6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

USB電源のインプレッション (全 289 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

自分で設置しやすかったですが、一度配線ミスって中々外せなかったです。
赤い線が目立つので、黒ければ直良

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/29 17:49

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 456件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
  • 丸端子は切断して、D-Unitのギボシ端子に接続する形に変更しました。

    丸端子は切断して、D-Unitのギボシ端子に接続する形に変更しました。

  • リリースタイでキレイに止められていいですね。

    リリースタイでキレイに止められていいですね。

年々新しい製品が出てきたりリニューアルがなされる分野、USB電源。一昔前だとシガーソケットタイプといった、今ではちょっと考えにくいようなデカいものも、普通にみんな装着してましたね。

この手の小さなUSB端子だけを取り出す充電器は昔からありましたが、とにかくそれらはよく壊れました。以前、ニューイングの製品を使っていましたが、1年に1回は壊れる。(主には防水機能の貧弱さによるものが多かった)
本製品は一応キャップの内部にゴムのグロメットが敷かれていますので、使わないときに蓋を閉じていると端子にある程度密閉度のあるキャップがなされる造りになってます。
これに加えてそれなりにサイズのある変圧器がついており、5V 2.1Aの出力なので高速充電とまでは行かないものの、充電が追いつかない状態(一応バッテリーは減らないけど回復はしない状態とか)は避けられるはずです。

あとは細かな部分ではバッテリー端子側のケーブルはデイトナ製のバッテリー充電器の取り出し口として使うことも可能。美しく、使いやすく取回すにはちょっと工夫がいると思いますが、車体の外側からアクセスできる場所に配置できればそもそも使うときだけバッ直で利用して、使わないときは充電器に繋いでおけば良くない?という使い方も可能です。
今回は、自分はD-Unitを介して取り付けしていますが、そんなに乗車頻度自体が多くない方は面倒な配線の事など考えずに乗る前にカプラー繋いでバッ直運用としておいて、車両の保管中はバッテリー充電器に繋いでおくとかも普通にアリかと。

この価格でこのユーティリティなので、あとは防水性能に注目します。ただ、正直防水性能がそこまで優れていなくてもこの価格帯だと仕方ないかなと割り切れるレベルです。
(個人的には4-5000円しても良いので、IPX6とかの防水レベルのものがあったらそっちを買いますが)
何気に、ハンドル周辺へマウントする際のリリースタイだけでOKな造りとか嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 18:56

役に立った

コメント(0)

おーき53さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: 250 DUKE )

利用車種: 250 DUKE
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 未使用時は目立ちにくく、良いと思います。

    未使用時は目立ちにくく、良いと思います。

  • DUKEのアクセサリー電源から給電しました。

    DUKEのアクセサリー電源から給電しました。

あまり出っ張らず、目立ちにくくて良いと思います。
耐久性はまだわかりませんが、デイトナ製なので少しは期待しています。
取り付けに関しても、ブレーキスイッチ割り込み線や、延長コードが付属していて、ユーザーフレンドリーだなと思います(使っていませんが)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/23 16:36

役に立った

コメント(0)

marauderさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: SR400 | SV650 | CB1000R (2018-) )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

デイトナ USB2ポートはこのバイクSV650を購入した時に(ETCと一緒に)リレー接続で店舗(RB)に付けてもらった。一度ゴム製の蓋がちぎれてしまったが、別売りで蓋だけ手に入った。店舗がどういう配線で取り付けたか調べてみる。最初はクラッチレバーの配線と一緒にハンドル下へ、その後エアクリーナボックス(外した)下でエンジン上を太い電線の束と一緒に這わせてあり、付属の変圧器が12→5Vにしている。この変圧は、安物は一定にならず最大電流が大きくなるリスクあるが、デイトナ製なら大丈夫だろう。+の方はヒューズの後、延長の配線に切り替わって、シート下右のリレーに繋がってる。-の方はフューエルタンク最後部で、リレーのコードに繋がってた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 13:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまいぬXさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

■デザイン
未塗装の黒プラスチックですが、大抵のバイクは、ハンドルのコントロールスイッチまわりが黒なので馴染みやすい色合いとなっています。車種によってはレバーホルダーとコントロールボックスの間に入れることも可能だとは思います。スリムなデザインのため、そのほうが形的にも違和感がないと思います。ただ、配線の色が黒と赤でやや派手な印象です。ハンドル周りを黒で統一しているバイクは少し工夫が必要です。


■機能・性能
本体はUSBが2ポートあり、それぞれが最大12W(5V/2.4A)の出力が可能です。これはQuickChargeやUSB-PDが出る前である従来の急速充電規格であり、ツーリング中のスマホの充電程度であれば問題ない性能だと考えます。前述の通り最新の技術ではより大電力で高速に充電可能な装置もありますが、これらはあまり適さないと考えています。
利用用途として、ツーリング中にスマートフォンなどをマウントして給電するという使い方が一般的だと思いますが、日中の直射日光にさらされながら充電することを考えると、冬場でも発熱によりサーマルスロットリングが働き、給電自体が制限されたり、オーバーヒートしてデバイスの使用が制限されてしまう可能性もあります。
そうなってしまうと本来の性能が発揮できない上、そもそも給電できないとなると本末転倒です。
また、Type-A端子ならば最新機種のスマホ以外にもインカムやウェアラブルデバイス、モバイルバッテリーなどの給電も可能であることを考えると汎用性が高く、かつ急速充電に対応している本製品ならば、性能と使い勝手のバランスがいいと考えます。


■取り付け
今回取り付けたJC75型グロムの場合は、ハンドルバーが黒なのでどこに設置しても違和感がなさそうなため、クラッチ側レバーホルダーの右側に設置しました。ゴムスペーサーが付属しているため、ある程度ハンドル径は柔軟に対応可能です。本体の取り付けは、ネジでカバーを取り外し、ゴムシートを挟み込んでカバーを引っ掛けながら閉めてネジ止めするだけの簡単設置です。
配線については、本体から変圧ユニットがケーブルで繋がっています。さらに変圧ユニットから給電のための配線が伸びています。各ケーブルの長さ的には30cmといったところでしょうか。給電配線は延長ケーブルが付属されています。この製品はブレーキランプの配線から電力を引っ張れるため、ブレーキ配線の+端子を引っこ抜き、製品に付属しているY字に割り込ませ、電力を分岐します。アース配線はフロントカウルを外して車体フレームについている適当なボルトに挟んでアーシングします。
メインキーを回して通電確認した後は、ハンドルのクリアランスを確認しつつ、変圧ユニットをカウル内の既存のケーブルに付属のタイラップでまとめ、もとに戻して完成です。


■使い勝手
雨よけのカバーがありますが、単純なシリコンカバーのため、経年劣化で防水性能が落ちないか少し不安です。また、キジマなどの製品と違いカバーを外すと水が直接当たる仕様のため、降雨時には使えません。ただし、変圧ユニット内にヒューズがあるため万が一のショートの際は安心です。
短いUSBケーブルがなかったので適当なケーブルを使用しましたが、スマホ給電用なら15cmぐらいのケーブルを使えるようになるので使い勝手が良さそうです。左右ではなく上下にわかれているタイプなので、コネクター部が大きな製品も使いやすいです。


■取り付けの注意点
電源の配線についてはバイクの種類やどの系統から取ってくるかによって違うので、取り付け予定のバイクがブレーキからの簡単配線に対応しているかはよく確認したほうがよろしいかと思います。車種によっては年式だけでなく生産国でも、カプラー仕様だったり端子の形状が違ったりするようです。
また、待機電力が大きいためバッ直接続はせず、メインキー連動をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 11:37

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: NC750X デュアルクラッチトランスミッ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

サイドカウルを外す必要があるため、そこそこ手間がかかりますが、
説明書(サービスマニュアル一部抜粋)どおりにすすめていけば、1時間もあれば装着できると思います。
※カウル戻す際に、ツメなど嵌合部がうまくはまっていることを確認し、ボルト・クリップを留めて行きましょう。

3A出力なので、デバイス側が対応していれば結構早く充電できます。
蓋がゴム製ですぐ外れるので、もう少し頑丈な感じのものだと良かったです。

キー連動なので、D-UnitのACC線をここから拝借しました(赤/青線)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/05 17:18

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

これまではスマホの充電用に、同じDAYTONAの1つ口タイプを付けていましたが、この度、スマホに加えてドライブレコーダーの電源が必要となったため、2つ口を購入してUSB電源を増設することにしました。
ハンドル周りに充分なスペースが無いため、スレンダータイプにしようかとも思いましたが、手頃な価格のこちらを選択しました。取り付けについては、元々、同じシリーズの1つ口が付いていたので、その配線を生かし、途中のカプラーから先だけを交換したので、あっさり終わらせる事ができました。2つ口の内、片方は元々ソケットがあった場所、もう一つは、ドライブレコーダー用にビキニカウルの内側のカウルステーに取り付けました。
これでドライブレコーダーが給電しながら使用出来るようになりました。


新しい配線については、1つ口が必要となるか、不具合等で交換が必要と
なる時まで保管する事にします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/22 17:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 479件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: TZR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
ツーリング用にUSB充電器を探しており、中華製でも良いかと思いましたが安心安全のデイトナ製品がこの価格ならと購入しました。
古いバイクなので気休めでも電圧が見れるものが良かったので本商品を選びました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
商品写真の通りでした。

【取付けは難しかったですか?】
それなりにバイクを整備される方であれば簡単です。
取説が付属しており作業手順も明確でした。
アクセサリー電源だけ、どこから取るか事前に調べておくとスムーズに作業出来ます。
また、固定箇所を3箇所から選べるので後からスマホマウント等を追加する際などにわざわざマウントを緩めてずらしたりする手間が無いのは良いです。

【使ってみていかがでしたか?】
分かってはいたことですが表示が小さいです。
まぁ走行中に見ることも無く信号待ちの時にふっと見る程度なので、この程度で充分っちゃ充分です。
TZR250R(3XV)は原付にも使っている小さいバッテリーを積んでいる車両なので、頻繁に11.8V以下になり表示が赤にかわるのはちょっと有難迷惑です(笑)
また、TZRのバッテリーは差し込み式なので別途メインハーネスを少々加工する必要があります。
雨天での走行はしていないので防水性はまだ未確認です。

【付属品はついていましたか?】
一通りセットになっており、配線の長さも充分あります。
車両側のアクセサリー電源をギボシ端子で取るだけの配線工具があれば取り付け可能です。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。
シンプルな機能とデザインに満足しています。

【総評】
使いやすくデザインもシンプルで良いと思います。
レギュレータに持病を抱えている車両なので、そういった電圧異常等があった時に気づけるので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 23:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: NMAX 155
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

NMAX155に装着しました。
スマホをナビとして使用するには必須のアイテムだと思います。
すでに別のバイクで同じ商品を使用しており使い勝手には満足した上での購入なので、大きな不満はありません。
以前は二口のものを購入しましたが、何だかんだで一つしか使っていないので、今回一口を買って正解でした。
使わないときはしっかりキャップを締めておけば雨の日でも安心です。
何年も使用していますが不具合も出ていないので信頼できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/21 23:00

役に立った

コメント(0)

knfさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ジクサー 250 )

利用車種: ジクサー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

コンパクトな2ポートUSB電源。何かと使うかも...と思って2ポートにしたが、現在は携帯のマップ表示しか使っていないので、2ポート必要かどうかはよく考えたほうがいいかも....。配線はテールランプ配線を分岐して取った。防水性はまだ数か月しか経っていないためよくわからないが、数回の雨(雨の際には使用していない)を経ても特に問題は生じていない。ハンドル上で幅を取らないので、コンパクトなのは非常にお勧めできる点。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/18 13:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

USB電源を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP