのと、冷寒時のタペット音(ヨシムラの指定がややクリアランス多目?)が多少しますが、慣らし終了後にシム調整を行うことで多少はマシになります。

同社のTMRMJNキャブ・BEETダウン等との組み合わせが効いている部分もあると思いますが、導入前と比べ、低回転から高回転までかなりトルクフルで気持ちよく回るエンジン特性になりました。

ボアアップ車両には、必須アイテムではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/21 13:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syu3さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NORDEN 901 )

4.0/5

★★★★★

キタコツインテーパエンドマフラー、CRFダクト、インシュレーター外しで取り付けましたが、回転数アップというよりも全域トルクアップを感じました。
キャブレターの口径アップと組み合わせれば、より高回転も回るようになるのではないでしょうか。
値段も高い物ではないので、まずは付けてみると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

翼人さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GS1200SS )

4.0/5

★★★★★

使用中だったJUNハイカムの低速の弱さがだんだん気になって衝動買いで交換しました。モンキー用とあり、その上JUN製のBFヘッドへの組み込みでしたがポン付けできました。まだ慣らし中ですがインプレさせていただきます。
 元々ハイカムを入れていたのでそこまで目立ったパワーアップは感じられませんでしたが、前のカムよりエンジンが大人しくなった気がします。少なくともしばらく走った後の振動やノイズが少なくなりました。あと、同じ60キロ巡航でもこちらの方が安定して走ってくれています。まだトップまで回していないので分かりませんが、恐らく最高速は変わらないと思います。出来ればマフラーももっと回るものを使って性能を確かめたいところですが軍資金が足りないので…。
 いろいろ書きましたがとりあえずポン付けできたこと、エンジントータルの完成度が上がったこと、そこまで高くないこと(前のと同じくらい)を考慮するといい買い物をしたといえます。カムにヨシムラのロゴが入ってるのも所有感があって良いですね(外からは見えませんが) 笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

75ccボアアップだけでは高回転が回らなくなったので導入してみました。結果、ボアアップ+ノーマルカムシャフトに比べるとさすがに低速トルクは落ちましたが、実用的なトルクを維持しつつ全域で淀みなく回るようになりました。特に中回転から高回転の入り口くらいの一番使う回転域でパワーが出てくるため、ボアアップのみと比べかなり運転しやすくなりお勧めです。ただ、若干アイドリングが不安定になりますが、少しアイドリングの回転数をあげてやると問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/14 10:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

4.0/5

★★★★★

93.4ccライトボアアップTodayに組みました。
低・中回転での加速で体が持っていかれそうな感覚になりました。
高回転での伸びも良い感じです。
ノーマルでもトルクアップが期待できそうです↑
音もノーマルのいかにも爆発が弱いような排気音からしっかりとした爆発を感じられる排気音に変化します。(個体差あり

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

青JAZZ・・・ぼちぼちカスタム中さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: ジャズ | GSX250S カタナ )

4.0/5

★★★★★

75ccにボアアップしキャブ交換も行ってきたが、高回転域で失速感が・・・
キャブセッティングを変更しても改善されず もしやと思い装着してみました。
結果は◎!!
しっかり上まで回ってくれるようになります。
若干のタペット音は気になりますが、ボアアップ+キャブを生かすにはハイカム導入は正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/23 15:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カムシャフトを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP