6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4182件 (詳細インプレ数:4062件)
買ってよかった/最高:
1398
おおむね期待通り:
1776
普通/可もなく不可もない:
679
もう少し/残念:
197
お話にならない:
104

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードのウインカーのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
振動に強く、変形に強い作りだったので。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
振動に本当に強く、ウインカー自体が折れ曲がっても全く壊れない。
LEDウインカーも良いですが、やはり球の明るさは温かい感じで光ってるってかんじです。
また、万が一球が切れても球交換だけで済むので、私のような車輌の使い方をしている方には簡単で良い。
LEDだと、そっくりウインカー交換になってしまいますから。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
配線の知識があれば誰でも装着できます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
車体側配線との接合はギボシを使用するのですが、ギボシは不安定な接続方法だったので、別途バイクメーカー純正ウインカー用カプラーを装着し、交換時も簡単に作業を行うためと、確実な接続を行う為に、ちょっと手を加えました。
また、車体側と本体を接続するボルトは付属されていませんので別途6MMのボルトナットが必要です。
取り付け時は、あまりボルトをキツく締めると、ウインカー根元が変形し、ウインカーが変な方向を向いてしまうので、締め過ぎには注意してください。

【期待外れだった点はありますか?】
車体側が10Wのウインカーだったので、本商品のウインカーは8W・ハイフラを起こしましたが、球を10wのウエッジに交換したら解消できた。
かろうじて10wのウエッジも装着できます。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
なぜ?ウエッジ球8wなんて購入できない球で作っているのでしょうか?球切れ起こしても8wなんてウエッジないので、メーカー側はウインカー自体を再度購入することを望んで販売しているのでしょうか?
最初から、10wの球使って作ってください。

【比較した商品はありますか?】
あります。ウェビックの同様なウインカーです。
こちらも同様、販売していない8wの球使っているので、球切れたら最後です。

【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 23:09

役に立った

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★

オフロード車で山遊びすれば、かなり高い確率で転倒したりします。しかも、決まって張り出したリアウインカーが破損します。そうなる前に、小型のウインカーに事前に交換が必要です。この商品は、硬質なゴムで出来ているので、非常にタフです!配線もギボシ加工済みなので、取り付けも簡単!欲を言えば、取り付けボルトは付属してほしかったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/24 09:27

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

XR250(MD30)
このアタッチウィンカーに替える前も同じアタッチウィンカーの
クリアタイプを使っていました。

今回はオレンジタイプにしました。というのもクリアタイプではバルブ表面に
オレンジのコーティングがされているのですが、振動と摩擦、熱によって
コーティングが剥がれてきて点滅時の灯りが段々白くなってくるので、
保安的に問題があるのでリペアバルブも売っていますが、
煩わしいので無難なオレンジにしたという訳です。

あと個体差なのか分かりませんが振動でバルブが外れやすく、何度も
点滅不能に陥ったので、すぐ処置出来る様にいつも精密ドライバーを
持ち歩いてました、今回はそうでない事を願います。

私はオフ車で頻繁に洗車しますが汎用なので、合わせ面のパッキンが
貧弱なせいか水の混入もあります。加えて裏面も配線が出ている所に
穴があるので今回はコーキング剤で密閉してから装着しました。
今のところ問題ないようです。

装着は至って簡単です。配線も特別難しい訳でもなくビギナーさんでも
イージーに取り付け可能です。
しいて言えば配線取り回しの工夫くらいでしょうか。

両面テープでボルトオンですが、しっかり固定したい方は穴開け加工で
固定でも良いでしょう。

作りが良いかと聞かれれば細部の粗もありますし、決して良いとは言い
切れませんが製品としては及第点だと思います。

オフ車に使うには問題点が多少浮き彫りになりますが、あくまで私の
使用環境の影響が大きいと思います。

オンロード車なら、概ね満足出来るのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

Akiさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: モンキー125 | V9 BOBBER )

5.0/5

★★★★★

ツートラ仕様のトライアル車に取り付けました。
アチェルビス X-LED PLATEテールライトの左右に5mmのボルト穴をあけて取り付けると左右の幅が15cmで保安基準に適合します。
小型軽量で壊れにくそうでトライアル車にピッタリです。
大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/18 10:40

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: XR250

3.0/5

★★★★★

XR250のリアフェンダーを社外製に変更し保安部品が必要になったので購入。

取り付けに当たり、テール周辺の配線処理加工が必要となりますが
それほど難しくはないので初心者の方でも大丈夫だと思います。

使用感には概ね満足はしていますがマイナーなトラブルが少々発生
オフロード走行前提の観点で話をしますが、振動を大きく受ける場所を走るので
レンズ内のバルブが外れて中でカラカラしてる事がしばしば、、、、、
外れているとウィンカーがハイフラ状態になるので、外れた時は分かるのでが、、
外れる度にレンズカバーを外してバルブをハメ込むのは少々面倒臭いです。
しかも最悪な事にバルブとレンズとのクリアランスが、かなりタイトなので
バルブを外れづらい様に深く差し込むとバルブ浮きが起こり、その状態で
レンズカバーを装着するとカバーにバルブが押されて深く差しても意味をなさず
結局またバルブ外れを起こすの繰り返しです
このトラブルのお陰でバルブのオレンジコーティングまでアチコチ剥がれるし、、、
なので最初から外れる事を前提で精密ドライパーを常備して走っています
振動を激しく受けない舗装路等では問題ないですが、ダート走行ではちょっと。。
ここの部分は是非とも外れづらい工夫をして頂いて今後改良して欲しいです。

あとは、カバーパッキンの防塵性もイマイチ
オフロード走行を繰り返していると中に土埃が溜まるので定期的に清掃してます
しかもレンズカバーは長く使用していると材質の問題なのか劣化が起こり
光沢が無くなってきて表面全体が細かいヒビ割れを起こした様な状態になってきます
実際割れている訳ではないのですが見た目が非常に汚く見えてしまいます。

両面テープ貼り付けなので洗車を繰り返したり、何かにヒットすると剥離しますが
この部分は貼り替えすればイイだけなので許容範囲です。

細かい耐久性や作り等、改良して欲しい部分はありますが
高額な物でもないので、今のが壊れたらまた購入しようと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの ウインカーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP