6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5485件 (詳細インプレ数:5300件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 121 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

当たり前のことなのでしょうが、
ノーマルフィルターのパンチングメタルを外したところでこのフィルターには遠く及びません。

シートから腰に伝わる体感でアクセルを開けた時の反応が違います。
ノーマルでは2拍で緩やかにアクセルに追いついてきたトルクが、
パワフィルでは1拍で速やかにアクセルに追いついてくれます。

回った後の違いは判りませんが、回るまでが違います。

パーシャル巡行からのアクセルオン、
すなわち旋回からの立ち上がりや車体の起き上がりにダルさが無くなります。
思いの通りにシャキシャキ動いてくれます、
まぁその実コンマ何秒も変わらないでしょうが…


数千キロ走った後にわけあってノーマルフィルター(パンチングメタル外し)に戻した時に、
その違いが明らか過ぎてとてもじゃないが乗り続けることが出来ずパワフィルを慌てて付け直しました。
(どうせ効いてないだろうからノーマルに戻しておくか…)
とタカをくくってたのですが、それくらいの乗り味の差が出たということです。

ただノーマルのいい意味での「まったり感」は無くなるでしょうから、
そこはお好みに合わせて「シャキシャキ感」が欲しい方には強くお勧めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/23 07:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

MSSHさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: KDX125/SR | KLX250 | NSR50 )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
耐久性 4

やっぱりタケガワですね。
モンキーに初めて乗ったのが高校生。そのころから一流ブランドとしてタケガワがありました。昔は手が届かなかったですが、今はこれぐらいのボアアップキットなら購入できるようになり購入。精度も見た目もいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 20:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 取り付け後

    取り付け後

  • 左:STD  右:SP武川さん

    左:STD  右:SP武川さん

  • 厚みの比較

    厚みの比較

  • プッシュボルト

    プッシュボルト

STDは、極めて厚みが薄く(ナイフの背部分の様)、プッシュボルトのヘッドへの負担がおおきく、数年後か数万キロで交換が必至。SP武川さんのアームは、かなり厚く造られているにも関わらず軽量でプッシュボルトのヘッドへの負担が厚い側面全体で当たるので、かなり負担が少なくて済みます。価格が高いような気が・・・。こんなものかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 10:14

役に立った

コメント(0)

LIBさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Z900RS )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 0

2014年式KLX125に取り付けました。適合年式ではないですが、全く問題ありません。太めの抜けの良いマフラーと組み合わせてますが、FIコントローラーの燃料設定も症状が分かりやすく出るのでわりと簡単に設定出来ると思います。
ただ、自分でも弄れるようにとの武川さんのコンセプトで説明書も落ち着いて見れば、丁寧で分かりやすいのですが、カムシャフトホルダーを外すのは本当に苦労しました。ここがクリア出来れば大丈夫と思います。わずか45ccアップですが効果はあります。あくまで自己責任ですが、適合年式以外でも取り付け出来ましたので、是非お試しあれ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/07 20:11

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

取り付け後、8?10℃油温が下がりました。
エンジンの耐久性も向上しますし、マイナス面が見当たらないので取り付けて損はないと思います。
取り付けは遠心オイルフィルターと同時交換だったので1時間程度で終わりました。
総評にもありますがギア素材がプラスチックなので摩耗が気になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 11:15

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タケガワさんの製品はきちんとしたパッケージに入ってきます

    タケガワさんの製品はきちんとしたパッケージに入ってきます

  • これが交換対象のサイドカバー、SOHCです!って主張してますね

    これが交換対象のサイドカバー、SOHCです!って主張してますね

  • 純正はアルミ鋳物。フィンと爪は何のため?タケガワはツルツルです

    純正はアルミ鋳物。フィンと爪は何のため?タケガワはツルツルです

  • 外すとカムギアとチェーンが見えます

    外すとカムギアとチェーンが見えます

  • 取り付けは2本のネジを12Nmで締めるだけです

    取り付けは2本のネジを12Nmで締めるだけです

これも走行性能には全く関係しない単なるドレスアップパーツです。右サイドにはタケガワさんの綺麗なクランクケースカバーを付けたので、バランス的に当然こっちも、というわけです。実際、デザインには共通性を持たせていて、両方付けると良いバランス感になります。
純正品はアルミの鋳物で、内側には放射状のフィンと2つの爪の様な物がありましたが、タケガワさんのは何もないツルツルの状態です。これで機能的には問題ないのでしょうか?ともあれ、取り付けは至極簡単です。2本のフランジネジを外し、純正のカバーを外し、タケガワのカバーを添付のキャップボルトで締めるだけです。カバー本体には既にOリングが組み込まれています。
カバー中央にはTAKEGAWAのロゴが誇らしげですが、私のは現状エンジンノーマルです。近々、タケガワさんの魔法でパワーアップの予定ですので、そしたらバランスするかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 23:19

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 丁寧に緩衝材を入れたパッケージです

    丁寧に緩衝材を入れたパッケージです

  • これが元のパーツ、1メートル離れてもペナペナのプラスチックだと分かります

    これが元のパーツ、1メートル離れてもペナペナのプラスチックだと分かります

  • 外すとHONDAの刻印が!しかし、何も出てきません。

    外すとHONDAの刻印が!しかし、何も出てきません。

  • ジャジャーン!ゴージャスです!

    ジャジャーン!ゴージャスです!

これは純然たるドレスアップパーツで、性能には全く関係ありません。しかし、ドレスアップ効果はかなり高いと思います。
元々グロムは良いデザインだと思います。コストの制約が厳しい中で、精一杯カッコよく見せるために色々努力しています。今回変えることにしたクランクケースカバーもその一つ。実は何もカバーしていない、元々ただの飾りです。うちの2019年式赤色の場合、ここに金色塗装のプラスチックカバーがはめられています。ゴールドのFフォーク、ゴールドのホイールと相まって、一つのキャラクターを生み出しているとは思います。写真で見ると、結構いい感じ。しかし、実物を見ると、遠くから見てもプラスチックだと分かる代物です。しかも外して確認しましたが、かなりペラペラ。
それで、ここをドレスアップするパーツは産地のタイのメーカー含め、色々出されている様です。しかし、ここはやはりカスタムの本家、タケガワさんでしょう。カラーもいろいろ取り揃えられていますが、私はコンセプトに合わせてゴールドを選択。加工は、日本製ですから当然ですけど、すごく綺麗です。形状も、ボルト穴やサイズが決まっている制約の中で、見事にノーマルとは違うゴージャスな雰囲気を出していて、秀逸なデザインだと思います。取り付けは3本のネジを外して、付け替えるだけなので、あっという間に終わります。
今のところ、エンジンがノーマルなので、中央のSP TAKEGAWAのロゴがちょっと恥ずかしい?いやいや、実は近くタケガワさんの魔法をかけてもらう予定です!ドレスアップだけじゃないですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 23:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 小判が2枚入ってます

    小判が2枚入ってます

  • 交換前のヘッド。長円形の黒い板が交換される部品

    交換前のヘッド。長円形の黒い板が交換される部品

  • この通り、キラキラです!ヘッドサイドカバーもね!

    この通り、キラキラです!ヘッドサイドカバーもね!

  • こんな狭いところに入るヘキサゴンレンチってあるんですか?

    こんな狭いところに入るヘキサゴンレンチってあるんですか?

遂に禁断のドレスアップに突入してしまいました。これを付けたって微塵も速くならないし、ハンドリングが良くなるわけでもありません。だけど、綺麗だからいいじゃない!
TSTのカーボンリアフェンダーで、ドレスアップに目覚めてしまった我が家のグロム。そうそう、なんせ表向き嫁さんのバイクですから、やっぱり綺麗じゃなくちゃ。SPタケガワさんのパーツを見ていると、あるわ、あるわ、色んなドレスアップパーツがありますね。もちろん、機能部品にかけてもタケガワさん一流なんですけど、まあ悪趣味にならない程度にキラキラパーツが出ています。
それで、うちのグロムは赤、エンジンとかタイヤとか当然黒、そしてFフォークやホイールはゴールドなので、黒、赤、金、のドイツ国旗がテーマか?(あれ、黄色じゃないですよ。金です。ドイツ人に黄色といってからかうと、かならず力強く否定して金だと言ってきます)なので、タケガワさんのパーツも、当然ゴールドをチョイス。
エンジンのどこに付くのかもあまり良く見ずに、全部注文しちゃえ、とやっていたら、最初ブリーザーカバーと間違えて注文しちゃいました。同じ場所に付くそっくりの部品ですが、オイルキャッチタンクとつなぐための穴が開いております。当方、そんな予定は全くないので、メクラ板のタペットカバーを注文しなおしました。
純正のタペットカバーはフランジボルトで止まっているので、取り外しは全く問題ありませんでした。しかーし!取り付けは5ミリのヘキサゴンで止めることになります。指定トルクが12Nm。で、下側は何も問題なく取り付けられます。しかし上側の板は、その上にあるエアクリボックスとの間隔が狭く、絶対にトルクレンチを入れることは出来ませんでした。さて、どうしたものか。まさかエンジン下ろさないですし、下ろせないですし。エアクリボックスを外すのも嫌。手でネジネジしてから、何とかヘキサゴンレンチを入り込ませて、手の感触で大体12Nmを出しました!まあ、ちょっと心配ではありますが、ちゃんとOリングも入っているし、大丈夫でしょう。取り付け後の試走では、オイルが漏れてくるとかは全くありませんでした。
まだまだドレスアップも道半ばなのですが、完成の暁には必ず全容をお見せしますよ!この製品の購入を検討される方は、私の様にブリーザーカバーと間違えないこと(そっちが必要な人もいると思うけど)、極端に背の低いヘキサゴンレンチがあれば、用意しておくことをお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 21:23

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR100モタード

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

初めてのヘッド交換を含めた腰上フルキットです。
新型カブ等、ローラーロッカーアームが気になり初めて大枚を果たして導入しました。
クランクケースのボーリングが必要となり、SP武川に依頼して加工。合法的に使用したくてここまでです。
精度は、SP武川のいつも通り良かったです。
重量は、ライナー無しのシリンダーなのでトータル軽く仕上がりました。
見た目は、フィンが大きくなり立派になりました。
慣らし中なので回せないけど、115ccより出足はパンチがあります。ただコスト的にボアアップだけより、はるかに高いです。
油温もビッグフィンシリンダーなので、安定して低いです。
耐久性はまだ未知なので辛めにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/14 19:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: スーパーカブ50

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

取り付けは、分かりやすく説明書通りに。
性能ですが、トップスピードは50ccの時よりも上がりました。(60km→85km位)しかし、トルクはさほど感じられません。安定してると言った方がいいのかな?
元々は違うキットを使いボアアップさせてました。そちらの方がパワフルな走りだったので、少し物足りなさが有ります。ちなみに、武川製の強化クラッチとボンバーマフラー、オイルポンプも取り付けてます。
そして、レギュラーガソリンからハイオクガソリンになったため、長い目で見るとコストアップになりました。
マイナスな点ばかり挙げてしまいましたが、品質的には満足です。武川さんはカブのパーツを沢山出しているので、これからも色々試してみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/17 01:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP