6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ドライブスプロケット・フロントスプロケットのインプレッション (全 84 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきーさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: ランツァ (DT230)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

値段が安くコストパフォーマンスに優れています。
耐久性は材質から判断してノーマルのスプロケと変わらないと思われます。
ランツァでのスプロケの組み合わせですが、軸距を考慮すると、ハードエンデューロで使用の場合F12,R50、オンオフ両方使用F13,R49、街乗りでF14,R49か48、位が良いと思います。
また、F14,R49か48以外で使用するとスピードメーターに誤差がでますのでご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/06 20:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リヤハブ5ミリスペーサー入れた為、フロントオフセットスプロケ装置取付けしました。安心できるメーカー品。暫く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 21:34

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

W800は 5速60km/h時に約2000rpmと、SSなどの高回転型エンジン特性のバイクに比べて
低めの回転数でトコトコと走ってくれるんですが・・・。
これが高速道路で80km/h以上の100km/h程度の速度域になると
エンジンのドコドコした振動ではなく、不快なバイブレーションとして悩ませてくれる。

ハンドルバーにはウェイトを入れて微振動を吸収してもらっているが、
それでもステップやグリップを伝わって、(個人的には)不快な振動が続く。
かつて愛車だったSDR(200)よりは良いよ、アレは足が痒くなるような尖った振動だったから。
でも不快。
なので、ギヤ比を変えて対応してみることにした。
が、W800の標準は15T。なかなか16Tが適合車種で見当たらない。
リアのドリブンスプロケットも同じ。37Tなので35Tあたりを適合車種で探すが見当たらない。
適合車種をW800からEN-6fに変更してみたりしつつ、前後とも発見。
試してみよう!企画なので、コストを重視してフロントスプロケを今回購入。
スピードセンサーがフロントスプロケットに位置するW800なので、速度メーター値が狂う。
計算すると6%増し。まぁ、許容範囲内でしょう。
試走すると割と太めだった低速トルクのおかげで下から上まで不満がない。
暫くこのまま乗ってみるつもり。
サンスターさんのスプロケットは、SRX-6の時もお世話になったので安心している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 14:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: WR250F

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

いつも歯磨き粉でお世話になっていましたが、バイクでもお世話になることにしました。

スプラインも歯も綺麗に作られています。
あとは耐久性ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 22:09

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

848に乗り始めてからずっと不満(不安)だったのがギア比。
848では普通の5000rpm弱でのシフトチェンジ時の速度が
1速で50km/h、2速で70km/h、3速で100km/h...。

到底街乗り、高速では考えられない速度。6速いつ使うのって話(笑)
230km/出してても6速のレブには全く届かない。たしか7000rpmくらいか。
鈴鹿や富士くらい走らないと最高速にいかないのでは..。
ただ、トルクがないので4000rpmシフトだとノッキング不可避。
ドゥカティあるあるでドリブンスプロケはキャリア交換が普通で数万円がざら。

そこで辿り着いたのがドライブスプロケの交換でショートにする!
ドゥカティパフォーマンスのスプロケはそういう事を恐らく想定してあるので純正の15丁に対して14丁しか設定がない。

作りはもちろん取り付けもバッチリ合う。
肉抜きされているので軽いですし。

いやー乗って感動!!

街乗りで3速に入り、高速で4速が使える!
初めて乗りやすいと思ったかも。
やたら半クラが必要だった発進時も半分ほどで繋げれます。

やらない手はない!実は848のマストアイテムだったりします。
絶対に交換すべきです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 23:43

役に立った

コメント(0)

B.Dさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 1T増のため赤線の部分がカバーと干渉します。

    1T増のため赤線の部分がカバーと干渉します。

  • 赤線の部分をカットします。金属のガイドも使用しません。

    赤線の部分をカットします。金属のガイドも使用しません。

  • ノーマル14T。キタコ製15Tとほぼ同じ重さです

    ノーマル14T。キタコ製15Tとほぼ同じ重さです

Z125PROは加速重視でしかも4速なので、以前同じキタコ製のドリブンスプロケットで1T減らした上で今回ドライブスプロケットを1T増やしより最高速よりに変更しました。
通勤使用でストップアンドゴーは少ないほうなので多少燃費を稼ぐ意味もあります。
交換作業自体はチェーンの張り調整ができれば可能ですが、
スプロケット自体はスナップリングで固定されているので、出来ればスナップリングプライヤーと予備のスナップリングがあった方が良いと思います。
また、ドライブスプロケットを増やす場合はスプロケットカバーを加工する必要があります。
私の感覚では平地での発進は特に問題は無さそうに思いますが、やはり登り坂で特に低回転域での加速が鈍くなります。
製品自体はコスパに優れているので非常に助かります。(^_^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】

ありません。精度もバッチリです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

キタコ社はフィキシングプレートも付いて価格が同じなので
その辺は負けないで欲しい。

【比較した商品はありますか?】

キタコ社

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】

スプロケットガードプレートも取り付けねばならず
それがSP武川製だったので合わしてみました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】

1速ですぐエンジンが唸り即2速にシフトしてましたが
普通のバイクの様に1速が使える様になり便利です。
また4速60km/hでエンジンが唸り気味だったのが消え
快適になりました。

【取付は難しかったですか?】

フィキシングプレートを取り付ける際にスプロケをやや前に
出し位置決めをするのが面倒でした。

【取付のポイントやコツを教えてください】

純正のスプロケを取り外す際に、どの位置にハマっていたか
前もって確認しておくと作業が楽です。

【説明書は分かりやすかったですか?】

付いていませんでした。

【付属品はついていましたか?】

ありません。

【その他】

街中だとシフト操作が忙しかったが余裕でシフト出来る様になり
便利です。
ウルトラローギヤードだった1速が普通のバイクの1速の様になり
大変乗り易くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 20:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 14丁取付済み

    14丁取付済み

  • STD15丁

    STD15丁

  • 14丁

    14丁

  • 取付前

    取付前

  • ついでに、清掃

    ついでに、清掃

大きいバイクでも使用しているので、耐久性は、問題ないと思い購入。15丁がSTDなんですが、アクラボ管を取り付けたら下にトルクが無くなってしまい、フロントの丁数でカバーするしかないと思い、?1丁の14丁を選択。当然、チェーンのコマ数も変更?と思ったのですが、98コマ(STD)ですが、97.5コマだそうで、そのままいきました。
 あとは、速度ですが、モンキー君STDで、GPS速度よりー4kmで、ー1丁でー3km合わせて、?7kmなんですが、テスト走行では、?9km±1kmでした。なので、自分は、スピードセンサーキットを付けず、メーターから10km引く事にしました。スピードメーターは、あまり見ないので!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/12 20:09

役に立った

コメント(3)

ゆーくんさん 

シゲさん
こんにちは!
たしかに発進よくなりました。上の頭打ちも気になりません。実用域重視ですかね。
今は便利な時代になり、計算しなくても、リンク数~メーター誤差まで一発で計算してくれます。リンクをはっておきます。便利ですよ!
D.I.DチェーンのHP. http://didmc.com/chain/chainlink/

シゲさん 

リンクはって頂きありがとうございます。便利な時代になったもんです。

よんごさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | SKYWAVE650 [スカイウェイブ] )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

GROMをボアアップしたのでパワーが上がった分調整としてフロント16Tにするために購入

固定用のネジ穴が二種類(幅が広いのと狭いの)が有るが、GROM純正だと広い方を使用する。
スプロケに固定用のプレートが付いていたので、元々付いていたプレートは作業中に捨ててしまったところ、取付の段階でシャフトに干渉してソケットで締められずに気づいた。
スパナでなら締められるが、元の純正プレートをゴミ袋から回収して取付。

カムシャフトも変えているため低回転が若干使いにくくなったが、4速でも100キロまでストレス無く出るようになった。

メーター誤差はスマホのGPSで確認する限り、元々カナリのハッピーメーターだったところが、若干のハッピーメーターになった感じです。
フロント16T、リア34TでGPSで80キロのとき、78キロほど

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/02 10:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正との置き換えで使用しましたが遜色なく使えています。
出力軸が軽量化されるのは回転抵抗の低減にも一役買うので肉抜きは嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/26 23:48

役に立った

中古品から探す

ドライブスプロケット・フロントスプロケットを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP