6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 24 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GotRacingさん(インプレ投稿数: 305件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ブレンボのCNCレーシングにブレーキ、クラッチとも変更しました。
デザイン、質感、性能に関して素晴らしいです。
バイクの雰囲気が全て変わります。
そしてとにかく高いです。
しかし、それ以上の効果を期待できます。
お金に余裕が無くても付けてもらいたい逸品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 08:55

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 見た目が最高にカッコイイ!

    見た目が最高にカッコイイ!

  • コックピットが引き締まりました!

    コックピットが引き締まりました!

  • 遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

    遠目で見ると地味です( ̄・ω・ ̄)

高価だけど、他メーカーの同等品と比べると
割とコスパは良いと思います。

ネームバリューもあり、見た目に関しては100点満点以上(・ω・)b
機能美と高級感でとにかくカッコイイです。
RCSブレーキマスターと同じ意匠なのでバランスも良いです!

元々ZZR1400のレリーズを流用してクラッチを軽くしていましたが、更に軽くなって、クラッチを握ってる感覚を忘れるくらいになりました。(大袈裟なつもりは皆無です)
純正クラッチの操作がキツくて痛みと戦ってた日々が思い出せなくなってます!

可変レシオについてはブレーキマスター程の体感はありません。

レバー位置調整も無段階で間違いないと思います(・∀・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 01:32

役に立った

コメント(0)

鮎川さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZX-14R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ブライト2020年モデル ZX-14R ハイグレードに取り付けました。レシオ16だと若干動力が伝わりますがギアチェンジ、ニュートラル共にカチッと入ります。レシオ18では完全に切れます。
ノーマルのタンクステーが使用出来たので、付属のタンクステーは使用しませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 20:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クラッチが軽くなればなぁ?っと言う微かな期待と見た目を変えたくて購入しました。
クラッチは残念ですが体感的には純正と同じです(笑)
ラジポンにすれば軽くなったかも知れませんが、レバーを流用したかったのでラジポンは買いませんでした。
見た目が格好良くなりましたので満足です。
取付は自分で行いましたがエア抜きも含め簡単な部類だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/07 13:46

役に立った

コメント(0)

だん吉さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

    タンク、タンクステーは別売り、ゲイルスピード製をセットしました。

  • レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

    レバーを握るとウインカースイッチと干渉しますがストローク的に問題はありません

【お奨めポイント】
この品質でこの価格は納得です。
パーツの精度も申し分有りません。無骨さよりも繊細さを感じるパーツで、操作感も見た目の通りです。
今回、ZZR1100C '91のに装着しました。
17.5φを選択しましたが、ノーマルより操作が軽くなりました。
握り代も問題なく、クラッチの引きずり等の発生はありません。
転倒時のレバーの折れを防ぐためのジョイント部でレバーが上下に動くので、27段階のレバー調整と共に微調整ができて重宝しています。
例えば通所のグローブからレイングローブに取り替えたときの操作感の違いを解消できたりします。
【気になるポイント】
レバーが角張った形状をしているので、個人的には握ったときの感触はあまり好きではありませんが、慣れの問題かも知れません。
バンジョーの取り付け位置がマスターの下側になるので、見た目はスッキリしますが、ZZR1100Cの場合ウインカースイッチの配線やチョークケーブルと干渉します。取り付け位置の調整が必要です。旧車との組合せの場合注意が必要かもしれません。
レバーの根元辺りの曲がりがウインカースイッチ(ブレーキ側ですとスロットルドラム)に干渉することがあり、レバーストロークが十分に稼げない場合があります。これも取り付け位置の調整が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/18 18:33

役に立った

コメント(0)

ZXT00Gさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

遅ればせながら初ラジポン!価格と信頼でニッシンにしました。リペアパーツもすぐ入るし、やはり操作軽くなったし疲労軽減◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: ZX-14R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • レバー調整

    レバー調整

  • ボルト1本で脱着可能

    ボルト1本で脱着可能

  • レバー調整

    レバー調整

【何が購入の決め手になりましたか?】
クラッチレリーズ交換時にクラッチが切れなくなったため購入。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
クラッチレリーズをK-FactoryからW社のものに交換したところ、
クラッチが切れなくなったため、購入しました。

もともと、ピストン径φ17.5の本製品 + K-Factoryのクラッチレリーズを
使用していたのですが、以前からクラッチの切れが若干悪く、
レリーズ交換で、ついに完全に切れなくなってしまったので、
どうせならとφ19にしました。(14Rの純正はもともとφ19相当なので、
戻った感じですね)

これで、φ17.5とφ19の本製品を使用したことになりますが、
φ17.5がいかに軽かったのかよくわかりました。
φ19は重たいですね、びっくりするぐらいよくわかります。

ただ、当然のことながらピストン径が大きいので握りこみはφ17.5の時に比べて
少なく済んでいます。
本製品は、レバーストローク調整機能があるので、ストローク量を
少なくしておけば、少しの握りこみでクラッチは綺麗に切れてくれるので、
個人的には、φ19に戻してよかったと思いました。

軽さをとるのか、操作性をとるのかの選択次第でしょうが、
ピストン径の選択には要注意ですね。

製品としては、メンテナンスのしやすさや、取り付けの容易さなど
よく考えられた製品だと思います。価格帯もbremboほど高くはないので、
マスターシリンダーを交換してみようかな、という方には、
おすすめですよ!

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ブレーキフルードの交換ができる方なら難しくはありません。
本製品は、M6*20mmのボルト1本でハンドルに固定しているだけなので、
取り付けも簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
コツは特にありません。
強いていうのならブレーキフルードの交換が伴う製品なので、外装に飛び散らないよう
養生だけ念入りにするぐらいでしょうか。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、なし。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
本体色が今一なので、ブラックとかにして欲しいです。(エラボレートとの
差別化もあるのでしょうが。。。)
Bremboと迷った挙句、φ17.5からの変更ということで、現状からホース長や
タンクポジションを変更する必要がないので、本製品にしましたが、
それがなければ、見た目で迷わずBremboを選んでいました。

【比較した商品はありますか?】
Bremobo
【その他】
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: ES 250 )

4.0/5

★★★★★

ハンドブレーキ用に購入。レバー比を変えてブレーキタッチが変更できるので、自分の好みや手が疲れないように柔らかくしたりできます。つくりもしっかりしていて、見た目も美しいので、とても所有感があって嬉しいです。
ラジアルのフィーリングもよくて、ニッシンよりラジアル感があって、性能の高さがわかりました。少し値段高いですが、とてもおすすめなマスターシリンダーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 23:24

役に立った

コメント(0)

ksbさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1100の重たい純正クラッチでしたが、期待通り軽くなりました。
全体的に精度の高い作りになっているので、操作感が良く、非常に満足です。
RCS16ですと、クラッチが切りきれないという評判もあったので、RCS17を選び、16-18の切り替えは16のほうにセットしましたが、実際にはまったく問題ないどころか、クラッチの繋がる位置はハンドルからけっこう遠い位置です。
人差し指と中指の2本指掛けでも充分切れますし、その2本で操作できる軽さとなっています。
これならばRCS16でもクラッチが切れないなどということは無いのではと思いました。

スイッチは付属していませんので、コーケンのRCSラジアルクラッチマスター用 KOK-2002(¥3、800)を取り付けることにより、カワサキの3極スイッチの機能がそのままに再現できます。クラッチを切らなくてもセルが回りますし、ギヤが入っていて、かつサイドスタンドが出たままクラッチを繋げて発進しようとすると、ちゃんとエンジンが停止します。

また、一般的にZRXのような車種は、ラジアルマスターに変えるとチョークケーブルとバンジョーボルトが干渉するため、チョークを移設しなくてはならないと言われていますが、実際には干渉せずに取り付け可能でした。
ただ、好みにもよりますが当方の好みのレバー高さにしようとすると、左スイッチボックスを少し手前方向に回転させる必要がありましたので、スイッチボックスの固定用の凸部を削りました。
しかし、回転したと言ってもほんのわずかですので、見た目にも違和感は無く、かえってウィンカースイッチが少し下方向に下がるので親指での操作がしやすくなりました。

クラッチホース長さは、当方はHARDYのLOWのハンドルですが、1085mmでは多少ゆとりがありましたので、1060mm程度でもOKだと思います。

結果的にはチョークケーブル干渉の問題もなく、3極スイッチの問題もなく、標準レバーで干渉の問題もなく、ほとんどポン付けでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/03 21:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KENさん(インプレ投稿数: 35件 )

4.0/5

★★★★★

さすが専用品と言った感じです。取り付けもナットを外し挟んで締めるだけなので簡単です。ただ線などが剥き出しなのでチューブなどで保護してあれば良かったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 18:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP