6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7389件 (詳細インプレ数:7170件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのウインカーリレーのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: CBR250R (2011-)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
  • MC41の純正ハーネスに取り付ける際の配線

    MC41の純正ハーネスに取り付ける際の配線

14年型MC41 CBR250Rで元々POSH製のウインカーポジションリレーを使用していましたがウインカーポジション機能を無効にする為に購入。
マイナーチェンジなのか何なのか、どうやら本体がホワイトっぽいグレーの取付ステーが金属の収納式の物とブラックで取付ステーが一体型の物があるようですが届いた物はブラックの物でした(新入荷分)
個人的にはステーは使用しないので収納式ステーの方が有難かったです。
物自体は特に作りが甘い点もなく、説明書も付属しています。

MC41に取り付けるに当たって3極配線からコネクタに付け替えるのですが、デイトナ製の110型9極コネクタが使用できます。
配線図は画像を貼っておきますのでご参照下さい。(要電工ペンチ)

コネクタさえ取り付けてしまえば取付は純正リレーと大きさも大差ないので付け替えるだけなので簡単なのですが、左サイドカウルを外す必要があります。
取り付けたらコネクタ部をハーネスのコネクタカバーを延長する形でシールテープで巻いてあげると防水にもなるので良いでしょう。

使用感ですが、スイッチオンで点灯スタートでレスポンスも良いので切り返し等で素早い操作をしてもウインカーの作動は追従してきますので安心です。

点滅回数は1分間で約84?85回程で、POSH製ウインカーポジションリレーとほぼ同等ですが、点灯時間が若干長いので当方が装着しているシーケンシャルウインカーが端まで点灯するようになりました(POSH製だとギリギリ一番端まで点灯する前に消灯動作に移行してしまいます)

耐久性に関してはこれから使用していく上で判断して異常が出るようなら星を減らしていきます。

有名メーカー品と考えれば価格も妥当だと思うので、LEDウインカーに交換される方、特にシーケンシャルウインカーを装着される方に特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/10 21:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハルパパさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | GSR750 | ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

確実に用をなしますし、狭い伝送スペースを占領しないので気に入っています。献上もノーマル然としており、あまり目立たないところが気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/07 18:41

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

NC750SのウィンカーをLED化するのに購入しました。純正のリレーとは車体への取付部分が違うのでタイラップで固定しましたが特に問題はありませんでした。動作についても問題ありません。純正リレーにはハザードを点灯した状態でキーを抜いてもハザードが継続する機能がありますが、その機能は失われてしまいます。アフターマーケットのLED対応リレーで、この機能がある物は無いと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/19 06:58

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

チカチカしなくなったら交換です。整備不良で切符を切られる前に。中華製も安くていいけどキジマは信頼できるのでコレを選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 13:55

役に立った

コメント(0)

はっとりさんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: スマートDio | ZX-10R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 純正リレーとの対比

    純正リレーとの対比

  • 端子ェ・・・

    端子ェ・・・

ZX10R(2017)のリヤウィンカー(電球式)をlEDウィンカーへ交換するため同時装着。

本品の端子(平端子)サイズが昔のカワサキ車(具体的には、以前乗っていた1100)のウィンカーリレーのカプラにそのまま差し込めるサイズだったので完全に油断していたのですが、いざZX10Rのカプラーを見てみると全くのサイズ違い(車体側が細い)。
止むを得ず分岐タップで割り込ませて装着しました。
国産4メーカーの新しめの車種向けに、専用カプラをオプション設定して欲しいところです。

本品は合計30Wの点灯(点滅)が可能との事で、ZX10Rの前後ウィンカーを合算しても30Wに満たないので、ウィンカーの純正戻し時にもリレーまで元に戻す必要はありません。
分岐タップを使った事も踏まえ、もう二度と取外す事はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 18:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SENKOさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: イナズマ1200(GSX1200FS) | スペイシー100 | CB250R )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正品のウインカーをLEDに交換するため当初、同じキジマの汎用リレーを購入していましたが、配線の加工が必要ない本製品を後で知り改めて購入。

取り付けはノーマルリレーを取り外し、付け替えるだけのカプラーオン。
取り付け後の動作も問題なく作動しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/16 16:24

役に立った

コメント(0)

watashidesuさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: SV1000S

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

LEDウインカー導入のために買った
eBay経由の海外品が破裂のため交換。
交換から4年経過後も問題なし。
耐久性に関して心配は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/01 07:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こばっちさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSR750 | スーパーカブ50 | SV1000S )

利用車種: GSR750

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

サイドカバーを外してすぐにウィンカーリレーが見えるので取り付けも簡単でした。
LEDと純正球が併用できるのはとても便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/27 19:14

役に立った

コメント(0)

糸色望さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジョグスポーツ )

利用車種: GSX-R1000

5.0/5

★★★★★

ウィンカーをLEDに交換するときに、リレーも交換しないと、ウィンカーの点滅が早くなってしまいます。
GSX-R 1000 k5 は、車体左側のサイドカウルをはずさないと交換できません。ヒューズボックスのお隣についています。
リレーの交換自体は、取って付けるだけなので問題ありませんが、交換までが大変です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 19:59

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

同社製カウルウインカーの説明書に載っている説明では、文字のみでわかりにくいため、図を作ってみました。
110型9極カプラのオスを裏側(線が出る側)から見た図です。ツメを左側にしています。加工して動作確認した後は防水のために、線の出る穴をシーリング剤で埋めた方がいいでしょう。

当然ながら、このリレーに交換するとポジション機能は失われます。どうしても必要ならPOSH製を使う事になります(割高ですが)。上記の配線加工も面倒だし、どうしてホンダはダブル球仕様をやめちゃったんでしょうかね・・・

こちらのキジマ製が優れているのは、オンスタートであるタイプの中では安いという点です。安さだけで言えば\1、000以内で買える物もありますが、スイッチオンから点灯までのラグがあるようで、やはりパッと点かないのは気持ちよくありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 17:44
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ウインカーリレーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP