6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24314件 (詳細インプレ数:23523件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのエンジンパーツのインプレッション (全 204 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケンタロウさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ネジ穴の遊びが少ないので車両によっては少しきついかもしれませんね。黒塗装を選択しました。 フィンの上面をヤスリで削りアルミ地を出したコントラストが綺麗なので、その加工前提の選択です。塗装はかなりしっかりしたものでした。質感はバフからの塗装ではなく梨地っぽい状態での半ツヤなのがちょっと古い私のSRには良く合います。作りのしっかり具合は流石ドイツ、バッチリです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/09 14:03

役に立った

コメント(0)

Tさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

良く量販店で見かけますが、初めて使用しました。純正タイプのアルミ地の厚めのタイプと比べて、締める際潰れた感触が少ない感じがするので心許ない気はします。が、ギュウギュウ締めるところではないので、普通に使えば使いやすいと思います。毎回交換するので、価格は助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 00:26

役に立った

コメント(0)

hide@Tさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SR500 )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

 取り付けはオイルフィラーキャップと付け替えるだけなので簡単ですが、文字盤の調整は他社製品のようなCリングを外して回すタイプではなく、油温100℃程度の状態で回転させるというものです。
 Cリングプライヤーのような工具を用意しなくて良い反面、冬場の油温が80℃止まりの私の環境では文字盤調整は暖かくなるまでお預けな感じです・・・

 ディップスティック部はオイルレベルの目盛が刻まれておらず、プレーンな状態なのでオイルレベルはおおよその目分量で測るか、別のオイルレベルゲージを使った方が良いかもしれません。

 造りはとてもしっかりしており、高級感があります。
 ミネラルオイルが封入されているので走行中も針が暴れることなく、ちゃんと油温が読み取れます。針が跳ねまくるような製品と比べれば、壊れる心配もいらず長く使える製品だと思います。
 現物を見れば価格も納得という感じなのですが、同様の製品が1/2?1/3の価格で購入できることを考えればコストパフォーマンスが良いとはいいにくいですね。
 こだわりたい人にはオススメできると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/22 02:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

amefurashiさん(インプレ投稿数: 29件 )

利用車種: Dトラッカー125

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

純正と比べるとかなり薄いですがその分かなりお安いです。ドレンボルトの締付けトルク位では厚いからと言ってワッシャーが潰れるわけでは無いので、薄くても大丈夫じゃないかなと思います。オイル交換が近いので、その時これで漏れないか試したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 05:50

役に立った

コメント(0)

和風さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: VT400S | XR250 | TURISMO VELOCE 800 )

利用車種: VT400S

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

可もなく不可もなくという感じです。
最低限の、機能を果たしていますし、どれも同じ制度で、良い商品だと思います。
一個単位ですと、コストは微妙ですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 13:17

役に立った

コメント(0)

らぁ~manさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: モンキー | エイプ100 タイプD | R&P )

利用車種: モンキー

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

デイトナのハイパーヘッドのキットを購入し、ヘッドとシリンダーの間より
オイルがにじんできたので、補修用として購入しました。
ヘッドガスケット、その他ガスケット紙のガスケット類の制度は良いと思います。
ただ、オイルの戻り通路に取り付けるオレンジ色のOリングが、ガスケットの穴より
若干サイズが大きく、シリンダーおよびクランクケースの窪みに上手くはまりませんので
HONDA純正の91303-035-000に交換してエンジンを組立てました。
付属のOリングをHONDA純正部品にすることで、オイルの戻り通路からのオイルのにじみは
なくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/03 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

いままではヨシムラのデジタル油温計を使用していました。デイトナの油温計と同時装着してみると同じ温度を示してくれました。自分の場合はサーキット走行のみでバイクを使用しており真夏の走行で油温100℃を目安にしていますのでこれで十分です。
純正のオイルレベルゲージと同じ位置に印をいれてくれているのもうれしいです。

純正と違ってネジ部分が金属なので締め付け加減に注意が必要だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 20:03

役に立った

コメント(0)

centipedeさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

可もなく不可もなく平凡なオイルフィルターです。
純正のオイルフィルターと値段がほぼ同じなので、純正で十分かもしれません?笑
まあでもいちお面積20パーセントアップ的なことが書いてあるので、それを信じて使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/01 20:05

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

3.0/5

★★★★★

XR100モタードだが、ヨシムラカム、大径キャブに加えて、115CCにボアアップにステップアップした。ここまでやるとタイミングチェーンにもそれなりの負担がかかると思い、思い切って強化チェーンに交換した。
 クランクケースを割らずに交換できるのはエイプ系の100ccエンジンだけで、50はクランクを交換するような時でないと交換できないので、ご注意を。
 100系でもヘッド回りの分解に加えて、フライホイールとジュネレーターを外すので、それなりの技術と工具が必要だ。特にフライホイールプーラーがないと、どうしようもないので、パーツ代に加えて、工具代がかかることも理解して欲しい。
 軽量強化カムチェーンと謳ってあるが、ノーマルと比較して、軽いわけではない。重さを量るとノーマルよりわずかに重い。強化型チェーンは部材を厚くするので普通、重くなってしまうが、これは重くはならないというわけである。
 よほど延びきったノーマルチェーンから交換しない限り、効果を体感はすることは難しい。延びきったノーマルチェーンなら、うるさいし、タイミングも狂っているので、馬力低下もあるが、ちゃんと整備されているエンジンなら、強化型チェーンに交換したからといって、何かが変わるわけではない。折角のゴールドチェーンも外からは見えないしね。
 ただ、チューンされたエンジンではカムチェーンに負担がかかって、徐々に延びてゆき、音は出るし、タイミングも外れてゆくし、というエンジンの劣化を防ぐという予防策である。
 エンジンをガンガン回し、エンジンブレーキも派手にかけるような乗り方をする人には必需品かもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/21 00:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わたるさん(インプレ投稿数: 41件 )

利用車種: アドレスV100

3.0/5

★★★★★

V100に使用しました。純正の+ネジと交換するだけなのでとても簡単です。自分でクランクケースを開けることがある人は交換しておくといいと思います。錆びやすいのが残念ではありますが..

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/30 02:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの エンジンパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP