6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 66 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たなちゃんさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

このキットは周りで三つほど使ってますが自分の中で文句なしの一番です。ピストンは慣れないと入れづらいですが焦らないで作業すれば出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/03 21:10

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・価格相応の変化
・保障された精度

【実際に使用してみてどうでしたか?】
KITAKO 85ccでパワーが物足りなくなり、最初にお金をしっかりかけてでも長く早い通勤車両が欲しくなり変更に至りました。
たった3ccの変化ですが、吹け・走りだし・最高速共に明らかにKITACO製の物とは違いました。

セッティングが悪いのか、燃費が32km/Lになってしまったのは残念な点ですが、通勤に使用している私としては車より早く移動でき、燃費もそれなりに良いので我慢できる範囲です。

ブレーキが追い付いていないので、ブレーキ周りの強化が必要なように感じました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ピストンリングの取付はKITACOの製品より簡単でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
トルクレンチを使用するのとしないのでは大きく差が出てしまうのでしっかりとトルクレンチを使用して取付する必要があります。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
パワーもしっかりと上がり、前よりも少し安定感が上がったので満足しています。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
価格をもう少し抑えていただけるとありがたいですが、アフターサービスの良さを考えると妥当な金額だと思います。

【比較した商品はありますか?】
KITACO 85ccボアアップキット

【その他】
確実なパワーアップを目指している方にぜひ購入していただきたい商品です。
学生さん等でパワーがあまり必要ではないがとりあえずスピードを上げたいという程度でしたらKITACO製ボアアップキットの方が価格も安く燃費も良いのでオススメです。
ただ、最終的にパワーが物足りなくなってしまう可能性(私のパターン)があるようであれば最初からこちらにしておくと良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 00:58

役に立った

コメント(0)

ZX DIOさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

皆さんもコメントしてる通り、こちらの商品はかなり出来がいいとおもいます。
デイトナさんのボアアップキットにKN企画さんのインマニ
26パイビッグキャブレター純正エアクリ改
ビッグリードバルブ
NRマジックさんのアストロファイル
デイトナさんのハイプリ
などで走るステージにてWRは調整、大体普段は5g×6
位で登坂力もありいい感じに走っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/26 02:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

ノーマルエンジンではパワー不足なので購入しました。
取付は自分では不安だったので知り合いのメカニックにお願いしました。
自分で工具と知識がある方なら取付工賃は安上がりだと思います。
まだ慣らし段階ですが街乗りにはいいです。軽く吹け上がるしストレスなく走れます。
ただ、ナンバー登録をちゃんとしての話ですから50ccのままでは違反ですからその辺は自己責任でと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/12 08:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラのCDIと同時装着ですが、14000rpmのレブリミットまで気持ち良く回ります。
しかし、低回転では全く使えないパワーです。

本来、この様な部品はレース専用なので、1レース毎にOHと測定が必要な部品です。
公道では全く不必要かつ、エンジンを壊す可能性が有る部品でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かささん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | MT-09 TRACER )

5.0/5

★★★★★

181ccだから当たり前かもしれませんが、今までシフトダウンしなければいけなかった場所などは、チェンジ無しでグイグイと走ってくれます。
今回はギアまで余裕がなくて変更できませんでしたが、
クロスミッションであればもっと性能を発揮してくれると思います。
自分は、フルエキのヨシムラマフラーでのボアアップでしたが、FコンもPC無しでセッティングが可能で良いポジションが見つかりました。
熱が今まで以上に発生するので、停止中のニュートラルが少し渋くなったように感じますが、気持ち回転を上げてあげると問題なく入ります。
今後、その他の消耗品などにどのくらいで影響が出るか分かりませんが、小まめにメンテナンスしてチェックしてゆきます。
他社製のオイルクーラーをつけて対応はしていますが、今後はテンプメーターも取り付けたいかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/14 22:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 Dioのボアアップに使いました。

付属したピストンピンのサークリップは非常に太くつけづらいものでした。
純正品がそのまま使えるのでホンダ純正のサークリップを使用しました。
程よい太さと程よい柔らかさです。
サークリップに関しては純正のものが一番良いです。
なんせ運転中に外れたらとんでもないことになりますしね。

シリンダーやピストンの仕上げも綺麗で手直しは必要ありませんでした。
外観こそ仕上げが適当ですが、中身は意外としっかりした作りでした。
慣らしを早く終わらせるため、ピストンのスカート部分を軽くペーパー掛けして組み込みました。

吸排気ノーマルの状態で、MJ10上げ、SJ2上げ、パイロット1/4開け、ニードル一番上でセッティングが出ました。
これは今回の車両特有の数値ですので、実際はその車両にあったセッティングが必要です。

今回は依頼者の都合で完全混合給油にしました。
Dioは通常オイルタンクが別にあり、エンジン回転数とスロットル開度に応じてオイルを吐出しています。
当然ボアアップしたらオイル量は増やす必要があります。
通常はオイルポンプの増量加工をするか、混合給油+分離給油にしています。
給油のたびにオイルを入れるのは面倒ですが、しっかりしたオイル管理ができるのがメリットですね。

ピストンのクリアランスが大きいのか、暖機運転が終わるまでアイドリングでガタガタ異音がします。
慣らし運転後一度シリンダーを開けましたが問題なかったので、確実にクリアランスでしょうね。
温まりピストンが膨張するまでのクリアランスが大きいのでしょう。

あまり大きな排気量アップではありませんが、加速時には違いが感じられるほどパワーがあります。
ボアアップにより高回転まで回るようになるので、ハイギアやプーリーの交換をするとエンジンにやさしいですね。
エンジンの特性も変わるため、ウェイトローラーの変速ポイントの調整も必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 23:43

役に立った

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

このセット内容でこの価格というのはお買い得です!
別途購入をしたほうがいいものは幾つかありましたが
親切な説明書には写真と注意すべき点等のアドバイスも書かれており、ある程度知識があればサービスマニュアルもいらず作業出来ます。
ノーマルとは全然違うパワーが得られました
平たんであれば普通に車の流れに乗れて走れます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 18:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

もう2stのDioは生産されてから20年近く経ちます。
流石にエンジンがヘタってきたのでオーバーホールしようと考えましたが、純正パーツは非常に高価なので社外のキットを使用することにしました。
所詮下駄バイクですから、ちゃんと動けばいいんです。

大陸産のボアアップキットにありがちなこととしては、精度不足による削り痕やバリです。
このキットも例に漏れず排気ポートにバリが大量に残っていました。
バリは結構硬いので最初はリューターで大まかに削り取ります。
あらかた削り取ったら丸棒ヤスリで丁寧に形を整えて、最後にエンジンオイルを塗った耐水ペーパーで仕上げます。
ピストンのスカート部分も、耐水ペーパーで軽く削っておくと焼きつき防止&慣らしが早く終わります。

ピストンとシリンダーのクリアランスは適正で、無理なく取り付けができました。
スタッドボルトを締め付ける際には、シリンダーが地面に垂直になるように持ち、クランクシャフトを回転させながら行いました。
こうすることでシリンダーのセンターが出るのでピストンとシリンダーの偏摩耗が防げます。

慣らしが終わるまではクリアランスの関係か、シャカシャカとやかましい音がしました。
300kmも走るうちに前と変わらない音になりました。
交換後最初の燃料タンクが空になるまでは、燃料タンクにエンジンオイルを入れ、混合ガソリン+分離給油で濃い目のオイルセッティングにしました。
白煙が多くなりますが慣らし中はオイルが濃い目の方がいいです。

排気量は純正と同じなのでキャブや駆動系のセッティングは以前と同じです。
ですが、腰上が新品になったことで交換前とは見違えるほどパワーがあがりました。
ボコボコと言って低速のトルクが弱かった症状もおさまりました。

多少取り付けには知識や加工が必要になりますが、この価格で新車当時の腰上にリフレッシュできたと考えると大変オトクです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/25 00:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

yonnobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

仲間の6V ゴリラ エンジンGクランクに取付
キットとは別に12V用カムスプロケ12V用ロッカーアーム必要
(純正12VでもOK)

パワーアップ+自分の12V NEW STD88cc カム付きに
比較するべく購入、友達も満足していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP