6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのスイッチ・ハーネス関係のインプレッション (全 30 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

3.0/5

★★★★★

メインハーネスの移設の為に購入、ただ物が固いのでリリースするには力がいります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:15

役に立った

コメント(0)

紋zさん(インプレ投稿数: 144件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | KLX250 )

3.0/5

★★★★★

KLXのLED化の為、使用。
配線は苦手なので、業者に取り付けてもらいました。
取り付けはほぼT-NOBYさんと同じ箇所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:28

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

LEDウインカーとリレーを取り付けたら、ハザード状態になり、メーターのインジケーターの電球を抜いて過ごしていましたが、電球を抜いてあるため、ウインカーが点いているのか確認し難かったので取り付けました。
多少、説明書きに分かりにくい点はありますが、問題なく取り付け出来ます。ここの電装部品すべてに言える事ですが、ギボシ、絶縁スリーブが使い物になりません。良くなさそうな点はこのくらいですが私はそれ程気にはしませんでした。それよりも本来の目的の確認しやすくする点というところで、私のバイクの場合、メーターのランプが確認し難くまたリレーの音が無いのでそれ程この商品が役にはたっていないような。まっ、安いので良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

3.0/5

★★★★★

バルブタイプ(電球)のウインカーからLEDウインカーに変更する際に必要なパーツです。KTMの車両では取り付けの後、問題なく動作しました。このパーツは車両によって相性があるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:47

役に立った

コメント(0)

hasegawaさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.0/5

★★★★★

DRCのウインカーとセットで買いました。正常に作動させるのに必要な部品なので。取り付けもさほど難しくはありませんが、ギボシなど自分で接続できないかたはショップに任せたほうがいいかもしれないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33

役に立った

コメント(0)

シェルパ大好き人間さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: SM250R | TE250 | TE250 )

3.0/5

★★★★★

自分のバイクはシェルパなのでリレーはタンクを外さないと取り付けできない位置にありました。付属でタイラップが1つ入っていたので取り付けには苦労せずにすみました。
やはり省電力になるとのことでレジスターよりどうせ変えるのならICリレーにしたほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/29 10:00

役に立った

コメント(0)

ecoさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

写真のLEDウインカーを取り付ける際に必要となるリレーですが、こちらも配線を切断して接続するタイプですのでイマイチです。ただ、自分は何とか家にある金具を加工してなんとか純正ハーネスを切断しないでなんとかしました。また、リレー以外に必要になると言われていた、【DRC パイロットライトハーネス】は使用しなくてもウインカーは作動しました。LEDテール、ウインカー前後、リレーを含めてもかなりすっきりしましたのでTOTALでは★4つですね。もう少し明るくて、純正カプラーに対応していれば★5つの満点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

でがしらさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XLR250 | DJEBEL125 [ジェベル] | ZX-12R )

3.0/5

★★★★★

灯火系をLED化にするときに使った3極(電源、リレー出力、車体アース)のリレーで、オフロード車に取り付けることも多いらしく、振動などにも強そうなことから、このリレーを選んでみました。
リレーとしてはやや本体が大きいものの、取り付け場所に困ることは無さそうで、配線用のギボシも付属していたり、説明書が分かり易くもありますので取り付けに苦労することは少ないのではないでしょうか。
フラッシャーの点滅間隔も一般的で、電球に見慣れたフラッシャーですが、歯切れ良く点滅する様は子気味よく感じます。
なおLEDフラッシャー専用なので電球では使用できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:41

役に立った

コメント(0)

でがしらさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XLR250 | DJEBEL125 [ジェベル] | ZX-12R )

3.0/5

★★★★★

MOTOLED EZ電装キットのメインハーネス(リプレイス)で、巧く改造を加えるとキット以外の用途に流用できます。
各スイッチ類や灯火系ごとに配線色が違いそれぞれの接続も容易で、大まかに束線されていますので車体への配線もスッキリまとめられます。
電線は1~1.25sp.程度なので灯火系の電球などの電流でも充分に流せそうなので、古くなった車両の電装系リフレッシュのベースとしても使えるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/18 10:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

Dトラには、説明書にあるとおりに、ライト裏にあるリレーを取り去って、既存の線と付属のキボシ端子でつなぎます。あとは、ビニールテープで防水して終了です。黒のアース線は、別にクワガタ端子でフレームにアースしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:03

役に立った

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの スイッチ・ハーネス関係を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP