6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのボアアップキットのインプレッション (全 36 件中 31 - 36 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
東上沢支局長さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ゼファー400 )

利用車種: MBX50

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
200kmほど慣らし運転をし、パワーバンドに入れてみるとなかなかの加速。
これにチャンバー&ビックキャブを組めばなおよし。
セッティングはMJ112・SJ40。エアークリーナー装着のノーマルマフラー。
これでも5-7000回転でもたつくので、MJ110くらいでちょうどよいのかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

帰宅レーシングさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: TZR50

5.0/5

★★★★★

「68ccかぁ~もう少しほしいな」
と最初は思いましたが購入して後悔はしてませんよ(^^)
ノーマルキャブでも全然okです!
ちなみに混合ですオイルはヤマハのスーパーRSです
45:1で使用してます(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: CRM50

4.0/5

★★★★★

ピストンリングが折れるというトラブルに見舞われて、腰上をオーバーホールすることになった。ついでなので、デイトナのボアアップキットに換装した。
2サイクルはポート形状の問題があるので、ボアアップは簡単ではない。安い外国製のキットもあるが、信頼性を考えて、CRM、NSR50系では一番質がよいと言われるデイトナ製キットを選んだ。
2サイクルなので、組み替えは比較的簡単である。冷却水を抜き、補機類を外せば、シリンダヘッド、シリンダはすぐに抜ける。取り付けるときにはピストンピンクリップの取り付けだけには注意しよう。はじいてしまうとどこに行ったのか分からなくなるし、クランクケースの中に落ちたら大変である。取り付け時はウエスを隙間無く詰めて作業をなさることをお勧めする。シリンダを取り付けたら借り締めした後、キックしてシリンダを上下させて、一番いい位置にシリンダが落ち着いたところで本締めをする。また、古いエンジンが多いと思うので、スロットルワイヤーが伸びて、オイルポンプ調整位置がづれている場合もある。ボアアップ後は焼き付きが心配なので調整はしっかり行っておきたい。
このシリンダは外側がさびるので、組み付け前に塗装をされることを勧める。水冷なので耐熱塗料でなくても良い。
ボアアップ後のパワーは排気量通り2割増しという感じかな?キャブのセッティングはジェット類を変えるほどの変更は不要だ。ニードルの段数やASの調整で対応できる。キャブのセッティングが出るまでは焼き付き防止の意味も込めて、1番手上のプラグをつけておくのがよいでしょう。
原付二種への登録変更は市役所で手続きをすればよい。書類をきちんと書きさえすれば、さほど難しいものではない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/08 16:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SWさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

ライブDio-ZXに使用しました。
値段の割に細部の作りが非常に良い。

セッティングも純正キャブで十分。
マフラーは規制前の純正マフラーです。

オイルに関しては、ヤマハの青缶を使用。
強化オイルポンプを組んでいるので、セッティングさえ出せば混合にしなくても分離給油のみでも焼きつかない。
混合すれば安心ですが。

無難なセッティングで軽く90km/hは出ます。メータ読みなので実速かどうかは不明です。公道では出さないで下さい。

ボアアップキットに迷えば、安い中国製は論外、台湾製などを買う前に、これをお試しあれ。
精度が悪いせいで、焼き付かせて2回買うのであれば初めからこれを買うべき。

それでも焼き付かせた場合は、運が悪いか、慣らし運転を怠った、組み付けミス、センスが無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/06 19:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オオザルくんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: モンキー125 | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: TZM50

5.0/5

★★★★★

まずは68.8にボアアップ。クリッピングポイント製チャンバーのみで走行すると0から15000までスムーズにあがり49CCの特性の下がスカスカがなくなりました。でも2ストのパワーバンド入ってからの加速感がなくなりました。けど4スト感覚で運転しやすくなりました。追加でリブラプロ排気量UP用チャンバーとケイヒンPE24にショートファンネル・ジェット115がベストです。下もトルク感も今までどうりで8000からの15000のパワーバンドは2スト感復活です。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/16 14:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sj30さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: NS-1

5.0/5

★★★★★

純正エンジンが逝ってしまったのでついでにボアアップしました。
期待どうりの性能で満足しています。

とりあえずはノーマルマフラーですがなかなかの加速です。
素人でもくめる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/15 19:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ボアアップキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP