6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メーター・インジケーター関係のインプレッション (全 922 件中 841 - 850 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
釣り吉さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ELIMINATOR125 [エリミネーター] )

4.0/5

★★★★★

エリミネーター125に流用しました。長さはほぼ純正と同じで、メーター付け根の曲がりは有りませんが問題なさそうです。メーターギア側はOリングまたはスぺーサーが必要です。ダイレクトに着けるだけだとくらくらします。安価なのが購入の決め手となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:10

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

5.0/5

★★★★★

元々自動車用(オープンカー含)で作られてるメーターゆえ
防水・振動等々の対策を講じる必要はあります
メーターパネル側の防水性を高めるため、コーキングを外周に塗る方もいるようですが
ココのフチゴム形状はとても秀逸で、コーキングは不要だと思います
これはオープンカーなどに設置した場合の防水性を意識して作られてると想像しますが
背面は残念ながら防水に配慮されてないので
別売のメーターケースに収めるなど何らかの方法で防水する必要があります。

そういう意味で、純正メーター内にタコメーター基盤のみを移植するっていうのが
耐振動性含め一番確実かもしれませんね

あと、背面にあるカプラは挿し込んだ後でロックするタイプではないので
配線が遊ばないような工夫をしておかないと、走ってるうちに抜け落ちかねませんね
コレはバイク用でない分仕方ないでしょう

パネルデザインや各部の作り等々、シンプルかつ高質感を求めるなら
候補に挙げる価値のあるメーターだと思います
いわゆるオートバイ用メーターから見ればやや高価ですが
その値分しっかり作られたメーターだと思います

願わくば
照明色がオレンジしかないので、車体によっては緑(前モデルは緑でした)だったら・・・
なんていうニーズに合わせて設定があるとうれしいかもしれませんね
ただ、内部はかなりのところまで分解できるので
腕に自信のある方ならLEDの打ち換えをすれば好みの色に変更できるかもしれません
但し、保証外は覚悟の上で・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:10

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

5.0/5

★★★★★

使用しているテンプメーターに合わせて同社のスピードメーターを装着。
購入動機は幾つかありますが、ツインモニターにしたかったのが一番の理由です(笑)

スピード以外にもオド・トリップメーター等の機能付き。個人的には時計機能が気に入っています。純正メーターはオド・トリップ・時計が切替表示なので、このモニターのお陰で便利になりました。

その他にも、ハイビーム・ニュートラル・ウィンカーのLEDインジケーター付きですが、ニュートラル以外は余り必要性を感じなかったので未使用です。インジケーターの信号は車体の配線かカプラー端子に割り込んで取りますが、DAEGの場合は全てメーターユニットの配線から取ることが出来ます。

他の配線はACC(イグニッションライン等)、バッテリー(+)、アース(-)、センサーに繋ぎます。バッテリー(+)は時刻記録用なので時計を使わない場合は繋ぐ必要は無いです。このバッテリー直の配線ですが、ヒューズが装備されていません。私はモニター保護の意味でヒューズボックス(5A)を追加しておきました。

センサーの検出体はフロントかリアのローターピンやローターボルトで良いと思いますが、私はフロントのローターピンを選定。固定には別にステーが必要になります。因みにモニター固定用のステーも同様です。センサー線は念の為、コルゲートチューブで保護しておきました。ついでにモニターの液晶にも保護フィルムを貼り付け。

使用感ですが、昼間はちょっと見難いですが、視力が良いので問題無いです。デジタル表示なのがグッド。スピード計測は400km/hまで可能のようです・・・どんだけ(笑)
欲を言うなら、もう少しモニターを薄くしてほしいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

naoさん 

パンくんさん、ありがとうございます。早速ストレートのステー発注しました(^^)

パンくんさん 

naoさん、注文されたんですね!取付楽しみですね^^

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★

この製品のデザインが気に入り購入しました。
専用品でしたので配線関係も説明書通りに行えば問題なく取り付けられます。
車体側のノーマルのインジケーターカプラー(黒色・6P)を抜いて、製品のカプラー(白色・6P)を差し込みます。そうそう抜いて残ったノーマルカプラー以降の配線はごっそり外せます。
製品インジケーターから1本だけ導線(黒色)を車体の左側スイッチカプラー(茶色・4P)にあるグレーの線割り込ませます。説明書では付属のエレクトロタップでの接続となっていましたが、苦い経験があるためキボシ端子で処理しました。きっちり絶縁しないと漏電のためか、LEDニュートラルのランプがギアが入った状態でもぼんやり薄く点灯する場合がありますので配線における絶縁処理は抜かりなく行いましょう。後はメーター照明のプラス(赤)マイナス(青)の配線ですが、既にアフター製品のメーター等が取り付けられている際は一度自身の配線を確認してから配線分岐等を整理して作業することをオススメします。
インジケーターの取り付け位置はスピード&タコメーターの中心(真ん中)にマウントしました。LEDランプはかなり明るく製品もコンパクトでスタイリッシュですので気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:04

役に立った

コメント(0)

hideさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

取り付けたのは、かなり前なのですがインプレします。
まず、導入のきっかけは燃費の把握で、ノーマルには無いトリップ機能が欲しかった事。次に、ダブルトリップによるオイル交換管理及び、空冷エンジンなので油温の心配があった事。
あとは、ノーマルメーターがハッピーメーターで約15%増しなので、正確な速度を知りたい為。(速度超過にはなりませんが...)
ハイギアを組み込んだ時のエンジン回転と速度比を見るにはかかせません。(これも燃費に関わりますから。)
あとは、拡張性(空燃費計)、タイヤ径補正機能と時計機能ですかね。メーター自体も見やすく、表示切り替え、リセットもスターターボタン一つの操作でできるので楽です。
納得できるメーターです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だんだんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: トレーサー900 | WR250X )

5.0/5

★★★★★

前後輪の10インチ化によって、スピードメーターの速度表示が実測と大きく差異が出るようになってしまった。

そのまま走行すると法定速度を超える可能性があるので、車輪径にあったスピードメーターのギヤボックスを検討すると、

「キタコ KITACO SメーターギヤーBOX」がありました。

これは値段も手頃で性能も良好です。
取り付けはノーマルと差し替えるだけでOK。ホント簡単です。

この金額で違反や事故を回避できるなら、「とても安い買い物」と言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/01 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

利用車種: CB-1

5.0/5

★★★★★

イメチェンでメッキにしてみましたが車体カラーとも合い、とても満足しています。取り付けも簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/01 15:47

役に立った

コメント(0)

fukunさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

8インチから10インチ化するにあたって探していたところ非常に安かったので購入。特に取り付けに苦労することも無く交換できました。精度はタイヤの径もあるのでおおよそですが交換してそれらしい速度表示になりました。安く10インチ化したい人には非常におススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:29

役に立った

コメント(0)

RAtMさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | ZZR1400 | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

パルスはイグニッションコイル側では無くCDI側からとりました。
配線は少し短めでしょうか。
動きはスムーズで回転数の追従性も高いです。
バックライトはLEDで演出も良いのですが、夜には明るすぎて少し眩しいです。
車用のスモークフィルムを貼ってみると、キーOFFで何も見えず、ONで見えるようになり、夜間も眩しくなくなり、少し格好良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

マフラーを交換したため、セッティングと見た目(ここが大事!)を兼ねて、デイトナの汎用電気式タコメーター(汎用タイプで回転数9000rpm)を選びました。 
また、取り付けに付随するパーツ類として、防振メーターステー(センター曲げなし)、汎用パルスハーネス(イグ゛ニッションコイル側)も一緒に購入しました。
取り付けはメーター側から3本の線(赤:メーター電源DC12V、黒:アース、白:パルス信号)を接続します。メーター回転数を拾う白線は、燃料タンクの下にIGコイルがあり、そこに汎用パレスハーネスを+側に割り込ませます。汎用パルスは分岐ハーネスとなっており、タコメーター側の白線に繋ぎます。後はメーター側の赤・黒線をライト内の配線を辿り接続して完成です。
※テスターがあれば簡単にメーター内(キーON時12V直流が流れるDC12V、アース線)を見つけられるのですが、私はスピードメーターの配線を辿って確認接続しました。
メーターステーも良い感じです。いざキーON! 電気式のメーターイルミネーションも綺麗で針が動作するオープニングは気持ちが高まり、アクセルレーシングでも回転がスムーズです。
走行後の感想として、厳密な回転数の精度等はわかりませんが、レーシングマシーンではないので、ストリートで走行するには十分過ぎると思います。何より気分が高まり満足感が高いパーツだと思います。
★個人的にはライト内に収める配線簡単収納的なパーツがあると大助かりです。メーター付属のエレクトロタップによる分岐ではライト内に収納する時、接続したはずの配線が抜けました。その為メーター配線は全てギボシ端子でやり直しを強いられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

メーター・インジケーター関係を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP