6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価626件 (詳細インプレ数:598件)
買ってよかった/最高:
314
おおむね期待通り:
205
普通/可もなく不可もない:
70
もう少し/残念:
15
お話にならない:
22

GALE SPEED:ゲイルスピードの駆動系のインプレッション (全 46 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たけさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: TZR250 )

5.0/5

★★★★★

 ZZR1400純正クラッチレリーズと組み合わせて装着しました。
 ノーマルの状態と比べると、異様に軽くなりました。
 あまりに軽くなりすぎて、最初はエア噛みしてるんじゃないかと思ったくらいです。
 長距離のツーリングも楽々になりましたので、クラッチが重くて悩んでる方にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/16 16:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

たけさん 

お返事遅くなりました。自分が装着しているのはφ17.5です。
2年間使ってみての感想ですが、軽くて疲れにくいのですが、ゲイルのレバーは少し角ばっているので長時間乗っていると、角の当たるところがちょっと痛くなります。
日帰りツーリングくらいなら全然問題ないのですが、埼玉から京都の日本海側まで一晩かけて行った時には痛くなりました。
参考までに!

ちくさん 

たけさん、ご返事ありがとうございます。

このような使用経験コメント、本当にありがたいです!
ニッシン、ゲイル、フランド、ブレンボ・・・
各メーカの特徴など分かると、これから検討する人には助かりますね。

ありがとうございます!

GASGASさん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: ES 250 )

5.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルマスターよりも性能が高く、メンテナンスなどもすぐにできる国産ものを探していたところこのマスターにたどり着きました。ブレンボやアコサットは国内ではオーバーホールやシール交換などが非常に困難なため、トラブルが起きた際に対応ができなく非常に困っていましたが、このマスターはアクティブ社に依頼をすればOHをしてくれるとのことで、そういった安心感もあり購入を決めました。

マスターシリンダーとしての機能も非常に高く、ニッシンよりもコントローラぶるでよりラジアルマスターの良さが際立っています。特にリリース時のコントロール感がよくバイクが非常に扱いやすくなりました。

価格も、海外製品に比べるとリーズナブルでお勧めのマスターです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 18:46

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

マスター交換に合わせ、見た目も揃えようと思い購入しました。
ワイヤー調整部のクリック感・操作感が非常に良く、軽い力で調整できるので、信号待ちの間にでも簡単に調整出来るのは良いですね。
ホルダー形状も無料で選択出来る点も良心的で、性能面も合わせ非常にオススメ出来る製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 19:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200DAEGのクラッチが重くて長距離や市内での渋滞でクラッチを多用すると手が痛くなっていたのですがノーマルに比べて30%くらいは軽くなった感じです。

長距離でも疲れなくなり快適にツーリングてきます。

レバーをいっぱいに切った時にパッシングスィッチにあたるので2ミリくらい削るかレバーの角度を変える必要があります。
私は、削りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/17 00:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらたつさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

特殊な組み合わせからの交換ですので参考になるかどうか解かりませんがとりあえず。
ZRX1200のノーマルクラッチが重かったので、ブレンボの16×18ラジアルマスターとZZR1400のクラッチピストンの組み合わせで使用していたのですが、クラッチが軽くなるのと引き換えに切れが悪くなってしまいました。
同形のブレンボだとφ16の次はφ19の設定しかなく、それじゃ重くなり過ぎだろうということで本製品を選んだ次第です。
取り付けに関しては前の物との入れ替えですので問題はありませんでしたが、ノーマルのマスターからの交換だとチョークワイヤーと干渉することがあるかもしれません。
リザーバータンクやホースはブレンボの物をそのまま使っています。
ピストン径がφ17.5ですので支点が16mmの位置だと以前と変わらないと思い、17mmの位置に設定して使用していますがともかく切れが良く、クラッチの繋がりがハッキリわかるようになりました。重さもそう変わらないので満足です。
一つ気になると言えばレバー形状でしょうか。レバー部の面取りがC面取りなので素手で握るとちょっと痛いかもしれません。まあグローブをしている分には関係ないですがグローブが痛むのが早そうです。
ラジアルマスターはNISSIN、ブレンボと使用してきてこれで3個目ですが、もう換える必要はなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/20 13:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

以前乗っていた油圧クラッチの車両で交換したクラッチレリーズの軽さに慣れてしまったせいか、Daytonaのクラッチが重く感じるので、対策として動作が軽いと評判のクラッチホルダーに交換しました。
クラッチの軽さの他にも、純正では調整できないレバーの距離が調整できる点もポイントです。

交換後のロングツーリングでは、いつもは死にかける左手がなんともなかったので非常に効果を感じます。
レバー比を変えて重さを軽減した分、クラッチの繋がるポイントがわかりにくくなったので、調整は少し難しいですね。

また、Triumphの車両ではクラッチスイッチがワイヤーハーネスと一体になっているので、付属のスイッチを使うには少し工夫が必要です。
(自分は純正のクラッチスイッチを分解して、付属のスイッチを使えるようにしました。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/23 14:31

役に立った

コメント(0)

ドフラミンゴさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-14R | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1200ダエグのクラッチマスターにベストサイズといわれるφ17.5が発売されたので装着してみましたクラッチの切れ具合は丁度良いです。

レシオの調整によりレバーを握る力、クラッチの切れ具合が調整できノーマルよりも軽くなり非常に満足しています。

ツーリングに出かけて一日乗っていても以前に比べて左手の疲労がかなり軽減しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/06 17:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syu3さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NORDEN 901 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルクラッチケーブルだと長いので切断加工が必要でしたが、ブレーキマスターをゲイルスピードにしたので、バランス的には良い感じです。
質感もノーマルよりは格段に良いので、付けて正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/19 20:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きたのR6さん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

マービックのマグホイールを中古で購入したはいいものの、もともと装着されていたドリブンスプロケット(アファム製)は48丁(純正同様)であったためSUGOのギア比に合わなかった(´Д` )
そこで、アファムで検索したが既に廃盤( ゜д゜)
わわわ、どうしよう((((;゜Д゜)))))))
ガックシ_| ̄|○
と悩んでいたところゲイルさんで有るではないですか(((o(*゜▽゜*)o)))
早速購入♪( ´▽`)
届いた物を確認すると、なぬ~(゜Д゜)
ゲイルさんはザム_| ̄|○
ザムはドライブスプロケットを購入したが、処理が雑でバリも取られていない。ヤバイ、痛い物を買ってしまったと思った(´Д` )
しかしながら、よーく見るとザムジャパンとなっていた( ´▽`)
ドライブはフランス製だが、ドリブンはジャポンのため細部までシッカリした作りになっていた( ´ ▽ ` )
ありがとうゲイルさん\(^o^)/
取り付けもスムーズにでき満足いく結果となりました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 21:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

銀ボルさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: 200DUKE [デューク] | CB650F )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

家内のCB1100 SC65のクラッチを軽くしたくて16mmを装着しました。
最初はクラッチマスターシリンダーのみ装着しました。かなり軽くなり喜んでおりました。
ためしに、自分のCB1300SBに装着していたTSRのクラッチレリーズシリンダーを移植したところ、更に軽くなり大満足です。
一日乗っていても左手は何の疲れも感じないと言っています。
金額は張りますが効果抜群です。
あまりに快適そうなので、自分のCB1300SBにも取り付けました。大満足です。
左手の疲れ、痛みよさようならです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/21 14:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しらっきーさん 

初めまして、質問させてください。

私もSC54のCB1300SBにゲイルスピードのクラッチマスターを取り付けています。

16mmと書いておられるのはシリンダー径がφ16(レバーレシオ:18-16mm)の物でしょうか?

後、少しでもクラッチを軽くしたいのでTSRのクラッチレリーズ追加を考えてますが店でも実績がなくてクラッチが切れなくなるかもしれないから勧めないと言われてます。

シリンダー径16φのクラッチマスターとTSRクラッチレり-ズの組み合わせでクラッチの切れに問題ないか回答頂けたら幸いです。

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP