6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

スイッチのインプレッション (全 91 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

V125のハンドル周りに電飾専用のスイッチを取り付けたくてこの88ハウスのラウド防水スイッチを取り付ける事にしました(^u^)
今まではシートBOX内のシガーソケットを使って電源のON/OFFをしていたのですけど走行中に操作が出来ないので不便だと思っていました…
この防水スイッチのお陰で雨水などの侵入を気にする事も無く悩みをスッキリと解消する事が出来ました(*^_^*)
※過去に防水無しのプッシュ式のスイッチをハンドル周りに取り付けた事が有るのですけど数ヵ月で水が回って駄目になりました(>_<)

ロッカー式で操作性は抜群でブルーのLEDランプが点灯するので走行中にでも目視でON/OFFの状態が確認出来ます。
ブルーのLEDランプは光量があるので昼間でも見易くて夜間は眩しい位に明るいです。
※取り付け場所に寄っては光量が気になって運転の妨げになるかも知れません…

V125の場合はインナーカウル(ハンドル下部)に取り付けたので操作性も視認性も良好です(^-^)

取り付けは少々大きめ(20mm)の下穴を開けないと駄目なので失敗しない様に慎重にホールソーを使って穴を開けたのですけど穴を開けてしまえばスイッチ自体は嵌め込み式なので取り付けは簡単です(^.^)
念の為に自分は裏側にネジロックを塗布しました。

配線は1番にプラス(ACC電源はホーンから取りました)を繋げて3番にマイナスを繋げるだけなので簡単です。
※接続には平型端子と電工ペンチが必要です。

ラウドのロッカー式のスイッチはサイズが大きめで取り付け場所に少し悩みますがウインターグローブの様な分厚いグローブでも操作がし易くて使い勝手は大変良いです。
防水なので洗車時や雨の日でも安心です。

ラウドのロッカー式の防水スイッチはお薦め出来ます(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さばおさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

エイプ100typeDにつけました。

外品のメーターをつけるのに必要なので探していたら、これにたどりつきました。

作りもしっかりしており、大変満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:33

役に立った

コメント(0)

釣り吉さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ELIMINATOR125 [エリミネーター] )

5.0/5

★★★★★

以前も使用したことがあったので、現在のバイクにも使用しようと思い購入をしました。
コストパフォーマンスが非常に優れていると思います。
取り付けには多少の知識が必要ですが、汎用性も高い商品だと思います。
私はウィンカーとホーン用に配線をつなぎました。
シンプルな構造だけに、グローブを装着していても使用もしやすい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:22

役に立った

コメント(0)

白ひげ快速団さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] | CB50 )

5.0/5

★★★★★

PIAAのリング付きヘッドライトに交換したものの…ライト点灯したままじゃ!意味が無かったが、これで、やっと…取付も簡単で、思った通りの効果が、得れて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:18

役に立った

コメント(0)

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

5.0/5

★★★★★

友人のニンジャ400Rの電装用スイッチとして購入しました。
オンオフ時のマークが光るのがアクセントになって結構おしゃれです。

ただ車用なので防水ではないので、バイクに取り付ける際は防水処理を施しましょう。
そしてたくさん電装品を取り付けている方はリレーを介さないと、スイッチ自体の許容量を超えて、オンにしたら壊れますので注意してください。
なので、取り付けているLEDの総電力(mA)をよく確認してから取り付けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

バッ直で後付けHIDと社外ホーンを取り付けています。
ホーンとライトなのでリレーの電源は既存配線から取っています。

ですが後付け車用ナビの電源の取り場所が思いつかず
バッ直で中間にスイッチをつけることで解決しました。

そのスイッチを悪戯でオンされるとバッテリーが上がるために
感嘆には見えないところにスイッチを設置。
見えないからこそ操作性が良くパチリと確実にスイッチのオンオフが出来るように
このスイッチを採用しました。

他のスイッチと違い
思惑通りの操作感で大満足の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: アドレスV125 | その他 )

5.0/5

★★★★★

配線が丸見えのスイッチでは
見た目も悪くスイッチ部が風雨で腐食しそうなので
これを使いスイッチを取り付けています。

最初はプラ板で自作しましたが
接着剤が取れみすぼらしくなったので
迷わず既製品を購入です。

これ金属の薄板で出来ているので
干渉しそうな部分は簡単にカットできます。

これに「スイッチ」「配線チューブ」を付けると
取って付けた感が薄れると信じています♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:29

役に立った

コメント(0)

Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

5.0/5

★★★★★

メットインを開けた時にLEDが点灯させるために取り付けました。
スイッチとしての機能は申し分ありません。
といいますか、何も不満を感じません。
他にもオプションパーツがあるので、イロイロ試すと面白いかと思います。
ちなみに丸印で囲まれてるのがスイッチです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/18 10:39

役に立った

コメント(0)

kkkさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-R125 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
97年式の常時点灯車なのですが、HIDに換装したところ、セルを回してエンジンを始動すると何故か不点灯、ハロゲンではそんな症状が出ないのですが・・・
電圧低下か何かの理由でHID回路内で電気が遮断されるようです。
後付けのスイッチを探していたのですが、なかなかこれと言った商品が無く困ってたところ、この商品に出会いました。

・装着はライトの配線に割り込ませるだけで至って簡単
・小型なので目立たずスマート
・もちろん、エンジン始動後の操作でライト点灯バッチリです
・常時点灯車は車検時に取り外すだけで、簡単に元に戻ります

常時点灯車でHIDに換装されている方には特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/05 17:19

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110にHIDを装着するのにスイッチ増設しました。
以前VTR250でも使用していたので性能や耐久性、操作性は良いというのが分かっていたのでまたDAYTONA製にしました。

DIO110はライトがHS1、形状はH4と全く一緒なのでそのままポン付け可能です。

ライトOFF時にハイビームインジケーターが点灯します。
自分は点灯忘れ等が無いようにライト用のLEDやらも増設しようかと思っていたのでちょうど良いですw

DIO110だと前後直流でキーオンで点灯、HIDを付けていたときはセル始動時に消灯する時があったりもしたので始動後にライトオン出来るようにスイッチ増設です。

消灯したらまたキーOFF→ONで再始動しなければならないですし…
バッテリーの負担軽減も大きな目的でもあります。

取り付けは純正のカプラーの間に挟むだけなので、ライトを外せば取り付け自体は一瞬です。
あとは配線の取り回しとスイッチの位置決めですが、ちょうど良い場所があったのでワイヤー類と一緒に穴から通してハンドル右上に付けました。

セルスイッチの上に海外モデル用のライトスイッチ跡があるのでそこにしようかとも思ったのですが、そこにはまた別のスイッチを増設しようかと思っているので上部にしました。

セル始動時のバッテリー負担軽減には相当貢献してくれるかと思います。
以前付けていた安物HIDはたまに消灯して、OFF→ONすると再点灯、という事もあったので…
その度にエンジン切って再始動していたら負担も凄そうですし。

H4はカプラー付きがありますが、他の形状でもユニバーサルタイプを購入して配線をすれば簡単に付けられますし、ユニバーサルタイプならライトスイッチ以外にも使い勝手は色々とあるかと思います。
後付けLEDイルミのスイッチや後付けフォグのスイッチとしても良いでしょうね。

オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:12
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スイッチを車種から探す

PAGE TOP