6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タコメーターのインプレッション (全 179 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
素人ライダーさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

APEへ取り付けしました。
説明書もわかりやすく簡単に取り付け出来ました。
DC電源化する為の配線が付属してあり余分に1つDC電源が設けてあるのでDC用のアクセサリーが取り付けられるようになっています、私はDC電源ようのテンプメータを取り付けていますが問題無く作動しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 18:40

役に立った

コメント(0)

TAKEさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

メーター本体取り付け

DAYTONAの別売ステー(右オフセット10度曲げ)使用。インジケーターの取り付けネジが短いのでM6六角ボルトの50mm(左は30mm)・隙間を埋めるためにM6のスペーサー15mm長・その上下にM6ワッシャーを各1枚使用。角度、高さともにまあまあな感じで取り付けができました。

配線

ヘッドライトへの3本の配線を分岐。プラスを白に・マイナスを黒に接続。黄は不明??
パルス線は付属の物で長さは足りました。タンクを外す際、燃料コックらしき物が見当たらなかったので少し後ろにずらしての作業だったのでやりにくかった。
イグニッションコイルからは赤白と黒の2本が出てました。説明書では白と書いてありますが同型車のインプレの通り黒に接続。エレクトロタップで分岐させたのですが上手くいかず2個だめにしました。3度目でようやく成功し無事完成。
本体の取り付けで結構時間がかかってしまったので配線は結構適当です。パルス線は付属の物は白なので目立たない黒にすれば良かった(パルス線っていっても普通の線にしか見えないし)

試走

安定してます。今のところ。自分で付けたので何か不具合があっても自分で何とかできそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/17 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

swさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

純正スピードメーターパネルの右側に取り付けました。
取付けステーは「DAYTONAデイトナ :防振メーターステー右オフセット(10度曲げ)防振タイプ」で高さ、傾き共にジャストフィットでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/07 17:20

役に立った

コメント(0)

246KINGさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

回転数が普通なので多くのバイクに使えると思います。
ホワイトは夜明るすぎなので、それだけ減点です。
取り付けは多少配線いじれる人なら大丈夫です。
欲を言えば付属ステーの取り付け位置、角度等選択出来れば最高。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/04 22:10

役に立った

コメント(0)

BLUEさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Z1000Mk II | CRF250L | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

Bws100に取り付けました。

A社と迷いましたが、DAYTONAデイトナ AQUAPROVA
にして正解でした。
非常に見えやすくてオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/26 18:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いとよんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

5.0/5

★★★★★

取扱説明書が非常に詳しく記載されており、また製品の精度も高く追加の加工も全く不要なため、30分程度で簡単に取り付け出来ました。
またメーターとしての追随性もよく、回転上昇・下降のいずれにも敏感に反応し指針します。
値段も安くはありませんが、一流ブランドだけあって大変よい製品だと感じました。

なお一つだけ注意点を・・・

AB27のゴリラに取り付けましたが、私と同じ形式の方はカムスプロケットがフランジボルトのため、キットに附属するキャップボルトへの変更が必要です。
(もちろん取扱説明書にも書いてあります)
またこのためにクランクケースカバーをあける必要もありました。

以上の点をご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/26 19:08

役に立った

コメント(0)

あぽぽさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

とても良い雰囲気になり満足です。^^反応も良く走るのが楽しみですね。カスタムすると莫大な金額がかかるのでこのキタコのタコは重宝します^^ドリームの純正と外形は一緒なのでとてもいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 22:34

役に立った

コメント(0)

としひろさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレヤ] )

5.0/5

★★★★★

自分の年式のエストレアには付いてないのでやっぱりあると無いとでは気分が乗ってこないので\(^_^)/ついでにテンプメーターも付けてみました♪取り付けは説明書通りすれば簡単だと思います。電源はライトから市販の分岐コードで取ったので簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/20 17:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カニさん(インプレ投稿数: 181件 )

5.0/5

★★★★★

以前から気になっていたタコメーターで購入しました!精度はデイトナさんなので文句なしです!バックライトもカッコ良く、視認性も良いです。装着も少しいじれる方なら問題なく装着出来ると思います。
色々な機能が付いているのも魅力的です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/30 22:04

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

カブにはタコメーターが無かったため、エンジンの調子が分かりにくく、アクセルを必要以上開けないようにタコメーターを購入した。9000rpmと15000rpmで悩んだが、下部の最高出力が7500rpmまでだったので9000rpmのタコメーターにする。文字盤のカラーはスピードメーターと合わせるためブラックにした

【取り付け】
・取り付けはプラス、マイナス、パルス信号を車体から分岐させてやる。プラスはキーONで電気が流れるコード、パルス信号はIGコイルから、マイナスはボディーアースにしようと思ったが、説明書では不可とのことだったので車体のマイナスコードからとった
・後々のことを考えて付属品のエレクトロタップは使用せず、ギボシを圧着させることにしたが問題発生。ホンダ車のギボシは通常よりサイズが小さいので別途購入することになる…しかも販売している所がバイク用品店かネットショップしかなかった(・ω・`)
・タコメーターのコードの長さは30cm+30cm。プラスとマイナスはライト裏から分岐したので問題なかったが、パルス信号コードは自作して取り付けた。ギボシは通常のサイズを使用
・メーターステーは同社の専用メーターステーとL字ステーを曲げて使用。後にL字ステーをストレートタイプの物に変更する

【使用してみて】
・キーをONにするとタコメーターが光り、針が振り切れて始動する。今風のスタートでカッコイイ。エンジンを掛けるとアイドリング回転数まで跳ね上がり、アクセルを開けると気持ち良く回ってくれた
・走行してみるとアクセルレスポンスが良く、反応も正確でアクセルと針の動きがずれることはなかった。感度は出荷時設定のまま
・LEDライトがメーター全体を照らしているので、トンネルや夜間の走行でも不安はなし。スピードメーターがさらに暗く見えてしまう明るさ…(・ω・;)
・スーパーカブ50の場合、ノーマル状態であれば9000rpmで十分だった。弄る予定があるならば15000rpmを購入したほうがいい

【総評】
・タコメーターを取り付けたことでアイドリング時の回転数が低かったことも分かり、必要以上にアクセルを開けなくなった。取り付けも難しいことはなく初歩の知識があれば簡単だが、取り付け不可車両が意外と多いので購入前に十分確認のこと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/30 05:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タコメーターを車種から探す

PAGE TOP