6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーの駆動系のインプレッション (全 69 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Mr.アンダーソンさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | WR250R | HAYABUSA )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

フロント、チェーンと併せて交換。いままではAFAM製を装着していて不満はなかったけど
デザインや価格に惹かれてDRCを選択。これだけ肉抜きしてあってもアルミ製には重量は敵わず・・・ が、こちらも乗って重さの違いが分かるかといわれれば鈍感な自分には分からず。デザインと価格を考えればイイものじゃないかと思います。ちなみにチェーンはゴールドをお勧め。スプロケットの色がブラックなのでシルバーだと映えないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/31 14:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

純正のスチールスプロケットがめっちゃ重くて、普段は軽量化とジャイロ効果低減の為にアルミ製のスプロケットを装着しております。

このDRC デュラスプロケットはアルミ製よりも随分と持ち重みする重量ですが、その分 耐久強度はアルミ製の比ではないと期待しています。

しかも、このDRC デュラスプロケットの値段はめっちゃ安いので 嬉しいです。

私は、このDRC デュラスプロケットをHONDA CRF250Lの冬用雪用のタイヤホイールに装着することもあって 安いので飛びつきました。

冬季の年間3ヶ月使用するくらいですから、購入し易いお値段が魅力でした。

また、DRCさんはお気に入りのメーカーさんでもありますので 安心して購入。

取付ボルトは純正の10mmを再利用することもできますし 新たにテーパーボルト8mmで組み直すこともできますが、私は経費を掛けないように純正10mmで取り付けておきました。

スタイル的にはブラック塗装の中抜きのスチール製ならではデザインで、強度的にアルミ製のスプロケットでは出せない斬新な形状に仕上がっております。

とにかく、このDRC デュラスプロケットはお値段が安いので買いです。

私のこのDRC デュラスプロケットに対する総合評価は★★★★★(星5つ)です。

仕上がり・デザイン・耐久性・値段のどれをとっても満足できる商品です。

アルミ製も良いけど、スチール製もGOODなことを教えてくれた このDRC デュラスプロケットは、皆さんにオススメしたい商品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/15 16:57
36人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

スチール製だからこそ可能な この肉抜きによるスプロケットデザインはとてもシンプルでカッコイイので VERY GOODです。

純正(HONDA CRF250L)のリアスプロケットに比べると幾分軽量に作られておりますので、その分ジャイロ効果低減には一役かってくれるはずです。

また、焼き付け艶消しブラックもシックに仕上がっておりますので 純正時に比べればカッコ良さも数段上になりました。

この商品に対する私の総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

リアスプロケットの取り付け交換は特に特別な工具も必要ありませんのでジャッキさえあれば簡単交換可能です。

お店で交換してもらうと、リアタイヤ脱着とリアスプロケット脱着と商品代で、合計10000円くらいのお支払いは必要になると思いますので、自分で交換しちゃって その浮いた分で別のカスタマイズアイテム買っちゃいましょう。

私は、このスプロケットをオンロード走行用のIRC GP-210R(ZETA赤リム)に取り付けました。

現時点ではCRF250Lにはスノータイヤ(冬バージョン=IRC GP-1R アルミスプロケ)を履かせていますので、このDRC デュラスプロケットを取り付けたホイールでの実走をしておりません。

春になりましたら、実走結果のインプレッションを投稿したいと思います。

まずは、ここまで 見た目と取り付けまでの紹介です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

性能+グッドLOOK!アルミ製よりも耐久性も期待できそうです。スチール製ですが、極限の肉抜きで純正よりも軽量なつくりが良い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トリニダード・トバゴさん(インプレ投稿数: 35件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

チェーンの交換に伴いスプロケットも交換♪チェーンがゴールドだったので黒のスプロケットがしまってカッコいい感じです。現物は写真で見るよりいい感じですね。価格も割と安いので、いろいろ試すにはちょうどいい商品ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/20 10:18

役に立った

コメント(0)

おやじさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | X-ADV )

4.0/5

★★★★★

純正より安価で作りもしっかりしているし消耗品なので耐久性は求めませんが精度はいいと思います。

丁数を色々変更しながら使うオフ車で使い分けしてみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/20 17:33

役に立った

コメント(0)

MKさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZ125 )

利用車種: YZ125

4.0/5

★★★★★

何等問題なく取り付けできました。
スチール製なので外したアルミ製より重量は増しましたが、強度がある分長持ちしてくれる事に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★

KDX125SRの520チェーンコンバートの場合。色々と試した結果、林道等のダート走行等で使用する場合はこちらのフロント12丁×リア42丁がベストマッチです(純正のギアレシオに近いです)。
通勤等でアスファルトのみの場合は13丁にすると6速70km/hでの低回転巡航が可能ですので、燃費も良いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/29 19:06

役に立った

コメント(0)

ひげおじさんさん(インプレ投稿数: 34件 )

4.0/5

★★★★★

トライアルむきに設定されているセローのギヤ比では、2速が使いづらいと感じていたためフロントスプロケットを16Tに変更・・・まだ、林道には行ってませんがセカンド・サードの伸びがよくなり乗りやすくなったような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/03 10:39

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

チェーン交換のタイミングが来たので合わせてリアのスプロケットを購入。

林道までは自走なのであまり減速比が高すぎるのもってことでリア46丁を選択。

もともとKLX250の純正がフロント14丁リア42丁に対し、フロント13丁リア46丁に。

純正で100km/hで走行なら、84.7km/hくらいになります。

林道のコーナーで2速じゃ下すぎるけど、3速じゃちょっとって感じだったので変えてみました。

まだ、舗装路でしか走っていませんが、スタートでいつものようにアクセルを回すとググッと前に出る感じで、ずいぶんと力強くなりました。

ノーマルに比べるとシフトチェンジが少し忙しいですが、そんなに気になるレベルではないように思います。

耐久性においてもアルミのものに比べると期待できそうです。

何より安いのが一番いいと思いました。

この価格なら他のサイズのスプロケも用意しやすくて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP