6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードのインプレッション (全 147 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

ラジエーターコアの保護のため装着。
柄物を避けて、あえて純正品のような無地にしました。
純正で付けておいて欲しいパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/19 17:46

役に立った

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

3.0/5

★★★★★

取り付けは精度が良くぴったりで、まるで純正オプションのようです。ロゴもワンポイントのカラーが効いていてカッコいいですが、ちょっと値段が張ります。上下セットですが、新車じゃなければ付ける気にならなかったかも。
機能性はまだ距離を走ってないので未確認ですがメッシュ部分の強度もしっかりしていて期待できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/07 18:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

3.0/5

★★★★★

製品自体の出来栄えは素晴らしいです。デザイン的にも美しいと思います。装着も簡単で、大した作業は必要ありませんが、マニュアル通りに純正のガード(黒プラ製)を外すより、いっそカットしてしまった方がラクかもしれません。
ちょうど純正のアルミカバーで隠れてしまうところなので、この辺は潔くカットしても大丈夫だと思います。

取り付け方法は、マニュアルによると3パターン。1:純正のガード下にセットする方法、2:純正のサイドカバーのみセットする方法、3:そしてこの製品のみを装着する方法です。

が、どれもイマイチでした。

1では商品が目立たず、2ではアルミカバーとの隙間が開き過ぎておかしな感じに、3ではあまりに貧相で、、、。

となってしまったので、1のセッティングで、かつ純正のコアを取り払ってしまって装着してみたのが、この写真です。

こうするとかなり綺麗で、見栄えも良いと思われます。作業はちょっと面倒ですが、、、。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

E.Hantさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

夏場走行中のバグガードとして購入。
しかし、本来のガードとしての機能がいまいち・・・

板厚が薄すぎて、風圧で中央部分がへこみ
コアに当たってしまいそうで、
ガードの淵全周に緩衝材を貼り付け
へこみ防止としました。
(あまりやりたくなかったけど・・・)

しばらく様子を見て、ダメなら取り外します。

デザインがいいだけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/10 16:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 46件 )

3.0/5

★★★★★

取り付け方が悪いのか、フィットせず無理やり付けた感じになってしまった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

付属しているネジでマックスまでしめると破損します。
たまたまサイズ違いがはいっていたのかしりませんが、取り付けの際すぐわかるので大丈夫だと思いますが・・・

ガードとしての性能はしっかりあります。またオシャレです


でも金網がこのお値段か。と思うと現実に引き戻されます。

全体的にコアガード高すぎる気がするんですよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/25 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

利用車種: 998

3.0/5

★★★★★

998のオイルクーラーは前輪の巻き上げた石などが直撃する位置にあるため、何もつけずに走っていると結構オイルクーラーのコアが潰れていました。なので仕方なくプロテクターを探し、一番ダメージを受けやすい部分は密度を高く、サイドは通気性をよくするため穴を大きくしてあるというコレがいいのではないかと思い装着。これでコアが直接傷むことはないでしょう。

取り付けに際して車体側のステーにボンドか何かでくっつけてから、カウルを付けた方が楽でした。

背に腹は代えられないんで装着しましたが、薄いステンレスの板1枚が、諭吉1枚するとは思えないですね。おすすめできるかどうかは微妙なトコです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:21

役に立った

コメント(0)

ケンシロウさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | PCX125 )

3.0/5

★★★★★

ZX14R 購入に際し ラジエターコアガードの購入を検討。インプレを読み 作りこみがしっかりしている、信頼出来るメーカーと言う事で ノジマを選択・注文しました。商品が届き確認したところ、コアガード右端中央部に傷があった為 ウェビックに連絡。写真を添付しメーカー確認していただきました。回答は製作上仕方ない傷であり交換対象外との事でした。(しかし送料自己負担で傷の程度の良い物と交換は可能との事) せっかく少しでも安い ウェビックさんで購入したのに 送料を払うのは・・・。傷と言っても通常では見えない場所なので交換不要と返信しました。もし購入される方は 事前確認をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/19 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

ノジマのコアガードいいですねぇ(>oZX- 14Rへの取り付けは大変だったですか?カウル取り外さないと着かないとか(>o<)

さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

コアの潰れを防止するために購入し取り付けました。
取り付けは非常に簡単で何も困ることはないです。
作りは意外にしっかりしてますがあまり拘らなければ器用な人ならホームセンターで材料買ってきて作れるものかもしれないです。

あと購入するときにウェビックさんの商品詳細の寸法を見て実際に測ったのですがウェビックさんの記載は実物より若干、大きく書かれてます。
当方、9インチ13段のオイルクーラーでコア部分がおよそ97×285mmですがウェビックさんだと109×297mmと記載されておりますので購入するときはメーカーのカタログを見てからじゃないとあれ?サイズ違わない??とかなるかもしれないですので注意しておいた方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/21 13:26

役に立った

コメント(0)

半兵衛さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: MT-07 )

3.0/5

★★★★★

NINJA400Rに取り付けました

400Rにはラジエーターの取り付け方法に2種類有り、メーカーの説明書には最近の400Rのものに対応した取り付け方法しか記載されておらず、初期モデルなどに必要なボルトがありませんでした

メーカーに問い合わせたところ、次の日には必要なボルト類を送ってくれましたが、事前に調べられていなかったことから☆は3つ。他社のものはすでに対応していたようなので


コアガードとラジエーターの隙間を埋めるためのスポンジはついていましたが、私は気になりませんでした

今回はセール+ポイント+モニターで買いましたが、高いです
ステンレスの網にこの値段は・・・ペラペラだしね・・・

取り付けは簡単です・六角レンチなどがあれば取り付けられます
カウルを外さなくても取り付けられます


一応オススメできますが・・・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/24 19:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ラジエーターコアガード・オイルクーラーコアガードを車種から探す

PAGE TOP