6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

タコメーターのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

マフラーを交換したため、セッティングと見た目(ここが大事!)を兼ねて、デイトナの汎用電気式タコメーター(汎用タイプで回転数9000rpm)を選びました。 
また、取り付けに付随するパーツ類として、防振メーターステー(センター曲げなし)、汎用パルスハーネス(イグ゛ニッションコイル側)も一緒に購入しました。
取り付けはメーター側から3本の線(赤:メーター電源DC12V、黒:アース、白:パルス信号)を接続します。メーター回転数を拾う白線は、燃料タンクの下にIGコイルがあり、そこに汎用パレスハーネスを+側に割り込ませます。汎用パルスは分岐ハーネスとなっており、タコメーター側の白線に繋ぎます。後はメーター側の赤・黒線をライト内の配線を辿り接続して完成です。
※テスターがあれば簡単にメーター内(キーON時12V直流が流れるDC12V、アース線)を見つけられるのですが、私はスピードメーターの配線を辿って確認接続しました。
メーターステーも良い感じです。いざキーON! 電気式のメーターイルミネーションも綺麗で針が動作するオープニングは気持ちが高まり、アクセルレーシングでも回転がスムーズです。
走行後の感想として、厳密な回転数の精度等はわかりませんが、レーシングマシーンではないので、ストリートで走行するには十分過ぎると思います。何より気分が高まり満足感が高いパーツだと思います。
★個人的にはライト内に収める配線簡単収納的なパーツがあると大助かりです。メーター付属のエレクトロタップによる分岐ではライト内に収納する時、接続したはずの配線が抜けました。その為メーター配線は全てギボシ端子でやり直しを強いられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タコメーターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP