クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 108 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

5.0/5

★★★★★

以前からの憧れのパーツでしたので、今回、購入しました。ニッシンからブレンボに変更だったので、パンジョー、ブレーキフルードオイルの交換のみで大丈夫です。
性能はかなり軽くなります。指1本でクラッチが切れるのは驚きました。噂通りの性能です(*^^*)値段は高いですが、交換する価値、大ありです。
あとレバーやタンクステーなど社外品からも出ているので、自分好みに仕上げるのも可能ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

ホンダ ワルキューレに装着。
サイズ19を選択。
ワルキューレはインチバーなので、B&G のサポートを介して装着。
今までは、4本がけでないと重かったクラッチが、指2本!で操作可能になった!
アメリカンバイクはほとんどがインチバーであることから、
大型バイクのクラッチは女性にとって苦である。
しかし、この方法なら楽々クラッチ操作が可能である!

ほんと、女性や年配の方には超お勧めのバーツである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

けんじさん 

突然のコメントすみません。
ワルキューレにラジアルクラッチを取付けようと思っていますが、
B&Gのサポートとは何でしょうか?
宜しく御教授願います。

けんじさん 

あ、バー & グリップ という事でしょうか?

いわさんさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: NSF100 | NSF250R )

5.0/5

★★★★★

スズキ ハヤブサ(2002)

初めてハヤブサに乗ってツーリングに行った際に、クラッチの重さに左手が痛くなった経験を機に購入に踏み切りました、

取り付けは説明書通りに取り付け。
ただセパハンに取り付ける際はリザーブタンクのステーが別途必要になります。

取り付け後にクラッチを握った感想としては、そんなに軽くなったかな?と思う程度の変化でしたが、乗ってみてまず感じたのがクラッチをつなぐときのスムーズさがよくなったことに驚きました。
またツーリングに行った際も左手が痛くなることもなく、自分が鈍感なだけで実際は軽くなっているようで大変満足しております。

取り付け後約一年ほど経ちますが、特に目立った劣化、性能変化もなく信頼性も満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:21

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

XJR1300に取り付けました。

強化クラッチを組んでからクラッチがかなり重くなりバネの力で手のひらが痛くなるほどでしたがブレンボに交換して乗り出したらあれほど重かったクラッチが驚くほど軽く、体感としては純正クラッチマスター&ノーマルクラッチよりも軽くなりました。
多少は軽くなるだろうというぐらいの気持ちで装着したのですがマスターだけでここまで変わるとは驚嘆です。

クラッチが重くて手が疲れるという方は是非、取り付けてみてください。
渋滞時も楽々でバイクに乗るのがますます楽しくなります。
唯一、残念なのはクラッチスイッチとオイルタンクとミラークランプを別途、用意しなくてはならないことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/31 13:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazumaxさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: エイプ50 | S1 WHITE LIGHTNING | Dトラッカー )

5.0/5

★★★★★

本来の使用法とは違うのでインプレは参考程度でお願いします。
自分は右足が不自由でリアブレーキペダルを上手く踏むことが出来ないためハンドルの右側のクラッチレバーと並べて取り付けました。
取り付け後に300キロほど走行してますが、今のところ不具合はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

オイ!0号さん 

初めまして、僕も同じ様にリアハンドブレーキとして、クラッチと並べて付ける物を探してました、が 商品情報に「左側ブレーキマスターシリンダーとしては使用できません。」と記載があります。ラジアルタイプのみの記載ですが、ナゼか分からずNISSINに問い合わせしましたがまだ返答がありません。ストローク中のレバー比の変動との相性がブレーキに不向きとか・・・違和感ないですか? あとスペックのリアマスター径は分かりませんでしょうか? リアマスターにホースを割り込ませる方法でブレーキペダルと併用を考えてます。 ※KTMにリクルス(オートクラッチ)を付けフットブレーキを使えない状況で、ハンドブレーキでの回避等

りょーさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GSX1400 | Z1-R/Z1-RII | W3/650RS )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
純正でも特に重さは感じなかったがブレーキの方を交換したので、同時に交換しました。
操作しやすく軽くなったのでクラッチ操作の多い街中では大変楽です。
本体色:ブラック(レバー部分:ブラック)の設定があればなお良いのですが・・・。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/27 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

テーさん 

りょーさん、自分も悩みなしたが、そんなにもいいもんですか?
ホースのみの交換で終わってました。また検討してみたいです

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: RF900

5.0/5

★★★★★

中古で購入した際、すでに取り付けてありました。
ノーマルのRF900Rにも乗ったことがありますが、クラッチの重さに定評のある純正クラッチマスターと比べると全くの別物です。
納車早々、高速の渋滞で半クラ走行をする羽目になりましたが、以前乗っていたZZR250のクラッチ(ワイヤー式)よりも軽く感じたほどです。

大型バイクでクラッチの重さに辟易している方には、交換をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひぃーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZZR1100 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
94年式のZZR1100に装着。
ブレーキマスターを換えたので、それに合わせたかたち。
クラッチが切れるタイミング(ストローク)に変化はなく、
多少軽くなったかなという感じで、概ね満足です。
ただ、ひとつ不具合が。
これ、スイッチ端子が2本(純正は3本)なので、加工が必要。
その結果、ギアを1速を入れたままで、エンジンは始動しなくなります。常にニュートラルの状態でエンジン始動しなくてはいけないという、若干の不便はありますが、私的にはさほど問題ではありません。
サイドスタンドを出したまま、ギアを入れるとエンジンストップする機能はちゃんと動作するので、ご安心を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

5.0/5

★★★★★

20年前の古くて重い大型バイクで、これとブレンボのキャスティングキャリパー、フェロードのブレーキパッド(プラチナム)の組み合わせで使っていますが、とてもコントロールしやすい、良いブレーキシステムができあがりました。ブレーキの余裕は心の余裕。値段的に高いのは事実ですが、お金で買える安心安全と思えば、適正価格なのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:33

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

5.0/5

★★★★★

純正のステーがシルバーで大振りだったためもう少し目立たないモノに変えたいと思っていました。
このステーは主にホンダ車用ですが幸いにも細部の形状が愛車S4Rsのと近似していたため試しに購入してみました。

でもって、結果はと云うと・・・・・

う~ん! 回り止めの凸部分の収まりが多少窮屈でしたが、それ以外は文句なし♪
純正はタンクが斜めになってしまっていましたが、このステーではほぼ水平に装着できる様になりました。
アルミ製でブラックアルマイト加工が施されている上、たいへん廉価なのがGOODです!!!(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/23 17:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP