6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メーター・インジケーター関係のインプレッション (全 447 件中 381 - 390 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ishiさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

94年式SR400に取り付けました。
昼間のイメージはメーカーHPにて確認願います。

付属のステー、取説付きのため、比較的簡単に取り付ける事ができます。
配線はバックライトの配線2本と、タコメータ駆動用のケーブルのみ。
バックライトにはLEDを採用しているため、明るく視認性は抜群。
クラシカルなイメージには反するかな?

車検を通すためには、別途インジケータを購入する必要があります。

バッテリーレス車に取りつけたため、ウインカーをつけたときは電圧降下するため、ウインカー点滅と同時にバックライトが暗くなります。
今の所、背反はありません。

是非参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: PCX150

4.0/5

★★★★★

PCX150には、タコメーター、時計がついてないので購入しました。
取り付けも、説明書があれば簡単でした。画面も自分には見やすいと思います
かなり、自分には納得のいく商品です、ウェビックさんで送料込みでお値段も1万円を切るし注文日に発送、翌日の朝に届きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/21 11:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XR100モタード )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

あまり乗らないのでバッテリーは取付たくなかったため、バッテリーレスのままで取付出来るということで購入しました。
専用ステーとのセットのため、取り付けも問題なくスムーズにいきましたし、デザインもシンプルで気に入りました。
同時に同じデザインのスピードメーター品番63571(トリップメーター付き)も取り付けました。
ただ、キーが非常に狭い奥になり、ON/OFF、抜き差しが困難になりました。
出来ればタケガワやキタコみたいにキースイッチを嵩上げする部品(キースイッチカバー)を付けておいて欲しかった。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45

役に立った

コメント(0)

ピョンキチさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | DT50 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

もともと四輪用なので、加工と知識が必要になります。二輪用のタコメーターは他にいろいろありますが、値段と信頼性でこちらを選びました。
配線加工の際、イグニッションコイルのプラスとマイナスに配線することになるのですが、四輪用ですので、四気筒なら4の数字の所に裏面のダイヤルを合わせるように指示されてますが、それはディストリビューターが付いている四輪の場合です。二輪の場合はダイレクトイグニッションを除いて、殆どの四気筒はイグニッションコイルは2つあり、それぞれのコイルで二気筒分を受持っていますので、裏側のダイヤルを二気筒の2に合わせる必要があります。
取り付けた後で、イグニッションオンで、デモンストレーションします。設定でスミス風に指針を動かすことも出来るようです。
まだ、付けたばかりなので耐久性はわかりませんが、動きは素晴らしいです。キャブレターの同調具合が、指針のブレでわかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

目立たないほうが好いかと思い黒色を選択。
針が上を向いたときちょうど5000回転くらい
いい位置に収まったと思います。

まづ電源の配線ですが、エストレヤは接続がカプラーばかりでエレクトロタップ(通称カニ?)は絶対使いたくないので配線図を片手にやっとテールランプの接続部に普通のギボシを発見(ナンバープレートの裏側)。ここを二股にしてメーターまで電源を引っ張る。
テールランプだからイグニッションキーのON/OFFにメーターが連動します。

次はメーターのコードとの接続ですがメーターのコードの太さが0.5sq?と細くてギボシとの接続が不安。そこで家に有った2.0sqの太いコードを1cm位切りとり中の銅線を抜いてメーターのコードを差し込むとこれがぴったり入りました。これで不安解消。
黄色のコードはコイルの黒い方の端子に二股で接続。

メーターの取り付けはスピードメーターカバーのボルト部分を利用。純正(4mmx6mm)のボルトでは短いので4mmx10mmのボルトを使用、強度的にはいまいちかもですがなにか問題がでるまではこのままで。

タンクを外したついでにいつものぞきこむので面倒だったイグニッションキーをハンドルポストに移動。
ちょっとゴチャついてますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

バッテリー端子へ直接繋ぐだけでOKという簡単な取付方法で、見た目も地味な商品ですが、走行中のレギュレーターからの過充電がLEDランプにより確認することができるので、転ばぬ先の杖として重宝しています。

特にリチウムバッテリーを使っていると過充電で故障する事例を多く聞いているので、これからリチウムバッテリーを装着する際に同時購入をするとトラブルも防げると思います。
以前、別の電圧計を使用していましたが、消費電力が多くすぐにバッテリー上がりを起こしてしまいましたが、この商品はほとんど電力消費をしない点も高評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59

役に立った

shinさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

皆さんの評価通り、満足のいく商品でした。

タコメーターがあると、スムーズにセッティングが行えます^ ^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:56

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

欲しい。欲しい。と思っていたのですが、予算の関係でなかなか購入できずにいたので、ようやく購入できて、キビキビした表示に、結構満足を得ました。

部品は、3点で構成されています。
・ギアポジション表示部(表示/マイコン部)
・スイッチON電源とエンジン点火パルス等の接続ハーネス
・タイヤの回転スピードを検出するセンサー

これら3点を添付の日本訳説明書に従い取り付けますが、丁寧に説明されていますので、バイクの取り説についている電気系統の図面が読めれば、1時間30分程度で取り付けられると思います(人によってはこの半分、また倍以上かかるかも知れませんが、バイクが好きで図面等読めれば、時間がかかっても取り付けられると思います)。

私が取り付けで苦労した点は、「タイヤの回転スピードを検出するセンサー」です。
バイク本体に取り付ける金具が付属しているのですが、汎用品なので自分のバイクの場合は、どう付けるか少し考える必要がありました。

また、取り付け後のギアポジション記憶設定では、バイクとセンサーの取り付け間隔が悪いとギアポジション記憶設定が上手くいかず、自分のバイクでの一番良い間隔を探すのが少し時間がかかりました。

これさえ上手くいけば、他の取り付けは、すんなりいきました。

使用しての感想として、
良い点は、クラッチを繋いだ瞬間にそのポジションが表示されるので、キビキビした感じがとても良いです(スピードが落ちて1000rpm以下になると表示は”-”になりポジション表示をしませんが)。
悪い点は、表示色が青で良い色なのですが、太陽光が表示面に直接当たると、表示が読み辛くなります。特に夏場は、日差しも強くなり、その傾向がより顕著になると思います(赤表示でも同じかもしれませんが)。

太陽光を意識して取り付けなければならない点がありますので、評価としては-1点しています(対策を思案中)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

利用車種: ZRX1100

5.0/5

★★★★★

【Web!keモニター】ZRX1100に取付です。ZRXはワイヤータイプの為、WSSの速度センサー付きで取付可能です。最初は回転信号をコイルからとったのですが、信号が弱くインジケーターが認識しませんでした。メーターからの配線で無事に作動しました。
WSSは車種専用ではないので、取付場所の指定はありません。インターネット等で調べたり整備要領書があると作業が楽になります。
また付属のセンサーステーでは取付出来ない車両の方が多いと思います。ホームセンターの物で十分対応できる物ですので、ご自分で整備されているからなら取付は簡単です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: VERSYS[ベルシス] )

5.0/5

★★★★★

前のモデルと、今のモデルのサービスマニュアルを、見比べて、08以降はメーターの、コネクターの形状、ピンの位置が全く一緒なのを確認してから購入しました。
取り付けて全く問題有りませんでした。
07モデルはコネクターの形状が違うので取り付けできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

メーター・インジケーター関係を車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP