6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 66 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

5.0/5

★★★★★

カスタム初心者ですが時間をかけて自分で載せかえしました。キャブはTM-MJN24です。タニガワの24パイ用のインシュレターとマニホールドを利用して取り付けました。推奨は28パイだけどジェット類の調整で十分走ります。250CCの単発程度のトルクが有りそうな感じです。
加速もトルクも100CCとは段違いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 00:36

役に立った

コメント(0)

NSF125さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSF100 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

速いっ!他社の145ccは乗った事ないから比較出来ないけど
ヨシムラの125ccよりも断然にメッチャ速いしトルクがある
やっぱ排気量アップが簡単にパワーあがるね
これは買って良かった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125G(K5)に装着しました。
ノーマルエンジンにビッグスロットルボディ、大容量ディスチャージポンプを装着していましたが、それでもパワーに物足りなさを感じたので装着してみました。

ボアアップキットを購入してまず最初にすることはピストンとシリンダーの加工のチェックです。
バリや切削痕があれば綺麗に削ります。
今まで幾つものボアアップキットを見てきましたが、このキットの加工は一番綺麗だと思います。
バリは存在せず、研磨痕も非常に綺麗です。
クロスハッチも綺麗に彫られており素晴らしいです。

組み込みはエンジンを降ろしサービスマニュアルを見ながら半日かけて行いました。
このキットはハイギアも付属しているので、シリンダーだけでなく駆動系もバラします。
注意点としてはこのキットにはシリンダーのガスケットは付属しますが、クランクケースカバーやトランスミッションカバーのガスケットは付属しません。
上記2つのガスケットは分解時に高確率で破けます、純正品を予め用意しておくと良いです。

アドレスはエンジンにセンタースタンドが付いているので、エンジンを取り外すと自立しません。
四輪車の車載ジャッキを2つ使い自立させました。

キットの組込み後はFIコントローラーを接続します。
ボアアップに伴い必要な燃料の量が増加するのでこれで調整します。
車体の状態によってセッティングの出し方がかなり変化するので、セッティング内容に関しては記載しません。

セッティング後は期待していたようにものすごいパワーになりました。
スピードメーターのメモリがもりもり上がっていきます。
ブレーキを強化しないと危ないレベルです。
ナンバーも軽二輪登録し大きくなったので貫禄(?)が増しました。
小柄でヒラヒラ曲がれる車体にボアアップパワーのエンジンは非常に楽しいです。

と、最高のボアアップキットでしたが組込み後6500kmの走行でクランクベアリングが砕け散ってしまいました。
パワーは出ますがエンジンへの負荷は非常に大きいです。
今は壊れたエンジンをO/Hし、ボアアップキット組込み前の状態でおとなしく乗っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/28 17:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 ライブDioのボアアップに使用しました。
ボアアップキットには中国や台湾や韓国製の安価なキットが存在しますが、上記の様なキットは加工精度が低い粗悪品が多いです。
自分で手を入れれば使えないこともない物もありますが、耐久性等が極端に悪いです。
このキットはデイトナが監修して製造しているだけあり、かなりクオリティが高いです。

キット付属のシリンダーとピストンは、加工痕やバリも完全に取り除かれています。
自分で何か加工する必要はありません。
ピストンピンやスタットボルトの穴等、他の部品と接合される部分もかなり高い精度で加工されています。
流石デイトナ。

写真付きの親切な説明書が付属していますので、ある程度知識があればエンジン分解の初心者でも簡単に組み込めます。
尚、キットの取り付けにはエンジンを降ろす必要がありません。
外装を取り払えばフレームの隙間から作業が行えます。

車体にもよりますが、私のDioはMJ90 SJ42で綺麗にセッティングが決まりました。
マフラーはノーマルですが、吸気系をいじっていなければ十分の性能が出ます。
むしろこのキットはノーマルマフラー前提で設計されているので、変にいじらないほうが良いです。

キット装着後はエンジン音がかなり太くなりました。
音量も若干大きめです。
エンジン音より変化が大きかったのは振動です。
ピストンの大型化や燃焼する混合器の増加に伴い、クランクシャフトのバランサーと釣り合わなくなっています。
2stのホンダスクーターはクランクシャフトとクランクベアリングが弱いので心配です。

ボアアップに伴うパワーアップですが、想像以上でした。
駆動系セッティング後の60km/hまでの加速は、4stの125ccスクーターと同等です。
ただエンジンの最高回転数とミッションの変速比は50ccのままなので、最高速度は80km/hほどで打ち止めです。
ファイナルギアをハイギアに変えると良いかもしれません。

説明書ではエンジンオイルはMOTOREXやCastrolを勧めていますが、ホンダ純正オイルで十分です。
ただオイルポンプのオイル吐出量は増加させることをおすすめします。

このキットを焼き付かせたらもうボアアップは諦めた方が良い、そのくらい良いキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/26 10:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

トリニダード・トバゴさん(インプレ投稿数: 35件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

エンジンのメンテナンスを兼ねて、デイトナ ビッグボアキットを購入しました。エンジンもアイドリング時から静かになった感じですね。見た目も純正のシリンダーと違ってやや黒味がかった感じがなんかカッコいいですよ。50ccはパワー使いきって走れるのがオモシロいですが、これは程よくパワーアップ感を感じられるのでいい感じですよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろすけさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] )

5.0/5

★★★★★

このキット、これで2基目です。いわゆる「リピーター」です。
値段も他のメーカーからすると安い理由の一つですが、1基目は5000km程走りましたが調子が良いというのが、一番の理由です。
HRとHR2がラインアップされてますが、何故HR2にしなかったかと言いますと、スリーブもアルミだから。
セラミックコーティングがされてますが、自分的に耐久性がイマイチ解らないのが理由です。
ま、結局は今使っているから鉄スリーブに。
 
クランクも交換なので敷居が高いかも知れませんが、やってみると以外に簡単です。
特殊工具を揃えないと外す事の出来ないパーツもありますが、工具は値段も安いので持っていても損はしません。
逆に、オーバーホールをかねてクランクケースを割るのも一つの考え方です。初めてでも、1日あれば作業は出来ます。
この1日の作業で、全く違うバイクに変身出来ると思えば、楽しい作業になりますね。
あと、ガスケットは勿論オイルシールやパッキンの入ってるので、わずらわしさもありません。
 
排気量は倍以上になり耐久性が心配と思うかも知れませんが、このキットは8500回転も回せば十分に早いので、88ccで10000回転以上回して走ると思えば耐久性は十分に有ります。
最高速を求める人にはオススメ出来ませんが、街乗りで流れに乗って走りたい人には特にオススメです。
 
ガスケットは勿論、オイルシールやパッキンの入ってるので、わずらわしさも有りません。
 
それと、登録はピンクナンバーにするのをお忘れなく。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/13 12:24
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

650さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

CD50につけてます。たった25ccですが、全く別な乗り物になりました。今までうなって上がっていた坂も楽々上がって行きますし国道もスイスイ。周りの車両にもついていけます。強いて言うと最初の加速が足りないくらいですね。失敗談として載せておきますが、ピストンの組み込みの際のオイルの湿布の量はかなり多い方がいいです。自分でやる際、もちろん説明書には湿布量は書いてなく、私の場合はいろいろな書物に頼りました。オイラーで新品オイルを使用し、組み上げ、エンジン始動。数分後ー異音、停止し、分解。シリンダーに縦傷入ってました。
そのあとシリンダを研磨し再度組み込みます、今度はエンジンオイル量をピストンとシリンダーにべったり流し込みました。
今では問題なく回ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペイさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: xjr | モンキー )

5.0/5

★★★★★

友人のモンキーは81ccボアアップしてあり、一緒に走ると別のバイクみたいにものすごい速さで加速していきます。

そこで私もお金が掛からず比較的安価で購入できるボアアップキットを探していましたら、キタコの85ccキットを見つけました。

早速購入し取り付けを完了。

キャブをPC20に変更しオイルポンプも社外に変更
オリフィスも2mmに拡大しました。

そして走行した感想は、友人のバイクと同じく別のバイクみたいに加速し、60キロまでアッと言う間に到達してしまいます!まだまだ余力がある感じです。

買って良かったと思える商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:31
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

肉名前さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

以前出ていた84CCがいくら探してもパーツが出ないのでこちらの商品を取り付けてみました。上も回るし性能には満足です。オーバーホールするときもこちらのサイズのピストンリングはパーツがすぐ出るようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/13 14:41

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

画像はヘッドのバルブの比較です左がRステージです。

今まではSステージでモンキーを乗ってきましたが、もう一歩上のパワーが欲しくなり購入しました!
現在でもモンキーFI用のヘッドキットは武川のRステージしかありません!
唯一の選択肢なので他と比べようがありませんが、
作りは武川なので安心できます。
必要な部品は全部入っているので基本的な工具とトルクレンチがあれば自分で組むことはできます
強化クラッチと強化オイルポンプも同時に取り付けしたほうがいいです。
自分で組む場合は16と17ミリのディープソケットは必須です!
これがないとヘッドのセンサー類が外せません!
コンピュータを接続する時に圧着で端子を割り込ませますが念のためハンダも準備しましょう
取り付けは説明書だけでは分かりづらいのでハイパーバイクVOL2とサービスマニュアルはあったほうがいいです
今は慣らし運転中なので高回転のパワー比較はできませんが、Sステージよりも全域でパワーが一回り上がった感じで乗りやすくなりました。
ボアアップするならSよりRがオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP