6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードのインプレッション (全 258 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 装着後

    装着後

  • 仮組み状態:良い

    仮組み状態:良い

  • バルク類はステンレス製

    バルク類はステンレス製

  • 開封

    開封

  • ここまでバラさないといけないとは。

    ここまでバラさないといけないとは。

ラジエターコアガードは必ず装着していますが、自分なりの拘りがあってブランドロゴで通風孔を塞いでいるものは選択外。
機能部品なので出来るだけシンプルで通風孔のサイズを部分的に変えている商品を選ぶようにしています。

今回はいつも購入しているブランドからNinja1000SX用をリリースしていなかったので、今回は条件に当てはまるエッチングファクトリーを選択しています。


開封後の商品感想、いい仕事してる(笑)

初めて購入してみましたが評判通り良いものです。
バルク部品はステンレス製、作業性を考慮して単なるNutではなくJ-Nutにしている。しかも防振ゴムまでつけてあるとは完璧。

仕様上コストアップしているのに価格は据え置きなのは好印象です。


さて取付けですが、Ninja1000SXはフロントのインナーフェンダーを単独で外すことが出来ない構造のため、コアガード付ける作業スペースがありません。
先人の方々が言うように傷をつけたくなければ面倒でもサイドカウルを全ばらするしかありません。

カウルが外れればあとは簡単と思いきや、上端を引っかけてJ-Nut&Boltで固定する前に防振ゴムを上下の端末にセットさせる必要があるのですが小さくて長い部品なので手先の器用さが要求されます。

この作業だけ何回かやり直ししています。

マニュアル通りに装着できれば走行時に気になる振動音は出ませんし、よく考えてある商品だと思います。

敢えて指摘するのであればゴムの装着位置を文章だけでなく、装着例として図解してあげた方がより良いと思いました。


以上、某社のコアガードを付けたときにある回転数でビビり音がして、自力で対策した経験を持つ者の評価です。








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/13 15:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じすぺけさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: GSX-S1000 | GSX-S1000 )

利用車種: ニンジャ 400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ラジエーターコアガードは純正でも良かったんですが、トリックスターのパーツ(マフラーやレバーガード等)をメインで取り付けているので、統一感を大事にして購入しました。

車種にも拠ると思いますが取り付けは「カウルを外して」と説明書にありますが、ハンドルを左右に振れば取り付けられました。

実際どの程度効果があるか解りませんがラジエーターが飛び石等で破損する事を考えたら、取り付けないと言う選択肢は無いかな。

レーザーカットで入っているトリックスターのロゴも、止まっている時に覗き込まないと見えない物ですが、大変満足しています。

他社製品と比べるとちょっと高いかな?とは思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/06 19:15

役に立った

コメント(0)

おっくんさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ラジエーターコアが丸出しで気になっていたので取り付けました。
冷却効率で言うと無い方が良いのでしょうが、物理的なアクシデントの可能性を考えると取り付けずにはいられませんでした。バイクに合わせてヨシムラ製を選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:54

役に立った

コメント(0)

大神さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: CBR1000RR-R FIREBLADE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 左側から

    左側から

  • 右側から

    右側から

  • 遠目にも装着が分かる

    遠目にも装着が分かる

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】ない
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】下側をタイラップ以外で固定したい
【比較した商品はありますか?】ない

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】虫刺さりが嫌
【実際に使用してみていかがでしたか?】小さな虫もメッシュで止めてくれる。水洗いで落ちる。
【取付は難しかったですか?】中難易度
【取付のポイントやコツを教えてください】手を切らない様にグローブをしましょう
【説明書は分かりやすかったですか?】はい
【付属品はついていましたか?】はい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/25 16:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぞーさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: R18 Transcontinental )

利用車種: ZX-14R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

サビを考慮してチタンってことで購入しました
ステンレス、アルミは錆び難いってことで錆びないわけではない
この商品はモトコルセ商品ですが設計当時のNGC ロゴなんですよ まあどっちでも良いんです
この手の商品はどれも高いわあ ラジエーター潰すより良いけどね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 21:08

役に立った

コメント(0)

イデシアンさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: シグナス グリファス )

利用車種: KATANA

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

エンジンスライダーをヨシムラにしたので統一感を出すために。
シルバーの車体なのでシルバーカラーにしました。
憧れのヨシムラ!
かっこよさは言うこと無しです!
特に外す外装パーツもなく取り付け可能です。
下部の固定ボルトがなかなか良い位置に来ずちょっと手間取りました。

値段が少々張りますがラジエーター壊れるのよりかは良いでしょう。カッコいいですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 22:55

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

2019年式XSR900にて使用しています。
コアガードを検討した際、エッチングファクトリー等のラジエーターに引っ掛けて挟み込む固定方法がいまいち信用出来ず、ラジエーターのサイドガーニッシュと共締めするタイプのコアガードが欲しくて購入しました。
商品番号のKPR2128は、GIVIのPR2128のOEMなのでGIVIのロゴの有無が違いとなります。

商品はコアガードの他に、
・ガーニッシュ、コアガード取付部、ラジエーターが直に接触しないようにする隙間を作るためのワッシャー
・共締めする分に少し長くなったボルト
・少し長くなったホーンステー
が付属します。

コアガードの取付は共締めなので簡単ですが、取り付けるとラジエーターの前面から1.5p程のクリアランスがあり、この為純正のホーンステーの長さだとホーンとコアガードが接触してしまうので、付属品の延長ホーンステーを使いホーンの位置を少し動かします。
このホーンステーがフォークのアンダーブラケットに取付られているので、ここだけは少し面倒です。
ホーンステーは少しだけ長くなっただけなので配線も問題ありません。

取付後の見た目は、サイドガーニッシュの取付位置がラジエーターから少し離れるので近くで見ると純正との違いを感じるかもしれませんが、遠目ではそれ程ではありません。
また前述の通り、コアガードはラジエーター前面と1.5p程のクリアランスがあり、個人的な感想ですが、印象としてオンロードよりオフロードのような感じがあります。
アドベンチャー寄りのカスタムを目指す方や、キャンプツーリング等で未舗装路の走行が多い方は検討されても良いかもしれません。

他のコアガードと比べると全面同じ大きさの網目ですが、取付後に高速道路を利用したキャンプツーリングから戻った際に、このコアガードに体長2p程のアブが突き刺さっており、ある程度の防御力は実感出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

multi_mさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | CRF250L )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正品のラジエーターガードと比較してコチラが良いかと思いまして。車体がタイガーカラーなのでシルバー品をあえて購入しました。コチラの方で良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 22:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: Z900RS

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

今まで純正opのコアガードをつけておりましたが、純正は目が粗くガード性能が低く、振動対策もされていないので、振動して音が出ておりました。
Kファクトリーさんのコアガードは目も細かくガート性能にも期待でき、ステンレスで質感もよく、振動対策がなされているため嫌な音がありませんでした。
ただ一つ気になったのが、梱包はしっかりとされていたのですが、保管時についたのか端の部分が若干折れ曲がっていました。薄いステンレスなので曲げて修正しましたが、奇麗には戻りませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/15 10:06

役に立った

よっすぃ?さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: トレーサー900 | Z125 プロ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: トレーサー900

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

USヤマハ純正品だけ有って、スタイル、品質は流石です。
TRACERのロゴがスタイルUPに貢献しています!

現地との価格差だけが不満な点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 16:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP