6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

カムシャフトのインプレッション (全 39 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

50→75→最終的に88ccにしたときに買いました。
75ccまでならキタコのリミッターカットカムで丁度良かったんです
が、80ccを超えると力不足になって不満が出たので。

結果としては、上が少し回らなくなりましたが低速から中速のトルクが
増して谷が消えた感じ。スカッと回って非常に乗りやすいです。
上が回らなくなったのはセッティングのせいもあるかもしれませんが、
あまり回しすぎても危険なのでしばらく様子見です。

スペック的にはキタコよりリフトが大きめ?でリミッターカットを謳う
中ではかなりハイカムのようです。ノーマルバルブスプリングで使える
最大数値という感じ。定番のC90純正カムより作用角・オーバーラップが
大きいので誰しも体感しやすいかもしれません。

概ね満足なのですが、唯一難を言えば耐久性に不安があること。なにせ
50ccロッカーアームに合わせてスリッパー面が狭いため、摩耗が早いか
もしれません。
オイル管理は当然怠らずに、無闇に超強化バルブスプリングなんて入れな
いようにしないといけませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/01 22:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

cr110さん 

専門家ではないので分かりませんが、明確なこととしてPD22はあまりに大きすぎて加速最高速ともに性能が落ちますしマトモな燃調にならないので燃費悪化します。110ccまでは16~18mmが一番性能が出ます。
メジャーなPC20も実は止めた方がいいです。オーバーボアなうえ方々で指摘されているようにマトモにアイドルしないです。
あとそもそもノーマルヘッドはバルブ径がアレで吸える量に限りがあるので88ccにしても実質70ccくらいの性能しか出せません。本ハイカムでやっと80ccくらいです。
ノーマルに固執して散財するよりヘッドを中華の90互換か6V前期にしてシリンダーも中華107ccにする方が安くて早道なので、プランを練り直すことをおススメします。(実は6V50cc前期のノーマルカムはC90同等程度なので上手いこと揃えれば安く上がります)

ボブさん 

なるほど、そうなんですね。
pc20でもオーバースペックなのは意外でした。
いろいろ再検討してみます。
本当に丁寧にご指導いただき、ありがとうございました!とても参考になりました。

エスエスティーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ900R | KDX125/SR )

5.0/5

★★★★★

はじめて自分でカムシャフトを取り換えました。
取り付けは、説明書を読めばできるだろうと勝手に決めて注文しました。しかし取り付け説明書などは特になく。(セットアップの数値やデータなどは同封されてます)ネットで他メーカーの説明書を見つけ取り付けました。特に問題なく調整まで含めて2時間程で付けられました。
同封されてる数値をエネマグ用にして走ってみました。
感想はトルク、加速感がひとまわり肉付けされた感じです。でも所詮GROMの125ccなので、体が持って行かれるような加速感があるわけではないのですが、付ける前のダルな感じがなくなって走りが気持ちよくなります。
このパーツで、いじる楽しみ、走る楽しみがいちだんと上がったと思いました。
後、見えないけど、ヨシムラカムが入ってるという自己満足度がとても高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/02 12:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そ驢馬さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

5.0/5

★★★★★

キタコの75ccライトボアップ&20Φキャブ&スプロケ1丁増で1年4ヵ月ほど乗りました。
その後、ハイカムとさらにスプロケを2丁増加。

結果、別物ですね。(右ハイカム、左ノーマル)
ボアアップとキャブの交換で「凄く良い!」って喜んでいましたが、ハイカムでこれほど変わるとは…。
スプロケが16丁に増えており、上り坂では少し高回転まで回す必要がありますので、中低速に少しウェイトを置いて15丁も良いと思います。

どうせボアアップするなら一緒にハイカムも交換する事をおススメします。
もちろんキャブとスプロケも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/23 14:32
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AGさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: YZ125X | RM80 | Vストローム250SX )

5.0/5

★★★★★

同社FI CONを先に装着、最近やっとカムシャフトを入れてみました。同社製品同士の相乗効果もあり、期待通りの効果がありました。
7000rpmを過ぎた辺りからカムに乗り、一気にレブまで回ります。タコメーターを確認しながら気をつけていないと、すぐにレブらせてしまう程エンジンの特性が変わります。以前は9000rpm超えた辺りでトルクが細っていましたが、カムを入れてからは11000rpmまで引っ張ってギヤチェンジしても、まだまだトルク出っ放しという感じです。
コース内をパワーバンド(7500~11000rpm)をキープして走れるようなギヤ比セッティングをすれば、相当タイムも縮むと思います。
FI CONの設定ダイヤルは2~4。2が一番一気にレブまで吹けますが、薄くて怖いので、3が妥当な線でした。4でも行けますが、10500rpm頭打ちで少し重い感じになります。現在、エアークリーナー有りの状態ですが、今後はエアークリーナー無しや、パワーフィルター等でセッティングしていけば、まだまだ上がありそうな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 21:50
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リトルさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

中古でリトルカブ買った当初からデイトナのボアアップキットが入っていたのでポート加工ついでにカムもデイトナハイカムにと購入しました。
実際ばらしてみるとPOSHのハイカムが入っていましたが、ベアリングから少し異音が有り、丁度買っといて良かったと思いました。
形状に関してはPOSHの方が山が高いが、山の幅はデイトナの方が広い印象でした。

まだアイドリングでしか回していないので今後の走りが気になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/23 12:41

役に立った

コメント(0)

ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

5.0/5

★★★★★

全くレースにしか使えない高回転型のカムですが、レースには必須です。
9000rpm以下の低回転はスカスカになります。
しかし、それ以上はパワーが有るのでパワーバンドを外さなければタイムアップできます。
でも、1ミスしたらタイムダウンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 16:03

役に立った

コメント(0)

でろりんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CD50 )

5.0/5

★★★★★

75ccのボアアップキットと一緒に交換しました。のでハイカム単体での体感はわかりませんが、ボアアップキットとセットの交換は…まったくの別物に生まれ変わる感じです。ノーマルヘッドを使えるのもおすすめです。ノーマル以上カリカリのチューン未満が良い方には非常におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/13 21:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

garage_house_junさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

現在、マフラーはヨシムラR-77Sブルーチタンサイレンサーフルエキ、ECUはエニグマを使用しています。

ヨシムラ推奨ECUはBAZZAZですが、当方の将来性と楽しめるECUとしてエニグマを選択しています。

カム、ECUを取り付ける以前はマフラー交換のみで乗っていて、音も良く、純正マフラーの詰まったような回転がなくなったので満足していました。

しかしエニグマを取り付けて、ヨシムラのカムに同封されているBAZZAZ用のヨシムラ推奨マップをエニグマに反映させて走ってみると、これだけてトルクフルになり、特性が変わってこれは楽しい!となりました。

そしてヨシムラカムを取り付け。
必要な特殊工具はY字ユニバーサルホルダーのみで、あとはサービスマニュアルがあれば一人でも出来ると思います。

オイルを塗り組み付け、プラグを取ってクランキングしてオイルをしっかり送り込んでからエンジンスタート。

デコンプなしですが、簡単にエンジンかかります。
エンジンをボアアップされてる方は負担がかかるのでデコンプを付けた方が良いらしいです。

1速~2速で走ってみると、雑誌のインプレの通り、低速~中速はトルクを一枚乗せたような走り出しをします。
ドドドッと、単気筒らしい太いトルクでの走り出し、加速をしていきます。乗りやすくなって、「おお、カム効いてるなぁ~♪」と感じます笑。
そして2速からスロットルをさらに捻ると高回転はあのGROMのエンジンがストレスなくビューンと10000rpmまでいとも簡単に一気に吹け上がるのには感激しました。

燃調のセッティングもあると思いますが、ヨシムラのHPの取り付け後のグラフの通りのトルク特性は出てると思います。低速~高速まで「谷」は感じられません。
とにかく回るようになります。

各社からGROM用のカムが発売されていますが、ハイカムや低中速寄りの物だったりと、全体的にバランスの取れたカムはヨシムラだけだと思います。

値段は125cc用としては高いです。
エニグマと同時装着で4万です。
BAZZAZでしたら6万超えです。
燃費も当然落ちます。

しかし、GROMの楽しみ方と可能性は大きく広がりました。

GROMに乗っていて「遅い」「足りない」「お金がかかる」と感じる乗り手は多いと思いますが、カムとECUとマフラーでそんなモヤモヤがなくなりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/22 22:35
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

kinjiさん 

すごく 参考になりました。
 まさに 今 やろうか悩んでます。
ありがとうございます。

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

もうタイトルの言葉通りかと。

高精度・高性能の代名詞と言ってもいいんじゃないでしょうか

ミニモトサーキットにて走行しているのですが、ドライブスプロケット純正15丁立ち上がりの加速がもっさりしているので、13丁まで落としたところ、立ち上がりはグイグイいくのですが、上まで中々回らないため、こちらを取り付けました。

基本的には取り付け時に、一部干渉するのでカムホルダーを削る個体が多いです。

但しそれはカムホルダーが鋳物のため製造誤差があるためでありハイカム側の精度は驚くべきものです。

ハイカムを取り付けるに当たり、発熱量の増加があることが予想されましたので、ヘッドからオイルが散布されるシャワーヘッド、オイルクーラー、メガオイルポンプを取り付けました。

走行したところ、以前よりも回転数の上がり方が早く、ST-1のためミニサーキットには非常にぴったりな扱いやすい特性でした。

まだ取り付けて1度のサーキット走行してしていませんので、今後に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 16:49

役に立った

コメント(0)

千代子さん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

復刻したとの事で、速攻で購入しました。(ウエビックからでは無いが)長穴加工とバルタイとる必要ありますってなってますが、実際組んでバルタイとってみると、ほぼ範囲内です。長穴必要なくボルトオン出来ます。個体差はあると思いますが、流石ビートです。
シム調整とFCRドッキング(ウエビックからでは無いが)。ダイノでセッティングしたらSTDの倍位の速さで針がレッドへ。レブリミッターって普通回転が落ちるだけだと思ってましたが。見事にエンジン止まりました。壊れたかと思いましたが普通に今も走ってますので、とにかく回り過ぎるので危険です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 19:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カムシャフトを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP