6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

BORE ACE:ボアエース

ユーザーによる BORE ACE:ボアエース のブランド評価

ヤマハSR400を中心にバックステップ、ステムキット、チェンジアシスト、フォークアシストなど、性能とルックスを兼ね備えたジュラルミン製パーツを多数取り揃えています。SR系に特化した走りを重視した特徴的なパーツ開発が魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価330件 (詳細インプレ数:312件)
買ってよかった/最高:
144
おおむね期待通り:
121
普通/可もなく不可もない:
50
もう少し/残念:
8
お話にならない:
7

BORE ACE:ボアエースのエンジンのインプレッション (全 57 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

取り付け時にアダプター本体にレンチをかけて回して固定するわけですが、雄ネジが全ネジ(?)になっており、アダプター側に残るネジ長と車体に入るネジ長さが調整できる構造になっています。

最初はてっきりアダプターとネジ部が一体となった削り出しの構造かと思っていたので、少しだけ取り付け時に焦りました。

1ピースの製品ではなく、2ピースの構造ということです。

アルミ製ということと、放熱効果があるフィン形状になっているためかと思いますが、思ったよりも計測される油温の変動が激しいです。

例えば、気温30℃で市街地を走行時に油温が80℃だったものが、信号一つ止まっただけで100℃を超えます。その後走り出すと、すぐに80℃に下がります。

おそらく、温度を計測するセンサーを設置している場所にもよると思いますが、この製品の設置場所では、アダプターそのものの温度が走行風でかなり冷やされることと、おそらくエンジンのアイドリング時の油圧も関係している様です。

走行中は、計測値も安定していますし、いまのところ接続部分からのオイル漏れもありません。(純正の銅ガスケットを使用しています。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 23:00

役に立った

コメント(0)

nitinさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | コレダ 50 | SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

シリンダーヘッド用放熱フィンHRF-2Bの拡張用に使用。
HRF-2Bだけでも十分効果ありですが、この製品をつけるとさらに油温の安定に効果あり。
35度以上の気温でも最高油温95度ぐらい。(※個人の走り方に左右されますが・・)
造りも良く、装着した姿もかっこいい!!
見た目も性能も大満足な一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/19 21:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せろとさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: CUB [カブ] | SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SRはエンジンブレーキがよく利くのでもう少しマイルドにしたかったのと、レスポンスの向上を狙い購入しました。

購入してすぐ筒の中をのぞいて見ました。どんな構造になっているのか気になったからです。

のぞくとホースの取り付けパイプより若干狭くなっているところが1箇所あるだけ・・

こんなので体感できるほど変化があるのか?と半信半疑です。

取り付けは別途ホースがあった方が良いとのことと、純正ホースを外してみたら硬くなっていたので全とっかえ。キジマの燃料ホース(内側対油、外側耐熱)の内径7ミリを購入しました。

取り付けは燃料タンクを外したほうが楽そうなので外し、後はフレームやワイヤーとの接触を考えながらホースの長さを調整、仮組み

1発でホースの長さを決めるより、若干長めからスタートしたほうが仕上がりもよく、フレームとの干渉で削れるなんてトラブルがないですよ


取り付けをしエンジンをかけ、レーシングしてみるが鈍い人なので変化がわかりません。

実際走り出してみるとエンジンの振動がずいぶん減っています。悪く言うと気の抜けた炭酸・・

この辺がSRらしさが損なわれると賛否両論な所なんだと思いました


エンジンブレーキは確実にマイルドになりますが、まったく無くなるわけではないので下り坂でも安心です。

若干ブレーキを使う頻度が上がる程度です。


後はシフトチェンジの時のアクセルワークが多少雑でもスムーズにつながるのはとても楽。


アクセルのツキ自体はがばっと開ける人ではないので鋭さは良くわかりませんが、ごく低回転
から加速したい時に今までならシフトダウンしなければノッキングするような場面でも、ワイドオープンでゆっくりながら回転が上がっていく(限度はありますよ)ので、まったり走行の時はこれまた楽。

ヘッドのメカノイズも減るとのことですが、うっかりエンジンオイルの交換時期を1000キロ間違えていた状態でレスポンスを取り付けましたが・・ノイズは減りません

改めてオイル交換をしてみたところ以前より確かに静かになります


自分の使用状態では全体的に滑らかマイルドになった印象です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/13 13:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKSさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

オイルライン用の放熱フィンですが効果に関して体感できる事はありません
フィンは素手で触れないぐらい熱くなるのですが物が小さいだけに気休め程度の効果かと

ただ無いよりはあった方が良い物です←これにお金を払える人には良い部品だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/16 23:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TKSさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

SR500の油温が気になり購入しました
テンショナーカバーのボルトはかなり熱を持ちますが走行風が当たりにくく冷却効率が悪いのですが
こいつを取り付けると放熱+風を受けるので気持ち油温が下がりました

これ1つで油温が10℃下がる!みたいな物ではありませんが他の放熱フィンと組み合わせると結構下がりますね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/14 13:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

誰にも気づかれませんが本当にお気に入りです。
鏡面加工を自分でしました。
混合気が元より薄くなりましたが、その分空気の量が増えてるのでしょう。
前のメーカーより気持ちよく吹けます。
当方はcrキャブで使用してますが工夫すれば装着可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/09 23:30

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

夏対策でボアエースのツインメッシュオイルラインを導入しました。

エンジンヘッドからの異音は少なくなりました。
純正のオイルラインでは細すぎる気もしましたし、折れる可能性もあるそうなので精神的に楽になりました。

やはり、とても綺麗な切削技術。流石ボアエースだなと思いました。

今のところ油圧も問題ありません。
簡単なエンジンチューンですね。SRを大切にしたいなら是非付けるべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/02 21:13

役に立った

コメント(0)

nitinさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | コレダ 50 | SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

SR400の油温上昇をどうにかしたくて購入。
気温29℃の中、高速60km、下道30kmほどで試してみました。
いつもなら油温95℃~105℃ぐらいですが、装着後はだいたい90℃~100℃ぐらい。
こんな小さなパーツで変わるんですね~。
油温が【下がる】というよりは、【上がりきらない】という感じ。
走行後、素手で触れるとやけどしそうなぐらい熱くなってましたw
しっかり放熱してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/26 21:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りゅうのすけさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

当方のSR400は79年式のため、インテーク側にしか
純正のオイルラインはありませんでした。
オーバーホールの際に、特にエキゾースト側の
カムに異常摩耗がみられたために本部品を投入しました。
狙いとしてはヘッドへの別ポンプからのオイル供給によりエキゾースト側の
排熱と潤滑を期待しました。
また、オイルフィルタの無い系統からの供給が良くないとの意見もありますが、
○ヘッドへのオイル供給不足が原因で鉄粉が生じては本末転倒である。
○フィルタを経由したオイルもオイルパンから吸い上げて循環されるので、汚いオイルだけで循環しているわけではない。
と考えます。

効果のほうは、耐久性向上については導入したばかりのためコメントできませんが、峠走行時の熱ダレには効果がありました。

一部不満があるとすれば、規定トルクで絞めてもわずかにオイル漏れが生じたため、液体シール材で対応したのと、
プラグ交換時、トルクレンチのヘッドがあたるようになったことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/26 00:44

役に立った

コメント(0)

LIFE WARさん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

前からmotor garage goods製ビッグキャブのインシュレーターを合わす度に段差が気になっていました。そこでボアエースさんの楕円アダプタを見つけて即購入しました♪
キャブ側の内面を鏡面研磨するとより効果がアップするらしいので鏡面研磨して取り付けました♪
取り付けたら違いが体感出来るほどパワーアップしました♪
さすがボアエースさん♪目の付け所が違います!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/10 21:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BORE ACE:ボアエースの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP