6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5486件 (詳細インプレ数:5301件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのオイルクーラーのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
冷却性 5
  • 金色がサーモユニット

    金色がサーモユニット

【使用状況を教えてください】
エンジン内は、遠心オイルフィルター撤去、軽量フライホイールに換装、クラッチカバー武川製品に換装と125tで最低限のカスタム
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージどおり、取付けも簡単でした。
【使ってみていかがでしたか?】
無しの時と比べると、油温の上がり方が遅く、下がりが早いきがしてます。
【注意すべきポイントを教えてください】
同封されてる「オイルホールプラグ」は、サーモスタットではありません。
【他商品と比較してどうでしたか?】
比べてません。クラッチカバーが武川さんなんで、このメーカーにしました!サーモを、カバー内に取付けられるため。サーモスタットを外部にぶら下げたくなかった。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
クラッチカバー換装されてる場合は、サーモスタットユニットの同時購入をおススメ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/09 19:11

役に立った

コメント(1)

ゆーくんさん 

エンジンが冷えなくなった原因は、アンダーガード装着による、保温効果と思われます?

春風さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
冷却性 5
  • ホーンが付いていたところ(移設キット付属)に取り付け。めっちゃかっちょええ!!

    ホーンが付いていたところ(移設キット付属)に取り付け。めっちゃかっちょええ!!

  • 油温計、サーモスタット同時装着!!油冷システムへ移行!!

    油温計、サーモスタット同時装着!!油冷システムへ移行!!

  • 油温計のみ接続(空冷時の実力)。外気温約20℃で、峠往復。約80℃まで上がる。

    油温計のみ接続(空冷時の実力)。外気温約20℃で、峠往復。約80℃まで上がる。

  • 油冷状態、外気温薬20℃で、70〜60℃をキープ。夏場はちょうどいいかな???

    油冷状態、外気温薬20℃で、70〜60℃をキープ。夏場はちょうどいいかな???

  • ステアリングポスト左は、ケーブル類とホースがこすれる。スパイラルチューブを巻く。

    ステアリングポスト左は、ケーブル類とホースがこすれる。スパイラルチューブを巻く。

元々空冷で酷使されるカブシリーズ、ボアアップしてないので不要と言われればそれまでですが、見た目重視で!!
油温計、サーモスタット(オーバークール防止と暖機時間の短縮)も同時装着しました。
まずはフィルター部のオイル取り出し口と油温計のみ接続(空冷時の実力確認)。
外気温約20℃で、峠を往復すると、約80℃まで上がった。
次に、サーモスタット、オイルクーラーも接続し、油冷システムへ移行!!同条件で約70℃まで上がり、サーモスタットが働いた後は70~60℃をキープ。夏場の外気温30℃以上だと、ちょうどいい温度(70?90℃)をキープできそう。
冬場はオーバークール気味になりそうなので、フィンとガードの間に板状のカバーを自作して挿入しようかと考えてます。
ステアリングポストの左側は、ハンドルを切ると、ブレーキ、スピードメーターのケーブル類とホースがこすれます。ケーブル側はプロテクトされていたので、スパイラルチューブをホースに巻きました。
フィルターエレメントは、専用(本田純正は使えず)。2,000円前後(ちと高い!?)。ウェビックではまだ取り扱ってないようだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/28 01:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グロマーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

取り付けには説明者あれば、何ら問題なく装着できました。

性能に関しては夏前なので何とも言えませんが、グロムでぶん回して走行してると、100度超えてしまう時がありますが、ぶん回しても90度前後で安定してるかと思います。

写真では見えてるけどつけた部分が悪かったのか、サイドカウルつけたら裏に隠れてしまいましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 14:14

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 奮発して4フィンを購入しました。

    奮発して4フィンを購入しました。

  • ブリヂストン製のホースが付いてました。

    ブリヂストン製のホースが付いてました。

  • 手で曲げて、中央を凹ませています。

    手で曲げて、中央を凹ませています。

燃料ポンプを装着したことにより、低?中速トルクのアップだけでなく、
高回転までシャープに回るようになったエンジンの熱対策に、オイルクーラーを
装着しました。

DAX用のオールインワンキットなので、買い足すものはありません。
装着自体は、古いガスケットの掃除に手間が掛かる位で
それほど時間を要しませんでした。(正味2時間ほど)

パーツ組み付け毎に袋が分かれていたり、ホースもブリヂストン製だったり、
さすがはタケガワの商品です。
若干取説の記載が荒いのは気になりましたが、パーツリストとじっくり付け合わせれば
間違うことは無いと思います。

フィッティングでは、ホースのカーブ具合を2本とも揃えたくて
しっかり時間を掛けました。
またホースのカットは、大きめのカッターで簡単にできました。

午前中に組み上がったので、昼前から道志?道坂トンネル?秋山街道?青根と
走ってみましたが、装着前より大体8℃ほど油温が下がっていると思います。
道坂の登りで、101℃が93℃ほどになってました。
外気温の差もあるので、正確ではありませんが
熱ダレ感もなく、快調に登り切ることができました。
(ヨシムラの温度計を、ドレンボルト部分のセンサーで使用)

私のDAXは、CD90のエンジンに載せ替えているので
若干エンジンの全長が長くなってるのかコアガードカバーが、
フロントフェンダーに当たりそうになってました。
なので、手で曲げて逃がしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 18:19

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

値段は決して安くはないのですが、とても軽く、サイズも大きくないので取り付け位置も悩みません。また、見た目もカッコよくなります。まだ、性能は試していないのですが、これから楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/14 23:26

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

冬場のオーバークール対策にインラインサーモユニットキットを装着しました。
何時も油温計と睨めっこでしたがこれで安心できます。
見た目はチューニングしてる感が出て格好も良くなりました。
ホースをスケルトンタイプにするとサーモが効いてるのも確認できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 15:09

役に立った

コメント(0)

Kuniさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

これまで冬場は、オイルクーラーコア前面のふさぎ具合を調整して油温管理していました。めんどくさいなと思いながら走らせていましたが、このたび本商品を見つけることができたのでさっそく取り付けてみました。
結果、自動制御でおまかせで良いので快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

chipstarさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CBR250RR )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ボアアップしてエンジンの温度が気になってましたが、焼きついたらおしまい 安心してツーリングしたいと思い購入にふみきりました。効果は十分にありそうで真夏でも大丈夫と思われます。これからの季節は逆に冷えすぎの対策が必要かもしれません。ボアアップして私の車両には必要なパーツでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:32

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの オイルクーラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP