クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 108 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
きゅむたさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200 | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

ブレーキをラジアルにしたので 考えた末クラッチもラジアルにしました。

ノーマルマスターのクラッチの微妙な半クラが 少し余裕というか 半クラコントロール幅が拡がった。

変えて良かったですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 16:35

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
ニッシンというブランドで。
従来からブレーキ関係も全てニッシンでそろっているため、あわせたかったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
純正採用もされるくらい廉価な、見慣れた製品ですが、機能はしっかりと果たします。
純正の横置き(これもニッシン)のクラッチからの交換ですが、ここまで劇的に軽さを感じるとは想像以上でした。
もちろん、スカスカの軽さではなく、しっかりと握りこみ感も感じながら、奥までストレスなく適度な力で握れる、という感じです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
車体への取り付けは、取り説どおりにやれば問題ありません。
今回はあわせてホースも交換しましたが、それも基本どおりに作業すれば問題ありません。
もし不安ならば、バイクショップや用品屋でやってもらうのが良いでしょう。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
ラジアルタイプには、従来の横置きに無かったマスターシリンダー部にもブリーダーボルトがあります。
ここからのエア抜きがキモになります。
クラッチ側と一通りのエア抜きが終わった後、再度このマスター側のエア抜きを実施するとうまく行きやすいと思います。
【期待外れだった点はありますか?】 
フルードカップのステーをミラーステーへ取り付けるボルトが付属していません。
(昔の同社の製品には付いていた、というレビューもどこかで拝見しました。モデルチェンジ時?か何かで削られたようです)
おかげで再度其の部分の製品を購入する手間が発生しました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
とりあえず、なものでも良いので、やはりそれで完結するように製品には付属品はそろえて欲しいとは思います。
【比較した商品はありますか?】 
ブレンボ…なども考えましたが、やはり操作系を統一したく、またコスト面から本製品にしました。
【その他】 
初めてラジアルマスターというものをつけましたが、やはり変わるものだ、というのが第一印象です。
おかげで見た目もリフレッシュでき、操作も良くなり大満足です。
今回はWebikeのセールにも助けられ、申し分ない結果に終えれたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

5.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルマスターよりも性能が高く、メンテナンスなどもすぐにできる国産ものを探していたところこのマスターにたどり着きました。ブレンボやアコサットは国内ではオーバーホールやシール交換などが非常に困難なため、トラブルが起きた際に対応ができなく非常に困っていましたが、このマスターはアクティブ社に依頼をすればOHをしてくれるとのことで、そういった安心感もあり購入を決めました。

マスターシリンダーとしての機能も非常に高く、ニッシンよりもコントローラぶるでよりラジアルマスターの良さが際立っています。特にリリース時のコントロール感がよくバイクが非常に扱いやすくなりました。

価格も、海外製品に比べるとリーズナブルでお勧めのマスターです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 18:46

役に立った

コメント(0)

ゴールデンハムスターさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RZ250R | マジェスティS )

利用車種: FZR1000

5.0/5

★★★★★

クラッチがバカ重のFZR1000用に購入しました。ノーマルが5/8”なので、14mmにすることにより、操作荷重が約2割低減できます。代わりにミートポイントが近くなってしまうため、たくさん握らなければなりませんが、調整式レバーのおかげで問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 22:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すずきさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: B-KING )

利用車種: B-KING

5.0/5

★★★★★

有名なメーカーだから品質がしっかりしているとは限らないようです。
今回、購入して改めて思いました。

なんと!

商品が到着してフタを開けマスターを持ってみると、レバーが小キズだらけ…
付属のバンジョーボルトとワッシャー・取説は袋に入っておらず裸のまま。。

直ぐにWebikeに連絡しました。

輸入品なので度々、同じ様な小キズの問い合わせがある様で、スグに替えの綺麗なレバーを送って頂き小キズの付いたレバーと交換しました。

その他のボルト等は、Webikeの方がメーカーに問い合わせしてくれ後日、僕に説明してくれました。

ボルトとワッシャーはBrembo的には「おまけ」の様な扱いなので問題ないでしょう。の様な事を言われたそうです。
(イタリア人はさすが日本人と考えが違うな~納得しないけど納得。。)

僕がゴネてWebikeの方を困らせても仕方ない…スグに替えレバーを送ってくれたり、しっかり電話で説明してくれたからWebikeの方の対応には本当に感謝しています。

購入した商品に問題があった時はスグに連絡してみて下さい。しっかり対応してくれると思います。
でも、本当は何も問題ないのが一番良いんですがね(^^;;

性能の方は、期待通りにクラッチが軽くなりました。他の方が言っている様に指2本で切れるってのも本当!
下手するとワイヤークラッチより軽いかも。。

この軽さぜひ、体感してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/29 17:49

役に立った

コメント(0)

すずきさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: B-KING )

利用車種: B-KING

5.0/5

★★★★★

brembo RCSマスター用に作られているだけあってネジで共締めして、クラッチ動作でスイッチが反応する様に角度を調整するだけです。
とっても簡単!しかも、コンパクト!!

B-KINGはクラッチを握ると通電するので黒と赤の2本だけ使用。バイクによって配線を変える必要があります。

ちなみに、接続にはエーモンの防水カプラー(Item No.2891)を使いました。2極の細線用でこれまたコンパクトでおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 09:58

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200DAEGのクラッチが重くて長距離や市内での渋滞でクラッチを多用すると手が痛くなっていたのですがノーマルに比べて30%くらいは軽くなった感じです。

長距離でも疲れなくなり快適にツーリングてきます。

レバーをいっぱいに切った時にパッシングスィッチにあたるので2ミリくらい削るかレバーの角度を変える必要があります。
私は、削りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 00:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOWさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: アドレスV125 | セロー 250 )

5.0/5

★★★★★

値段は、ちょっと高い気がしますが、とにかく操作した感じが軽くなります。
コントロール性も良く、半クラッチも使いやすくなります。
レシオが16と18に変えられるので、操作感、重さなどで、変えてみるのもいいと思います。
コントロール性が良いので、ストップ&ゴーが多い街乗りにもってこいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/12 23:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらたつさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

特殊な組み合わせからの交換ですので参考になるかどうか解かりませんがとりあえず。
ZRX1200のノーマルクラッチが重かったので、ブレンボの16×18ラジアルマスターとZZR1400のクラッチピストンの組み合わせで使用していたのですが、クラッチが軽くなるのと引き換えに切れが悪くなってしまいました。
同形のブレンボだとφ16の次はφ19の設定しかなく、それじゃ重くなり過ぎだろうということで本製品を選んだ次第です。
取り付けに関しては前の物との入れ替えですので問題はありませんでしたが、ノーマルのマスターからの交換だとチョークワイヤーと干渉することがあるかもしれません。
リザーバータンクやホースはブレンボの物をそのまま使っています。
ピストン径がφ17.5ですので支点が16mmの位置だと以前と変わらないと思い、17mmの位置に設定して使用していますがともかく切れが良く、クラッチの繋がりがハッキリわかるようになりました。重さもそう変わらないので満足です。
一つ気になると言えばレバー形状でしょうか。レバー部の面取りがC面取りなので素手で握るとちょっと痛いかもしれません。まあグローブをしている分には関係ないですがグローブが痛むのが早そうです。
ラジアルマスターはNISSIN、ブレンボと使用してきてこれで3個目ですが、もう換える必要はなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/20 13:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

5.0/5

★★★★★

定価からの値引きが大きかったのでブレーキ側とセットで購入しました。
ニッシン横押14mmからの換装で期待以上の変化はありませんでした。(少し軽くてハンクラ出しやすいかな)
以下、取付についてコメントします。
車両:GPZ900R/タゴスニンジャバー(純正セパハンとミディアムタイプバーハンの中間的なセパハン)/スイッチBOX純正(FCRキャブのためチョークワイヤー無し、スイッチBOXのワイヤー出口出っ張り切断)/3極→2極変換コネクタを別途購入取付/付属のミラーホール在りクランプホルダー使用/バンジョーアダプタがストレートだとクラッチSWに干渉ぎみなので45度を別途購入し解消(クラッチホース社外品)/別体タンクは水平になるように固定用ステーの角度修正。
以上のように小細工はつきものとお考えください。
エアー抜きに関してはブレーキ側より手間がかかるかもしれません。エンストまではしませんがNから1への時、以前より大きい衝撃が発生。エア抜きし直し後も変化無し。ダメもとで数メートル試走したら自然解消(なじみ上?何だったのかな?)
イタリア製にはかなわないのでしょうがコストパフォーマンスに満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/20 00:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP