6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オイルクーラーホースのインプレッション (全 21 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

【ウェビックモニター】
A8国内のノーマルエンジンに取り付けました。
今回、ニンジャの泣き所であるカムかじりの予防としてバイパスラインを追加してみました。幸い現在異音は無い状態なので取り付け後に大きな変化は体感できていません。
私のエンジンはオイルポンプをZZRの物に前もって変更しており、PMCの説明書では既存のY字バイパスラインは付けたままでのバイパスラインの増設が可能との事でした。
ですがスペックの推奨は既存のY字ラインの取り外しとなっていました。kawasakiがGPZ以降に作っているZRXやZZRでは、GPZにあるY字ラインは付いていなく、純正が進化する上での変更を尊重する考えのようです。
私はこの説明を見て、Y字ラインを取り外した状態で、バイパスラインを取り付けました。
このあたりの考え方には賛否あると思うので、自身で情報を集めたうえで取り付ける事をお勧め致します。
GPZも設計的には古いバイクであるので、潤滑系や冷却系など現行のバイクと違い不安点が多いのも事実なので、そういった不安材料の軽減を図るには有効な手段だと思います。これ一つで劇的に変化することはありませんが、こういった物の積み重ねが後々に効いてくると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 15:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パリオさん(インプレ投稿数: 53件 )

4.0/5

★★★★★

安価な物で探すとPMCバイパスキットに行きつきます。
性能的には解りませんがとても気に入っています。

ちなみにこの期にオイルポンプもZRX1200用に変えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/26 18:40

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

先輩から『目立つようにしたい・・・』という事で、おすすめした商品です。エンジンフロント側からリターンさせるキットは本でも見た事あるのですが、リア側からだとメッシュホースがエンジンを横切るので目立つって意味でもリア側取り出しを選びました。
車両の個体差があるので言い切れない事ですが、オイルパン取付時に他純正パイプorボルトに干渉し若干のオイル滲みがなかなか直りませんでした。
最終的には漏れも無く取付出来ましたが、応用力の無い方には取付が難しいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

バッタさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

はっきり言って見た目だけのカスタムです。
純正のゴムホースでも性能は何ら変わりません。ただ、カッコはGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/22 10:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mmnakkoさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.0/5

★★★★★

路上でのキャブのセッティングなど、サイドスタンドを掛けた状態でエンジンを掛けておく必要がある時などに有効かと思います。


他社と比べ価格も安く、カスタム感もアップします。

取付は簡単ですが、パッキンが追加必要分しか入っていない。
お勧めはしませんが、純正を使用する部分は再使用しちゃいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/14 19:17

役に立った

コメント(0)

グーグー・グースさん(インプレ投稿数: 33件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

使用しているオイルクーラーのホースが古くなり、痛みがみられたので(表面のメッシュのほつれなど)、交換することにしました。

通常の「ブルー+レッド」のフィッティングも格好いいと思いますが、自分の好みとしてはもっと地味にしたい。そこで今回は「ブラック」のフィッティングを選択してみました。

取り付けはもちろん問題ありません。
車種専用(グース用)にカットしてあるので手間もかかりません。この点は助かります。

また外見も、ブラックのフィッティングでずいぶん引き締まり、とても精悍になりました。(あくまで私の主観です。)

しかし、フィッティングの色が「青+赤」から「黒」になるだけで、約5000円も高くなってしまうというのが、最大の難点です。。。

もともとブラックの見た目を重視して、勢いで購入したので、外見を自分好みにする盆栽的な目的は果たせました。その意味では納得なのですが、、、なぜフィッティングの色が違うだけでこんなに高いのか。この点だけは疑問です。

というわけで、今回の私のように「何が何でもブラックが欲しい」と思ってしまった方が購入するのは良いと思います。しかし普通に性能を求める人にはオススメできません。。。そのため「オススメできる」というのは、「どうしても黒が良いならば」という条件つきです。黒は見た目がとても良いと思うので、自分個人としては、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/02 10:42

役に立った

コメント(0)

中華の華さん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

注意しないといけないのは、内径がM6となっていますが、実際には7~7.5mm程あります。
以前、オイルクーラーを購入した時に妙にホースがゆるいので、計るとやっぱり7~7.5mm程でした。
わたしはこのまま使用せず、外のステンメッシュのみ使用する為に購入しました。
メッシュ部分を縮めると、メッシュだけズルっと抜けてきます。
以前、サブ燃料タンクを買った時の燃料ホース保護に抜群に使えました。
外だけなんてもったいない気がしますが、品質の良いものは価格もそれなりなので、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 16:14

役に立った

コメント(0)

セザールさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZZR1100 )

4.0/5

★★★★★

はっきり言って 効果はエンジン開けれる人でないと分からないと思います。 つかうオイルの種類によっても変わってきますが、何より他メーカーの類似商品に比べると各段にリーズナブルです。
まあ他のメーカー品は削りだしのボディやフィッティングを使用してますのでしょうがないですが、機能はほとんど変わらないと思いますので☆4つです。
☆5でないのは、私の購入したものはヘッドとの接続部のカラーの精度やガスケットの品質によってか、場所によってオイルが少し漏れてきます。シールテープを巻きましたが効果がないので、カラーを旋盤にて自作し対処しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AKILAさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: ZRX1100 | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

かなり目を引くので、いじって無くてもいじってる様に見える
取付けるとフレームと干渉するので振動などで擦れて塗装が剥げるのが嫌なのでフレームにゴムを巻いて補っています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みづほさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

今のカワサキ車には標準装備ですが旧車はありませんので購入しました。エンジン内部のオイルの流れは見えませんが、なんとなく心の安心につながりました!
アルマイトが熱で色が退色してしまいます。
リーズナブルで見た目重視ではよろしいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オイルクーラーホースを車種から探す

PAGE TOP