6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

点火系のインプレッション (全 66 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
A.シュンスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 4

ジェベル250XCにて使用していました。以前はLGSタイプを使っていてそれなりに満足していましたが、点火系がノーマルなのでより適性が高いだろうとAR12ZSに交換してみました。
使用距離は12,000kmです。NGKやデンソーのプラグなら当然もっと早く交換すべきですね。
フィーリングとしてはパワー感よりスムーズさが増す感じです。振動は減りました。高回転が気持ちいいLGSに比べて全体的に振動が減ってマイルドになるのがZSタイプの特徴だと感じました。ですが、純正のCR9Eと比較してめちゃくちゃ良くなるとかはありません。フィーリングが良いと感じるのは最初だけです。
最近アイドリング付近の調子がおかしくなり、プラグを外してみてビックリ!!
中心電極が碍子より2mm程奥まで消耗していました。碍子自体も崩れています。
ファクトリーまめしばのブログで存在を知り、LGSタイプ同様に2万km程度もつと勘違いしていました。LGSタイプは1万km以上使いましたが中心電極の消耗は無かったです。逆にこんな状態で走れていたのが不思議なくらいです。
全体的に造りが雑で、LGSタイプを使った時には一度プラグを折っていて剛性が足りていない物があるようです。表面処理もなんか安っぽいというか、一本2,000円するプラグにはとても思えません。ZSタイプは二度と使いません。
もし使う方は、1,000km?3,000kmスパンでの点検をして使うべきだと思います。その際オーバートルクには十分注意してください。商品説明欄にもあんなに沢山の注意書きがあるというのは、それだけトラブルが実際に起こっているんだと思います。お使いになられる方は、自己責任で。
次はルテニウムプラグにしようかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/11/07 21:45
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

普通のウッドラフキー削っただけ?作りが荒い!高すぎる!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/09/12 08:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

利用車種: ディオ110

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1

徐々にセルが弱っていき、ついにはFiランプが途中で消えるように。 キックで始動できるので、走らせる事はできるのですが。 ブリスクのプラグを新品に交換したところ、トルクが復活。 恐らく電装系の耐久性の弱い所を片っ端から破壊してしまうのでしょう。 電装系故障のついでに片っ端から、兄弟車種のタイ製に取り替えましたが、それでも治らず。 ECUユニットを交換しても治らず。 リチウムバッテリーを充電しても直らず。 ECUリセットが出来ない有様。 残り、目ぼしい電装系で、交換していないのはバッテリーだけです。 一応キックでは始動できるのですが。 ・・・さてさてオカダさんロゴ、えらくクセの強いデザインですが、どういう意味があるんでしょうか、ねぇ。 ・・・現在のプラグはCR8EKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/28 21:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

あおのりさん 

まだ直ってません。 レギュレートレクチファイヤー交換、ガソリンタンクから燃ポンを外して交換、セル用リレーも交換、
インジェクター交換、点火コイル&ケーブル交換、ヒューズ全部交換、色々やったんですがね。
配線をそのものを焼き切ったとしか思えないので配線を買います。

あおのりさん 

エンジン回りの配線を買って新しいのに交換したら始動と吹け上がりが戻りました。
やはり配線が焼けていたようです。 まだ最高速が出ないので原因調査中。

バカ釣り日誌さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: KH250

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2

何度か使用しましたが、精度が悪いのか剛性が低いのか使い物にならない個体が何個かありました。1000キロも走らないうちにコンタクト部にずれが出ます・・・しかし現状新品で入手できるポイントがこのような中華製の信頼できないものしか無いという現状・・・
どなたかちゃんと使えるポイントを出してくれないかな(涙)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/05/08 15:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 1

新品を開封したら打痕がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 12:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

僕にはちょっと体感が分からなかったです。

失火しにくくレスポンス向上なのですが、きちんとしたオイル管理、新品の純正プラグでも体感出来ると思います。

良い点
●いくらか燃費が良い感じ。

●額面の性能と値段を考えると安いと思います。


悪い点
●体感しにくい。

●プラシーボ的な効果なので、いまいち体感出来ない。


多分、プラグが原因で不調な個体なら体感は出来ると思います。
基本的に調子が良く走ってる個体にはどうかと。
と言いつつもイリジウムを試してみたいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 16:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンタロウさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ハイコンプピストンを組み込んだチューニングエンジンです。点火はウオタニSP2にVup16にMSAのフルコース。
ノッキング対策の為、キャブセッティングは結構濃い目です。
低開度からのワイドオープン加速で失火することがあり相性が悪かったようです。
パワーバンドに入ってからの高回転はいいですね。
なんだかんだ自分のSRはノーマルプラグが今のところ一番相性いいです。
車両との相性次第で真価を発揮するプラグなのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/11 09:00

役に立った

コメント(0)

ケンタロウさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 1

品質や質感はいいのですが、自分のSRではそのパフォーマンスを発揮出来なかったようです。
ワイセコのハイコンプピストンにハイカムといったチューニングエンジンとは相性が悪いかもしれません。
点火系はウオタニSP2に加えVup16で16V昇圧しMSAでマルチスパーク化のフルコース。
点火系はしっかり手を入れてますが、低開度からのワイドオープンで失火する症状が発生します。
リセッティングしても改善しないので今まで使っていたノーマルプラグに戻したところまったく問題無し。
推測ですがノーマルプラグと比べ約2mm程長く、点火位置がピストン側になるところに原因があると考えてます。
ハイコンプピストンだと混合気の流れや点火位置による火のまわり方、圧縮状態の燃焼室の形状とか色々な条件から相性が合わなかったかなと。
5000回転以上のパワーバンドではその性能アップを感じられたのでいいところもあったのですが今回は残念ながらお蔵入りとなりました…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: トリシティ 155

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

替えた途端アイドリングが低く不安定になり、アクセルを開けていないとエンストします。
商品説明ではポン付け可能に見えますが、実際はECUの燃料マップをいじれないとまともに動きません。
商品には取説も付属していないので、すべて理解した上で自分でセッティングを出せる人向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/04 14:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ssさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーディオ | ジクサー 150 )

利用車種: スーパーディオ

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 0
コストパフォーマンス 0
使用感 0

ノーマルのプラグとサイズが全く違う。
同メーカー品取り付けには、専用知識が必要との事で、プラグ交換が出来る程度のスキルでは取り付け不可。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/22 09:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

点火系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP