K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー

ユーザーによる K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー のブランド評価

サーキットユーザーからの支持率が高いケイファクトリー。自社製造の高品質エキゾースト「D-header」シリーズを筆頭にエンジンスライダーやコアガード、プリロードアジャスター等サーキットでの使用を想定した商品群が多数ラインナップ。ビレットパーツやエキゾーストの美しさは目を見張るばかり。

総合評価: 4.1 /総合評価1002件 (詳細インプレ数:945件)
買ってよかった/最高:
285
おおむね期待通り:
324
普通/可もなく不可もない:
118
もう少し/残念:
25
お話にならない:
16

K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリーの駆動系のインプレッション (全 26 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NINJA BAKAさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GPZ900R | W650 | MT-25 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

純正プッシュロッドがなくなってしまった今、64チタン製のプッシュロッドは軽くて頑丈で大変有り難い。
ただ、64チタンは耐摩耗性に少々劣るからクラッチオペレーティングプレート側がどれくらい耐久性があるかそこだけが問題です。

まぁ、削れて摩耗するようであれば他を探せばいいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 11:48

役に立った

コメント(0)

パパラッチさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ボルト | PCX150 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

新しいタイプのKタイプを半信半疑で組んでみました。結果から言いますとマスター交換しなくてもいいぐらいdaegのクラッチが軽くなりました。加工なしでポン付けOKです。daegのクラッチが重いと感じている方には満足いくものと思います。デザインは旧来のAタイプが好みですがそれを上回る性能です。ただもう少し価格が安ければ最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/21 23:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニンジャマンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | シグナスX | W650 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

この部品、その名の通りレリーズシリンダーがクラッチのプレッシャープレートを押すための棒。
レリーズシリンダーとクラッチに挟まれクランクケース内に収まっているので外からは一切見えず、ただひたすらクラッチレバーを握るたびにレリーズピストンがこの棒を押してクラッチを切ります。
それだけの仕事だけども長年使い込み走行距離がかさむとオイルシールのあたり面がこすられて少しずつ段減りしてきます。
さらに困ったことにコヤツは純正部品として廃盤、純正新品が無いときた。
純正レプリカとして他社から純正品と同形状同材質の物が売られているので当面は問題なさそうだけど、こちらの製品は64チタン製なので純正品よりも強度がありなおかつ軽いのです。
チタンの良いところを上げれば色々あると思いますが、はっきり言って純正品と比べて何かが劇的に良くなることは無い。
それよりもこんな見えない地味なところに高価なチタン製のパーツを入れるということが自らを満足させる最大のメリットですね。
分からない人には分からなくて良いんです。見えない部分なんで人に気づかれなくても良いんです。
生身の体を剥き出しに己の命を乗せて走る愛機を愛着を持って大切にできればそれが最大の効果です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/21 15:42

役に立った

コメント(0)

NINJA BAKAさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GPZ900R | W650 | MT-25 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正品がメーカー欠品だから必需品です。純正品は錆びが出るのと磨耗による段差が出たので交換。
クラッチプッシュロッドが軽いとクラッチ操作も楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/21 06:36

役に立った

コメント(0)

matさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ダエグの超重い油圧クラッチで手首を痛め、長距離ツーリングに不安があったため奮発して購入しましたが、確かに軽くなってかなり楽チンです。
Aタイプで10%軽減とあるので、ピストンを大型化したKタイプはそれ以上って事だと思います。
感覚では15?20%くらい軽くなった様な気がします。
価格がもっと安ければ良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/14 18:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YZRさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ZX-14R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

タイトルの通り劇的な変化はありません。

本製品の旧タイプで10%軽くなるそうですが、本製品でも恐らく大差は無いと思われます。
※本製品では具体的な数値は出ていません。

残念ながらレバーを握る時に軽さを体感することは難しいと思いますが、レバーを離す時に
ノーマル時よりスパっと軽くレバーが戻るようになりました。

私はファッションアイテムとして導入を決めており、クラッチが軽くなることはそうなれば
儲けものという感覚でいたので失望等はありませんでしたが、本来の機能を期待して導入と
いうことであれば、価格面からも十分検討(確実な効果を望まれる場合、マスターの変更が
第一選択肢です)された方が良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/02 10:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

最近のSSはワイヤークラッチだけど、そこそこ軽いが、(車種にもよるけど)
少し古めの大型バイクは、強力なクラッチを操作する際、ワイヤーでは重いので油圧が使われのか?
高級感を出すために油圧が使われたのか?

それにしても重い!それに独特な反発力というか癖があり、慣れが必要で、
少しでも改善しようと、購入取り付けた、同時にニッシンのラジアルマスタークラッチ・メッシュホース
も取り付けたので、クラッチレリーズ単体の感想はないが、トータルとしてのインプレを書きます。

まず取り付けは、ボルトオンです、油圧ホースの取り回しや、バンジョーアダプターの角度など、
工夫は必要ですが、本体の取り付けはボルトオン問題なしです、エア抜きのニップルが少々、
抜けやすいというか、ツルンと外れやすく、エア抜きの際は抑えながらの作業でした。

使用感は、確かにクラッチは軽くなります、独特の反発力も改善された感じで、好印象です、
ラジアルマスターの恩恵ではないのか?とも思いますが、知り合いの同じバイクに同じラジアルマスター
装着車で、クラッチレリーズは純正品のバイクと、乗り比べると、クラッチを握った瞬間、軽さ
の違いはわかります、何%ぐらいとは分かりませんが、「あぁ、やっぱり違うね」という感じです、
「なんとなく違うね」ではありません、(表現はむずかいいですが・・・)
反発力云々はマスターのおかげのような気がします。

デザイン的には、純正と比べて質感は良いです、かといって、浮いてしまうほどの派手さもないので、
純正的に取り付け出来るので、個人的には好感が持てます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 15:00

役に立った

コメント(0)

にしやんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: S1000R | ジクサー 250 )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★

製品のWebページにもある通り、2014のS1000Rにも問題無く付きます。取り付けは簡単です。T20のトルクスでネジを外して、カウルもT25のトルクスで外して(S1000Rの場合は画像に写っているカウルを止めているトルクスを1つ外せばエクステンションバー付きのラチェットで回せると思います。)クラッチリンクレバーを本商品に変えるだけです。他の方が書かれていた穴の形が軸より小さい件は恐らくブラスト処理のせいだと思います。私は穴の位置を合わせてネジ止めすることで圧入しちゃいました。まあその程度の差だと思います。
あとスプリングを元通りに掛けるのがちょっと大変なので、ペンチか?ドライバー等が有ると良いでしょう。

変えてから本日180km強走行しましたが、若干クラッチが軽くなり、若干ストロークが延びたかな?という程度で30分も走れば慣れました。

あとは長距離時の効果は秋になって涼しくなってからにでも追加報告します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/03 22:08

役に立った

コメント(1)

にしやんさん 

随分経ってからの自己RESでスミマセン。S1000R'2017にも付きますよ。S1000R'2014からを売却する際に外して取ってあったのですが、漸くS1000R'2017に付けました。

sinさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: YZF-R1M | 250EXC-F SIXDAYS )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★

S1000R(2014)に取り付けました。
理論値でクラッチが15%軽くなるとのですが、確かに15%ほど軽くなった?という感じです。
激的に軽くなるわけではありません。
取り付け穴が小さく棒ヤスリで若干削らないと装着できませんでした。(写真は削らない状態で奥まで差し込めない状態です)
それでも30分以内に取り付けできます。
まあガバガバで遊びができるよりましですが。
クラッチレバー側の遊びは再調整が必要となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/10 15:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★


クラッチの重さはさほど気にしてません、カスタム感優先で購入しました。付けた結果クラッチも軽くと言うより滑らかな握り具合になりました。少しは軽くもなったかなぐらいです。カスタム感はゴールドの為目立ちます。目立つのが目的だったのでこれでO.Kです、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/15 18:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリーの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP