6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのボアアップキットのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
  • 箱立派でした。

    箱立派でした。

  • 説明書などはこんな感じです。

    説明書などはこんな感じです。

  • プラスネジに要注意です

    プラスネジに要注意です

  • 左:ノーマル、右:強化カムチェーン

    左:ノーマル、右:強化カムチェーン

  • 上:純正、下:88ccキット

    上:純正、下:88ccキット

  • 左:強化オイルポンプ、右:ノーマル

    左:強化オイルポンプ、右:ノーマル

モンキーに積むためのCD50(12V)エンジンのボアアップに使いました。
88ccのボアアップキットに加えて更に強化オイルポンプ、強化カムチェーン、強化3枚クラッチ、ガスケット類が全てセットになってます。
まさにエントリーキットという感じですね。
箱も立派でワクワクしました笑

バラバラで購入すると、この1.5倍くらいの価格になると思いますし、それぞれの適合やら不要なガスケットやらで面倒だと思ったのでこちらを購入しました。

取り付けに必要な物は工具と組み付けオイル以外ありませんでした。
工具はクラッチやフライホイールを外す必要があるので、フライホイールプーラーやクラッチホルダーが必要です。
クラッチはウエスを挟んで回しましたが、フライホイールはプーラーが確実に必要です。

また、通常の工具の他に
・小さめのトルクレンチ
・ショックドライバー若しくはT型のプラスドライバー
・プラスチックハンマー
辺りはあった方が良いと思います。
私はトルクレンチを使いませんでしたが、絶対に使った方が良いです。
また、プラスドライバーですが、クラッチの外側のプレートとオイルポンプ、ステーターベースプレートがプラスボルトで止まっています。

固着していると相当固いのでしっかりと力が入るものを用意しましょう。
普通のドライバーだと舐めて悲しいことになります。(私はT型を使ってもステーターベースが危なかったです。)
キット内にクラッチの外側のプレートとオイルポンプ用のボルトは付属しています。

他の部分は説明書通りに行えば問題ありません。
ただし、説明書は単体のキット4つ用が入ってるだけなので、進める順番は少し考えた方が良いと思います。(腰上組み上げてからカムチェーンとかはやらないように…)
また、あくまで簡易的な説明書なので、不安な方はキタコの虎の巻とかを準備すれば安心だと思います。

初めて作業しましたが、時間にして3時間から4時間程かかったと思います。
初めてだったので、丁寧に慎重にやっていたことと、纏まった時間が取れなかったのでこれくらい掛かりましたが、慣れれば1・2時間で出来そうです。
総じて大満足でした。
が、ステーターベースプレート側のプラスボルトも付属していたら嬉しかったなあ?笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/31 00:47

役に立った

コメント(1)

すがちーさん 

↑インプレ筆者です。
耐久性については未確認なので星3にしました。
天下のデイトナさんなので問題ないと思います。

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

利用車種: CRM50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

不動CRM50を排気量は変えずに登録だけ二種にしてレストアして半年ほど乗ってましたが、やっぱりトルク不足が不満でボアアップしました。
少し安い台湾製とも比較してどちらにするかを悩みましたが、以前リード90のボアアップで台湾製で痛い目にあったので、ちょっと値段は張るが、信頼の日本製のデイトナを選んで導入しました。
組み付けから説明書が丁寧に書いてあるので、ピストンリングの組み付けも迷いなく出来、組み付けた後のカタカタ音もピトトンの軽量によるものだと書いてあってサンデーメカニックにはわかりやすかったです。
何より、組み付けてからのトルクアップもいいですし、他(燃調やオイル調整)を弄らなくても基本的なところは大丈夫というのはやはり日本製ならではの贅沢でしょうか?
動かしてもトラブルなしでしし、何より「いつ壊れるか?」という不安感がないのが精神的に何よりいいです!
あと、レース用のギリギリまでチューンアップしたシリンダーとも購入比較しましたが、街乗り程度なら絶対にこの成否位の方がいいですよ!!
ちょっとした値段の安さで台湾製や中華製をご検討の方にも、エンジンを自由に開け閉めできるスキルがあるなら別だとは思いますが、そうでなければこちらの製品の方がトータルで見たら絶対にお買い得です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/10 22:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 1
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

現在取り付け後2年あまり経ちましたが特に壊れることもなく順調に作動してます。
ただ、組み付ける際、ハイカムにカムスプロケットをとりつけるネジの穴の間隔が狭くなっており初期不良がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/23 08:18

役に立った

コメント(0)

やまとさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

Z50Jのモンキーをボアアップするために購入しました。
モンキーのボアアップキットは、本当に沢山のメーカーから出ていますが、購入の決め手は

(1)モンキー乗りの友人の勧め
(2)オールインワン
(3)お値段

人生初のボアアップのため、キタコの虎の巻も購入して、虎の巻と取説を見ながら組みました。取説も、各パートごとに分かれてますので、解りやすいと思います。

ただ自分は、初めてのエンジン分解のため、虎の巻が無ければ組めなかったと思います。初めての方は、虎の巻の購入をした方が無難と思います。

出来れば、取説にボアアップ全体の手順書があれば、さらに良かったと思います。

当たり前かもしれませんが、専用工具も必要なので、ボアアップを完成させるためには、それなりの金額が掛かります。自分は、プラグやオイルも含めて、今回のボアアップで7万円ぐらいは、かかりました。

しかし!まだ慣らし中ですが、やはり明らかに50ccとは違います。

数ある中から、この商品にして良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/16 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イエモンさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

4.0/5

★★★★★

最初は他社の81ccを注文していたのですが、納期が1ヶ月近くだったのと何れPC20のキャブが欲しくなりそうだったのでキャンセルしてこちらにしました。
良い点
・ヘッドはノーマルですがとてもパワフルです。ヘッドを変えたりしてまだ馬力を上げれますが強化クランクが必要でしょう。
でも8インチでこれ以上の馬力は危険だと思うので私は十分です。
・6、000回転辺りからカムにのって一気にふけ上がろうとします。まだ慣らしなので我慢するのに苦労します。
・PC20はセッティングが楽との評判通りです。ポン付けでOK!
悪い点
・Webカタログで強化クラッチやカムチェーンが必要なことを書いていたので事前に購入していましたが、強化スタッドボルトが
必要なことは取説を見て初めて知りました。事前告知が欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/09 23:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フリムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | YZF-R25 )

利用車種: TZM50

4.0/5

★★★★★

慣らしが終わったのでインプレ書きます。

ノーマルチャンバ・エアクリ・キャブでもパワーアップしますが、サイレンサの温度上昇や高回転での吹けを考えるとチャンバーも変えたほうが良さげです。

バリは特に無く、丁寧に面取り、組付けを行えばすぐに焼き付くなどもなさそうです。

シリンダ表面は塗装されておらずそのままでは錆びつくので耐熱塗料で塗装することをおすすめします。

ジェットについてはメーカー推奨値である10番上げればやや濃い目のセッティングになるかと思いますが、吸気系をイジってる人はもっと高い番手を用意したほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

説明書がとても分かりやすく書いてあり安心だった。取り付けて走行してみたが、やはりノーマルとは比べ物にならないパワーがでました。ウェストバルブが標準装備されていて、バルブステムも5.0となっており、この値段で最初からこういったものがついているのはお得だと思います。
ひとつちょっとなーっというところがあります。それはポート内部の合わせた際の跡ですね。こちらは自分で削れば問題ないですが、そこが完璧であればなお良しだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/09 15:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF35 ライブDio規制前に使用。
MJ90 SJ42で調度良い感じでした。マフラーとキャブはノーマルです。
説明書では混合ガスの使用を推奨していますが、私はオイルポンプの改造で済ませました。
エンジン全開で5kmほど走ったりといろいろ酷使しましたが焼きつき等は起こしませんでした。
メーカー出荷状態での加工品質もよく、手直しは不要です。
説明書も非常に丁寧で、しっかりと読めば間違えることは無いと思います。

非常に高品質なキット、丁寧な説明書です。
このシリンダーを焼き付かせた人は相当な初心者ですね。そのくらい良いキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

yassanさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
早速取り付けました。エンジンへのアクセスが狭く、取り付けは少し大変ですが
説明書もついているのでなんとかできました。

まだ慣らし中ですので真価ははっきりわかりませんが、出だしの違いは
体感できます。

信頼あるメーカさんですので、しっかり慣らしをすると抜群になるのではないかと
期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: CRM50

4.0/5

★★★★★

ピストンリングが折れるというトラブルに見舞われて、腰上をオーバーホールすることになった。ついでなので、デイトナのボアアップキットに換装した。
2サイクルはポート形状の問題があるので、ボアアップは簡単ではない。安い外国製のキットもあるが、信頼性を考えて、CRM、NSR50系では一番質がよいと言われるデイトナ製キットを選んだ。
2サイクルなので、組み替えは比較的簡単である。冷却水を抜き、補機類を外せば、シリンダヘッド、シリンダはすぐに抜ける。取り付けるときにはピストンピンクリップの取り付けだけには注意しよう。はじいてしまうとどこに行ったのか分からなくなるし、クランクケースの中に落ちたら大変である。取り付け時はウエスを隙間無く詰めて作業をなさることをお勧めする。シリンダを取り付けたら借り締めした後、キックしてシリンダを上下させて、一番いい位置にシリンダが落ち着いたところで本締めをする。また、古いエンジンが多いと思うので、スロットルワイヤーが伸びて、オイルポンプ調整位置がづれている場合もある。ボアアップ後は焼き付きが心配なので調整はしっかり行っておきたい。
このシリンダは外側がさびるので、組み付け前に塗装をされることを勧める。水冷なので耐熱塗料でなくても良い。
ボアアップ後のパワーは排気量通り2割増しという感じかな?キャブのセッティングはジェット類を変えるほどの変更は不要だ。ニードルの段数やASの調整で対応できる。キャブのセッティングが出るまでは焼き付き防止の意味も込めて、1番手上のプラグをつけておくのがよいでしょう。
原付二種への登録変更は市役所で手続きをすればよい。書類をきちんと書きさえすれば、さほど難しいものではない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/08 16:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ボアアップキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP