6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7389件 (詳細インプレ数:7170件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのエンジンパーツのインプレッション (全 69 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • @フィルターのフタを外す。8mmレンチ

    @フィルターのフタを外す。8mmレンチ

  • ?フタ側Оリングは使い回す

    ?フタ側Оリングは使い回す

  • ?奥のОリングは使い回す

    ?奥のОリングは使い回す

  • 画像左は安いコピー品、右が本製品です

    画像左は安いコピー品、右が本製品です

2012年型KTM DUKE200のお手頃価格のフィルターです。普通の乗り方なら高いフィルターを買って粘って使うより、安いのをまめに替えた方が良いです。Оリングはたまに交換した方が良いので、その時はセットのものを買いましょう

走り込んでいるバイクならそうそう金属粉などでないので、マグネット無しで十分です

交換手順はオイルは抜いておくのは前提

@フィルターのフタを外す。8mmレンチ

?今回はフタ側と奥のОリングは使い回します

フィルターを脱着してフタのボルトを締めて終わり。交換したら少し走って漏れがないか確認しましょう

ちなみに、安い奴はフィルターの穴が大きいみたいで、画像左は安いコピー品、右が本製品です。安いのはもしかすると隙間からオイルがフィルターではなく、中に漏れ出ているかもしれないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 18:51

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0
  • エンジンオイルがこぼれるのでウエスを準備しておくのが良い。

    エンジンオイルがこぼれるのでウエスを準備しておくのが良い。

  • キジマ製オイルフィルター

    キジマ製オイルフィルター

  • 古いフィルターの濾紙。拡大してみてもらうと、スラッジや金属粉があるのが分かる。

    古いフィルターの濾紙。拡大してみてもらうと、スラッジや金属粉があるのが分かる。

オイルフィルターはブランドを選ぶよりも、定期的な交換をすることに気を遣った方がいい。
オイルフィルターはシンプルな構造である。余程の粗悪品でない限り、濾紙が濾過できないなどと言うことはないからだ。また、かなり低品質のエンジンオイルでも使わない限り、オイルスラッジで濾紙が詰まることも無い。
エンジンしか潤滑しない車用の場合、上質なエンジンオイルを使用しているなら、2万キロ走行でも、オイルスラッジは全く付かない。試しに2万キロ走行したオイルフィルターを分解して、濾紙を検査してみたが、どちらが裏でどちらが表なのか分からないほどの微細な汚れだ。
 ただ、ミッションも同時潤滑しているバイクの場合、たとえ数千キロでも金属粉がたまっており、表裏はハッキリ分かる。バイクの場合はオイルフィルターがしっかり仕事をしているのだ。
 KLX125は6000km走行でオイルフィルターも同時交換してみた。
 選んだフィルターはキジマ製である。これを選んだ理由はお値段が安いことと、「キジマ」というブランドを信頼してだ。
 交換はエンジンオイルを抜いた後、オイルフィルターカバーの3本の8mmボルトを外して行う。
 エンジンオイルを完全に抜いておいても、カバーを外す際にオイルがこぼれてくるので、オイルを拭き取るウエスは用意しておこう。
 古いフィルターを抜いたら、オイルを良く拭き取って、新しいフィルターを差し込む。逆には付かないので、向きを間違えることは無いはずだ。
カバーを取り付ける際はフィルター押さえのスプリングが定位置にちゃんと付いていることを確認して取り付けること。
 Oリングも交換するにこしたことは無いが、カワサキ純正のOリング(メイドインタイ)はサイズがやや大きいので、溝からはみ出してしまうことも多いので、要注意だ。
 8mmの取り付けボルトは、均等に徐々に締め付けていくこと。
 エンジンオイルを入れて、エンジンを回し、カバーの取り付け面からオイルにじみが無いことを確認したら、作業は完了である。
 KLX125のオイル交換は車体直立で行うのがマニュアル通りで、抜いた後、5分程度でドレンを締めると、規定量の900cc(オイルフィルター同時交換なら1000cc)でちょうど良い。だが、私のように車体を振って、残らずオイルを抜くような人で、完全にオイルが抜けるように数時間放置するような人の場合、規定量では全く足りない。
 余計に抜いた分の50?100ccをレベルゲージ見ながら、徐々に足していき、レベルゲージ中間まで入れなくてはならない。
 また、KLX125のレベルゲージは車体直立で、全部ねじ込んで測定するのが正しい方法なので、注意が必要だ。
 空冷小排気量のKLX125のエンジンオイルは水冷のニンジャ650の2倍ぐらいの速度で劣化する。
 オイルフィルターを取り外した後は、濾紙の部分を分解してみよう。どの程度、フィルターが働いているか、目で確認出来る。
 全く汚れが無いようなら、あなたのオイルフィルター交換サイクルは短すぎ。
ちなみに、うちのKLX125のオイルフィルターの濾紙の状態を画像に撮ったので、参考にして欲しい。エンジンオイルはヤマハプレミアム、交換サイクルは1000?1500kmである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 17:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

純正代わりにこれですがマグネット付きは売っていないのか手に入らない。
値段が安いのでこれ一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/25 20:50

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

中華ショッピングサイトだと半額以下で買えますが、互換製品ならキジマとかデイトナが間違いありません。毎度これです。純正よりも安いですが500円位だったら嬉しいかな

交換自体はオイル交換の時にレッドバロンでやってもらいました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/27 09:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB400FOUR (空冷)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

大変良かったです
また使用したいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/30 18:05

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • ゴリラ

    ゴリラ

  • モンキー

    モンキー

今まではドリーム50用と武川を使用してましたが、価格的にかなり安いのでキジマ製に変更しました。
品質的には同じ用に思います。
使用エンジンはキタコのモンキーDOHC99ccと武川クランクとシフトアップ110ccに使用しました。
取り付けは双方共とくに加工もしなくてジャストフィットです、価格が良いので今までは500kmでオイル交換1000km位でフィルター交換してましたが、毎回フィルター交換出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/15 08:01

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

性能面では純正とまったく変わらないので安心して使えるのでリピート買いしています。オイル交換の2回に1回は必ず交換していますがトラブルはまったくありません。パッキンもセットになっていれば嬉しいのですが値段にも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/26 17:50

役に立った

コメント(0)

かずさn。さん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: FZR1000 )

利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • オイルフィラーキャップは某所から購入。

    オイルフィラーキャップは某所から購入。

自己満足なのですが、本当の意味での(四輪車)考え方としては、クランクケース内にフレッシュエアを導入し、インテークマニホールドに戻すと言った形になりますので、オイルキャッチタンクを装着せず、エアクリーナーボックスにエンジン側からのホースをそのまま装着した状態で、クランクケース(エンジンオイル注入穴)にフレッシュエアを取り入れるべく装着しております。

YAMAHA FZR シリーズはクランクケース内部の圧が高いと噂されており、フレッシュエアを吸い込む目的で装着しているのですが、吐き出す効果も期待しております。

※ 動画は FZR1000 3GM 2020 仕様完成記念

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/03 10:08

役に立った

コメント(0)

イカさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ゴリラ )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

基本的にはドリーム50なのですが、武川(湿・乾)、キタコ、デイトナの二次側クラッチのオイルエレメントとして使えるので重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 05:55

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

スズキ250sbに使用していました。他にも多数オフロードにモタード車両を所有しており、キジマのマグネット付きオイルフィルターの効果を知っていたので、当然何の疑いもなく、純正よりも安くて保護効果の高いこちらを使いました。これからもマグネットインのフィルターを愛用します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/15 16:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの エンジンパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP