6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

クラッチホルダーのインプレッション (全 45 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
中山さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ゼファー750

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ブレンボレバーセット(廃盤)を購入するよりもブレンボレバーと別々で購入したほうが安いのはなぜ?
見た目が変わるので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/08 07:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

これは良いものです…
ワイヤー式クラッチはダイレクト感やフィーリングはとても良いのですが、やはり油圧クラッチに比べて重い。バッグバイクに比べれば750ccなのでまだマシなのでしょう。。。
ですがやはり500kmを超えるようなツーリングに行くと、帰りには左腕の手首が腱鞘炎のように痛むように。しかも一度痛くなると翌日まで違和感を引っ張り、なんとかしたいなぁとは思っていました。
AxxLさんのクラッチも試しては見たのですが、造りの安っぽさや制度、レバーの短さから早々に断念。
有名なaccossatのクラッチホルダーを試そうと思っていたのですが、GSXはそのスイッチボックスの大きさから、レバーが干渉することがわかり断念。
もうほとんど諦めていたのですが、風の噂でゲイルのホルダーが軽くなると聞き、値段もあって、清水寺から身投げするつもりで購入。
まず精度がすごい。そしてレバーに内蔵されているベアリングのおかげで、大変動きがスムーズ。
取り付け前に各部の追加給油をしてから取り付けましたが、本当に動きはスムーズ。心配していたレバーの干渉も皆無。クラッチスイッチも付属のもので対応可能。
そして肝心要のクラッチの重さですが…軽い!
明らかに軽くなりました!

GSXR1000の純正レシオは34mm、750も恐らく同じだろうと思い、レシオ34/32を購入。30/28もあったのですが、そちらはクラッチが切りきれない可能性もあったので34/32を選びましたが、取り付ける前は「たった2mmの差なので気持ち軽くなればいいか」ぐらいに考えていたのが、良い方向に大きく裏切られました。
そのスムーズな動きと相まって余計に軽く感じます。
ただし、クラッチの切れる感触がちょっと曖昧になりました。今までよりも随分手前で切れる感触。ただしそれも慣れればどうということもない程度の違い。多少発進時にアクセルを気持ち早めに開けるだけで十分対処可能でしたし、クラッチ操作がその辛さから解き放たれたこともあって、屁でもありません。

確かに高い。
気楽に変える値段ではない。

ですが!

これは試してみる価値ありですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/13 01:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mintさんさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

コウケンのメカニカルと悩みに悩んだ結果、ゲイルを購入。
・購入までの経緯
元々そんなに弱くなかった握力も半年に一度乗るか乗らないか程度になってしまい、クラッチを握る機会が極端に減ったのも原因ではあるが、乗車1時間で手首内側の筋が痛くなりクラッチを切れなくなってしまった。遠出することもないので諦めていたが、やはりたまに乗ると楽しいものは楽しいので純粋に"もっと乗りたい!"という気持ちから検討開始。
・調べた内容
遊びが増えるもののクラッチは軽くなるというTSR白子店のブログなどで調べ、金額とブランドを3ヶ月ほどにらめっこ。本当に効果があるのかどうか。インプレも全部読んだり。
(TSR白子店はコウケンのクラッチホルダーでしたが)
・購入の決め手
やはり効果には半信半疑ということで見た目のコウケンも捨てがたいけど金額面と純正のクラッチセンサー付きということでゲイルに決定。
・使った感想
さっさと買えばよかった。これが素直な意見です。
何も痛くならない。なんだったんだろうか?と思うくらい痛くならない。
悩みに悩んで買ったからという精神補正も入るかもしれないが今のところ1日中乗っていても痛くならなかった。当然純正より軽くはなっているが例えるなら油圧がワイヤーになったくらいか?極端に軽くなったわけでもない。これはレバーレシオの関係であるが…
その他としてグリップとレバーの中心軸が合っていないのに違和感が少々感じたが使っているうちに慣れました。というか小生の取り付けが悪いのかもしれません。
各調整はダイヤルクリックなので使いやすいです。
・インプレを読んだ方へのアドバイス
最終的には自分が買うものだし握力も人それぞれ。ですが上記症状で悩んでいる方、それなりの金額ですが思い切って購入もありかもしれません。小生のように良い結果になる可能性も十分にあるのでは?コウケンのサイトではメカニカルクラッチホルダーの有償レンタルもあります。
手続きが面倒ですが一度確認するのも選択肢です。
せっかく買ったバイクですからいっぱい乗っていたですよね。インプレがお役に立てればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 23:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

enyakoratoさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

24だとかなり軽くなりますが、ストロークが大きくなり指2本掛けで握りきってもニュートラルに入りずらいです。
4本掛けの方でとにかく軽くしたい人はこれがベストです。

4本掛けで操作すると特に不満なくストロークは増えていますが、動作が軽く剛性も高い為スパスパきれます。

単純に精度が高く作動性がいいので、29レシオでも軽くなると思います。指2本掛けの人は29レシオのほうがしっくりくると思います。

ゲイルスピードよりはるかに作りがしっかりしていてまた調整機構がない為部品点数が少なくガタがほとんどありません。
イヤミなハデさも無く私的には見た目はベストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/16 02:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

enyakoratoさん 

返信が遅れて申し訳ありません。
4本がけ握り切りであればまずギアチェンジ、ニュートラル出しは問題無いと思います。
ただし、歪みの無いクラッチで、硬すぎない程度のオイル使用時です。20W-60など固いオイルだと厳しいかもしれません。
自分はシルコリン プロ4 15W-50を使用しています。

回転を合わせれば、2本がけでもチェンジ可能です。
ニュートラル出しは難しいです。

半クラが非常に長くなると思って下さい。
遊び調整、レバー位置調整も比較的シビアです。

スポーツ走行時など浅くクラッチを切るような状況ですとシフトダウンでストレスを感じる時もあります。

正直左手に怪我の後遺症などない限り、ここまで軽くする必要は無いと思います。

わかりづらい文章で申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思います。

ゆゆゆゆゆ。さん 

29レシオを購入致しました。

お忙しい所、ご回答頂きありがとうございました。
大変参考になりました^ ^

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

4.0/5

★★★★★

ブレンボRCSブレーキマスターに合わせて交換です。

取り付け自体はクラッチケーブルの調整代を使って、脱着交換、調整をする作業だけなので難しくない作業ですが、クラッチスイッチの配線接続がサービスマニュアルでの配線確認をしながらだったのでちょっと面倒でした。

取り付けてみた感じですが、まずクラッチ操作が軽くなったことが判ります。しかしながらその分クラッチのキレが悪くなった為、レバーを位置を遠くに調整する必要がありました。指が短い方、冬用グローブ装着では操作性が悪化する方向なのでお薦めできないかもしれません。

見た目もなんとなく、ブレンボのボディカラーに似ているのでパッと見同じように見えるのも期待通りです。

塗装の色、質感もブレンボに合わせてもらえれば、尚良かったのですが。。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 15:32

役に立った

コメント(0)

KONさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-09 | アドレス125 )

利用車種: ZX-12R

4.0/5

★★★★★

昔の事故のせいで左の薬指がちょっと曲がっているのでレバーは三本掛けで握ってました。
ですのでショートレバーでも充分かな、と選択して
結果、見た目もレーシーな感じでカッコいいです。
レバーレシオが二種選べますがさほど軽くなる感じはありません。
しかし、レバー自体の動きはとても滑らかです。
遊び量はもちろん、レバー位置の調整も細かく設定できるところが素晴らしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 18:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Zeroさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

ブレーキマスターシリンダーをゲイルスピード製に交換したので、同時に交換しました。

非常に調整幅が広いです。
遊び、レバーの距離、レバー比。

おかげで、自分に最適なポイントを探すのに逆に手間取るほどです。

しかし、一回自分に合った設定が見つかると、これほど使いやすいものもありません。

鍛造削り出しのレバーも滑りにくくて気に入っています。もう少し安ければさらに良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/07 23:08

役に立った

コメント(0)

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

今までDAYTONAのレバーのみを付けていましたが、
ブレーキ側のマスターシリンダーをGAILSPEEDに
交換するのに合わせて、まずクラッチレバーを
交換してみました。

作りはとってもしっかりしていて、取り付けも非常に
簡単です。

サイズはDAYTONAとほぼ同じで、純正より10mmほど
短いようです。またレバー部分の形状はDAYTONA
のものより純正品のそれに近いですね(DAYTONA
のはクッと曲がっている直線的なスタイル、GAILSPEED
のはなだらかなカーブ、といった感じでしょうか)。

操作感は抜群に良くなりました。
まず引きが軽くなったのと、シフトチェンジ自体も
スムーズになったような気がするのは気のせい?
と思う程です。

ただスイッチの取り付けボルトがとっても小さく、
これに合う六角レンチを押入れから探さなくては
いけませんでしたが… (^_^);

もう少し価格が安ければ、サブにも付けたいと思うので
星4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/03 15:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

ボルト一つの見せ方にも工夫があり、相当に考え抜かれたゼ座員であると言える。ゆえに所有感は大いに満たされる逸品なので、買って期待を裏切ることは無い。ただし、メーカーの言う程クラッチ操作が軽くなったか?と言えば「?」と言った感じ。ちょっとぶつけたり、パーツ同士の角と角がぶつかるだけでも、あっさりと塗装が剥げるので、もう既にアチコチタッチアップしている。
ハードアルマイトだったら良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:40

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

4.0/5

★★★★★

品質は悪くありません。
それなりに高い商品なので妥当なところです。
レバー自体の重さは軽いです。
操作性は普通、街乗り用としてはドレスアップ商品と捕らえるのが妥当なところでしょう。
ワイヤー式クラッチで、少しは軽くなるかなと勝手に期待をしていましたが、全く変わりませんでした。
まぁこれは勝手な私の期待でしたので仕方ないことです。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチホルダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP