6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5486件 (詳細インプレ数:5301件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 438 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ブラックエンジンのモンキーにキタコ製ブラックキックペダルを使用してましたがメッキ仕様のキックペダルでアクセントをつけたくて武川製キックペダルをチョイスしました。メッキの仕上がりはとても良く若干ペダルの先が外に向いているのが気に入っています。武川製は取り付け時に結構ガッチリボルトで締め付けする感じでしたがキタコ製はあまり締め付けしなくてもガタつきを感じずにしっかり装着できていた感じです。
ヨシムラgpマグナムマフラーを装着しているので武川製キックペダルは外にだいぶ逃げているので
キックしやすいです。その辺りはキタコ製とほとんど同じです。メッキの仕上がりの良さと
形状が気に入ったので購入して良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/19 20:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

5000キロで点検したら汚れていたのでせっかくなら社外も試してみたくなり交換
ノーマルのペーパーフィルターは目が細かく金網も付いているので吸気効率が良くなく、ブローバイのガスで湿ってくると汚れの付着もかなり目立ってくる
こちらの商品ではノーマルフィルターよりも面積が大きく2種類のフィルターも添付(細目が装着されているので粗目は自分で交換が必要)されているので吸気効率のアップが期待できる
粗目は場合によってはゴミを吸い込んでしまう恐れもあるので条件がサーキットよりシビアなストリートでは細目のままで使用する事を推奨

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/11 11:51

役に立った

gammaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ジョルカブ )

利用車種: ジョルカブ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

まず丈夫.3万km程走って,別の所の故障を修理するのにバラシましたが,クランクはびくともしていませんでした.
バランス率がかなりオーバーバランスなので振動は大きめです.ただ芯は出ているので心地よい振動ですが.


値段が高いのはちょっと残念ですかね.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/30 10:10

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

先日オイル交換したらマグネットドレンのマグネットが外れてしまってました。中に入ってなくて良かった。
こんなもので無名の物を購入する事は無いですね。
試しに結構重い1/2のブレーカーバーで試してみましたが、なかなかな磁力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 11:30

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
  • 現在6000km使用。キャブはキタコVM26

    現在6000km使用。キャブはキタコVM26

  • ミッション、クラッチもタケガワ。

    ミッション、クラッチもタケガワ。

  • 12000rpmをレブリミットにしている。

    12000rpmをレブリミットにしている。

2006年式のキャブ最終年式に使用しています。
初めは手軽な88ccにしようかと思いましたが、後で後悔するかもしれないという思いから106ccに決定。
メーカーはタケガワと決めていました。
しかし、タケガワには同じ106ccでもボアが57mmでノーマルクランクを使用するSCUT106ccがあります。
クランクケースを割らずに安価にボアアップ出来ますが、一部の評価でボアに対してピストンのハイトが低い為、首振りを起こしやすく耐久性に難ありというものがありました。
タケガワのボアアップキットは他車でも使用し信頼していたので、大丈夫だとは思いましたが、同時にミッション交換も行い、クランクも割る為、実績のあるボアとストロークアップによるトルク感が自分には合うと思いボア&ストロークアップの106ccに決定。
作業自体はエンジンを降ろし室内で行いました。こういう時モンキーで良かったと思います。(何しろ、年末の寒い時期に行ったので)
取説は丁寧で分かりやすく手順通りに行えば、恐らく失敗しないと思います。
各部にオイル等を塗り、自分なりに芯出しを行い規定トルクで組み上げ、最後にタペットクリアランスの確認し完成!
ミッション及びクラッチも同時に変えている為単純にノーマルとの比較はできませんが、まぁこれがトルクフル!
高圧縮エンジンでも、オートデコンプが付いているので拍子抜けする程軽いキックで始動できます。
クラッチの感覚に慣れていない事もあり、2速でもフロントアップ。なんて乗りにくいバイクだと思える程でした。
あれから6000km使用しましたが、トラブルフリーで、異音やオイル漏れ、もちろん焼き付きなどもありません。オイル交換をマメに行っていれば壊れる気がしません。
キャブはキタコのVM26でジェット類を若干変更していますが、レブリミットに設定している12000rpmまで綺麗に回ります。嫌な振動もありません。リミッターを解除すると、どこまで回るか分かりません。
ただ、ストロークアップする事で、同じ回転数でもピストンスピードが上がる為、リミットを設定しました。
私は、価格でキタコのVM26にしましたが、後々調べてみるとやはりタケガワから出ている物のほうが評価が高い様です。
ちなみに、カムは一番街乗りに適したR-10Eが同梱されています。
これがまた、扱い易いカムで気難しい所が無く、交通の流れは楽にリード出来ます。
同じ106ccでも、SCUTで回して乗るか、ストロークアップで街乗りを楽しむか。
私は後者を選びましたが、自分の使い方に合っていて大変満足しています。
現在は、キャブセッティングを楽しんでいます。
決して安い買い物では無いので、じっくり検討する事をオススメします。
モンキー共々末永く使って行けたらいいですね。
(追伸:ナンバー変更は忘れずに)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/15 21:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: RR4T 125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

作りもしっかりしていて、性能も問題なしです。
確実にトルクアップを実感できます。
大幅なボアアップではないのでエンジンにもまだ優しい方だと思います。
海外製の安価な物は精度が悪かったり加工しないと取り付けれなかったりしたので、高くても信頼感があるメーカーの物を買った方が結果的に安くつく場合もあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/07 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 男気の剥き出しエアフィルター

    男気の剥き出しエアフィルター

  • ポン付けのコンパクトクール取付け

    ポン付けのコンパクトクール取付け

  • ?自分仕様の加工(ナッタ―取付け)

    ?自分仕様の加工(ナッタ―取付け)

  • ?自分仕様の加工(フューエルブリーザーホース取付け)

    ?自分仕様の加工(フューエルブリーザーホース取付け)

  • オイルラインが通る位置のアンダーカバーを加工

    オイルラインが通る位置のアンダーカバーを加工

  • 全行程完了!

    全行程完了!

2019年 元旦?3日、早々からグロム弄りです。2019年メニューはSPタケガワ:スポーツカムシャフト・ビッグスロットルキット・FIコン2・コンパクトクールキットと今回購入したエアフィルターキットの取付け作業です。購入したエアフィルターキットは、そもそもビッグスロットル使用になりますので、最低でも、今回作業した内容が絶対条件です。
さてエアフィルターキットについての評価です。

?コストパフォーマンス
エアフィルターキットは純正エアクリBOX位置にオイルクーラー(コンパクトクールキット)を取り付けるキットになります。また純正スロットルには使用出来ません。ビッグスロットルが使用条件です。ビッグスロットルにも条件が在り、最低でもスポーツカムシャフトが条件です。ビッグスロットル・スポーツカムシャフトを交換すればFIコン2で燃調を制御しないといけません。そんなこんなで最低条件を絞っていってもコストパフォーマンスは上がっていくと思います。その見返りに取り付け後の満足度も上がります。

?期待通りの性能
シュラウドステーを使用して純正エアクリBOX位置に同社製品のコンパクトクールキットがインストール可能です。またエアフィルターも以前の物と変更があったみたいで、取説には「シュラウドの一部加工が必要」とありましたが、愛車JC61-1300001?は無加工でいけました。エアーフィルター吸気音も!エアクリBOX位置にインストールしたオイルクーラーも!やる気モード100%です。

?形状が良い
シュラウドステー・エアフィルターも、メーカーがグロムを徹底的に調査・計測された結果が現れた商品だと思います。またグロムのデザインを崩さず、シンプルにやる気モードを感じさせる商品です。

?細部の作りがしっかりしている
国内製品クオリテイーで細部の作りは妥協無い製品だと思います。またメーカーロゴステッカーもさり気ない演出場所に貼ってありますよ!因みにメーカーは出来るだけユーザーに加工せず取付け出来る商品開発をされています。自分は無加工でも今後の事や、メンテナンス性を考えて「自分仕様!」に変更しています。工具があれば誰でも出来る内容で画像を掲載しておきますので、御参考程度と考えて下さい。(加工内容はフューエルブリーザーホース固定に関する内容になります。)

?信頼できるブランド
4ミニ老舗ブランドと思い、信頼度は上々かと思います。
?付属品や説明書が親切
付属品も欠品する事なく、また説明書も新設丁寧、また規定トルク表記も記載されていますので、初めて弄られる方も安心して作業出来る説明書だと思います。説明書を拝見しているだけで、メーカーが商品開発にどれだけ力が入っているかが分かります。因みに某メーカーが発行されている横型エンジン虎の巻!みたいに、グロムエンジンを知り尽くされたタケガワからグロムエンジン版が発行されれば即買いしたいですね!同じ事を考えられているユーザーは沢山いるかも・・・タケガワさん 発行 お願いしま?す。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/14 10:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 濃い

    濃い

  • 最終仕様

    最終仕様

  • 変更したパーツ

    変更したパーツ

  • 組み込み完了

    組み込み完了

  • 薄い

    薄い

モンキーにタケガワ 106cc+キタコVM26の組合せで使っています。
大きな問題はないのですが・・・
1.走行は出来ますが、中速域(6000rpm)ぐらいに谷がある。
2.プラグが真っ白。(写真3)
3.始動性が良すぎる。冬でもチョーク無しで、ほぼ一発で始動してしまう。

ネットなどで調べてみるとエンジンとキャブは同じメーカーに揃えた方が良いと言った記事が複数あります。
という事で、中身をキタコ仕様からタケガワ 仕様にしてみる事にしました。
変更内容は・・・(写真1)
1.ジェットニードル 4J13→5E75
2.ニードルジェット 249#Q-0→232#O-0
3.メインジェット #150→#190
4.パイロットジェット#15→#22.5

ただ気になるのは、中速でのボコツキがあるのにメインジェットを上げていいのか、始動時に恐らく濃いのにパイロットジェットを上げていいのかです。でも、プラグは白いし・・・
まぁ、壊れる事はないので組み込んでみました。(写真2)
これらの部品はタケガワがミクニの製品を販売しているものなので組み付け等に問題は出る筈もありません。サクサクと組み込みます。キャブメーカー以外からジェット類が出ていますが、使ったことが無いのでわかりません。

結果は・・・
1.始動性変わらず。
2.走行出来る範囲でボコツキが悪化。
3.プラグにススが付く。(写真4)

という事で・・・
メインジェットを#150に、パイロットジェットも#15に戻します。
つまりキタコ仕様からニードル関係だけタケガワ仕様にしたキャブになりました。
ちなみにキタコ製に比べタケガワ製はテーパーの変化が中高速域でほとんどありません。写真1で確認できます。

結果は・・・
1.始動性変わらず。
2.ボコツキはほぼ改善。
3.プラグはうっすらキツネ色。(写真5)
かなり良くなりました。
ニードルの特性が、このエンジンに合っている様です。
いまだに不可解なのはチョーク無しでエンジンがかかる事ですね。
VM26は、セッティングがルーズでもそれなりに使えると良く言われますが、本当ですね。でも何かを変えると何かが変わるのでキャブセッティングにハマりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/29 20:24
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

ファーマーさん 

コメント有難うございます。
実は、インプレには書いてありませんが、キタコ標準仕様でニードル段数のみ上下させてみたのですが、程度の差はありますが、黒煙が出てしまいました。なのでジェット類の番数を上げて良いのかなと思った次第です。しかし、タケガワ ニードルを使うとジェット番数をあげても何故か黒煙が減ったのです。
メインジェットで絶対的な流量が決まり、スロットル開度による調整をニードルで行い特性を決めるのかなと思っています。
ただ、最終仕様でニードルの上げ下げは試していない為、今度確認してみますね。

よかさん 

自分の場合はキタコの108ccにキタコのVM26だったのですが、ファーマーさんと同様に(5500?)6000rpm付近でボコついてしまい、自分の場合は濃かったので、ニードル類のみ武川に変更したら改善されました。キタコのニードルは難しいのですかね。。。

kakkeyさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: スーパーカブ110 | Vストローム250SX )

利用車種: スーパーカブ110

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

思わず、ポチっとしました。
それなりの金額で質感等は全く問題なし
機能的にはメリットなし
取っ手部分をこれほど大きくする必要があるのか疑問
まあ、自己満足のワンポイントカスタムです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/15 13:11

役に立った

コメント(0)

DUCAきちさん(インプレ投稿数: 46件 )

利用車種: スーパーカブ70

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

スーパーカブ改88に取り付けました。最近被り易くなった為、プラグの火花を確認したら
小さい様な気がしたので交換する事にしました。純正か、社外品か迷いましたが、武川なら
と思いセールもやっていたので、これに決定。
30年以上前の、70CCの改造88の為、付けれるか心配しましたが、L字ステーを付けて、
取り付け出来ました。火花の確認をしたら、交換前よりも大きくなっていて、始動性も良くなり、スタート時のトルクも若干良くなった様に思います。
長持ちすると良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/29 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP