6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8311件 (詳細インプレ数:8083件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコのミッション・ギアのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さるさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: モンキーBAJA | NS-1 | NS-1 )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5

武川のミッションと悩みましたが、レビューを見るとキタコのが、強いとのことでこちらを使用しました、純正だと遠すぎるところがしっかりカバーできており大変満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/17 23:20

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

モンキーに使用、もう1台のゴリラは武川クラッチと早矢仕のミッションとシフトアップの52mmクランクで110ccなので、今回はモンキー排気量上げで使用しました。
モンキーの仕様はキタコ88ccDOHCヘッドとキタコミッションとシフトアップ52mmクランクで排気量110ccにしました。
本当はショートストロークでDOHCの回転を楽しもうと思ってましたが、エンジン降ろしてバラバラにしたらクランクが出て来てこんにちはアレレという間に交換してました。なので発電機も軽量化をしてます。
使用した感じは、今まで純正のミッションですとトップギアに入れてから幻のトップギアを2回入る事がありアレレと思った事が有りましたが、5速にしてからは逆に5速に入れ忘れてしまう時が有るくらい、幅広くチェンジ出来ます。
この様にインプレするとダラダラツーリングかなと思われるかもしれないですが、キタコDOHCとシフトアップクランクの相性が良くアットいう間に16000回転まで回りますし3速までは18000回転まで回りますので最高速は•30キロ以上はでます(軽自動車よりは速いです)
私にとってはこの商品は少し値段が高かったので頑張って購入しました満足度100点ですが、本当に申し訳ございませんがキタコさんDOHCヘッドのミッキーさんの耳の部分もう少し磨いてくれれば120点でした。コンパウンド等でシコシコ磨いて綺麗さっぱりしましたよ、それも楽しみの1つにしてくれたのかなキタコさん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/16 17:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R.T Rusty Nightさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: モンキー | NSR80 | NSR50 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

以前は武川のTAF5速スーパーストリートを使用していましたが1速が欠けてしまいレースでも評判の良いキタコに。
武川では良くギア抜けを起こしていたのですがキタコミッションは無し。
耐久性も期待できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/20 17:19

役に立った

コメント(0)

ちょいデブおやじさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

12Vノーマルミッションにシフトアップ製の3枚ディスククラッチからの変更です。
腰上は88CCで武川製のヘッド&ハイカムで、それなりに走っていましたが、どうしても5速が欲しくなり購入。
ウルトラクラッチとセットになっておりお買い得だと思います。
ミッションはタイプ3の方を選択しました。
変更前は1次減速比がノーマルの4.312で2次減速比はフロントスプロケ17丁でリアスプロケを31丁の1.823でしたが、今回、変更することで1次減速比が3.666までハイギアになってしまうので、2次側を2.200までショート側にふりました。おかげで心地良い加速が得られました。
タイプ3は比較的ワイドレンジですが3速から5速までの扱いやすさは抜群だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 13:21

役に立った

コメント(0)

ケンシロウさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: モンキー | NSR50 )

5.0/5

★★★★★

ボアアップと一緒に5速化しました。
6速化も検討しましたが
1枚あたりのギアの厚みが薄くなるため
強度面に不安が残り5速にしました。
5速化後1、000km以上走行しましたが
ギアの欠けも無く満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 22:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

デイトナ製の72ccボアアップキットを装着したAF35 ライブDioに組み込みました。
ボアアップによりパワーは上がっていますが、ミッションが50ccのままなので最高速が出ません。
エンジンの回転数も高めでの巡航になり、エンジンが焼きつく恐れがあるのでハイギア化しました。

取り付けはクランクケースカバーを開け、クラッチASSYを外した奥にあるミッションカバーを開けてファイナルギアとドリブンシャフトをキットの物に取り替えます。
ミッションカバーを開ける前にはミッションオイルを抜いておいたほうがいいです。
カバーを開ける際にもドレーンから抜けなかったオイルがこぼれますので、下に受け皿を置いたほうがいいです。

ノーマルのファイナルギアはファイナルシャフトを抜かないと外せません。
交換前にマフラーとタイヤを外しておく必要があります。

ノーマルのドリブンシャフトはプレスを使ってミッションカバーから外します。
ドリブンシャフトのベアリングとオイルシールは新品に交換したほうが良いです。
キットのドリブンシャフトはクランクシャフトインストーラーで圧入しました。

後は付属のガスケットを使ってミッションカバーを閉じて、ミッションオイルを入れるだけです。
ここで私はミッションオイルを入れ忘れていました。
1500kmほど走ってから異音に気がついてオイルを入れ忘れたことに気が付きました。
見事にドリブンシャフトのベアリングが割れてました(笑)

ハイギアを組込み後は駆動系を再調整しました。
加速は若干遅くなりましたが巡航回転数も低めになり、最高速も上がりました。
ボアアップ車両向けのハイギアだと思います。
ビックキャブや社外品チャンバーだけでは回しきれないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/05 17:38

役に立った

蒼鷹あすかさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ハイカムとパワーフィルターの組み合わせで
150km/h以上でるようになりました
下のトルクはなくなりますが
個人的には最高速伸びがほしかったので
満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 18:00

役に立った

コメント(0)

まっちぃさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

71CCボアアップキット、デイトナP。Aハイスピードプーリー、ノーマル前期系のマフラー、VM18キャブレターでいじってましたが、最終的にハイギアに行き着きました。チャンバーは、回転特性が好みではないので71ccのトルクを生かす方向で、ハイギアー化しました。トルクがあれば、もっさりするどころか、ぐいぐい出て行くようになります。また、プーリの変速が今まで65kmで終わってしまっていたのが、ワイドレンジになり、75kmまで、変速しながら加速します。なので、2種登録した場合、60km巡航がとても楽になります。
わるい点といえば、駆動系の熱だれの影響が顕著になったぐらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34

役に立った

コメント(0)

まっちぃさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

ライブディオZX規制後に取り付けました。ライブディオはトランスミッションの仕様が8mmギアだったり10mmギアだったりで適正に不安がありましたが、この商品は8mmギアで規制後ZXに問題無くポン付けです。

ギア比が3.150から2.666なりますので、約1.18倍になります。私はボアアップ、規制前マフラーを使い、セットアップしてましたが、良好です。MT車のスプロケット2丁上げと似たイメージです。最高速はエンジンパワーに依存しますが、プーリーによる変速領域が65程度から76キロ程度まで広がりますので、2種登録の車両であれば、巡行性能の確保に効きます。低速トルクがあるセットアップならローレンジがハイギアに移行しますが、加速は悪くならず、グイグイ進むような感じになりました。うまく適正化できたようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:33

役に立った

コメント(0)

M。さん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

兎に角価格が安いですね!後は限定シルバーカバーがちょっと見た感じは純正?って見えそうで好きです。形状は好みですが、武川はクラッチケーブルの干渉でケースが傷付くらしいのでこちらに。2次側クラッチも5速ミッションも初でしたが、流石に走行は滑らかですね。クロスミッションなので変速による回転数の落ち込みがかなり少なくて、パワーバンドを外さずにシフトアップ出来ます。これはオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの ミッション・ギアを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP