6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HURRICANE:ハリケーン

ユーザーによる HURRICANE:ハリケーン のブランド評価

バイクを構成するには欠かせない各種のパーツを幅広くラインナップしています。特に圧巻なのが、あらゆる種類と形状を取りそろえるハンドルです。ハンドル選びに迷ったら「ハリケーン」です。

総合評価: 4.2 /総合評価2640件 (詳細インプレ数:2543件)
買ってよかった/最高:
1103
おおむね期待通り:
1078
普通/可もなく不可もない:
335
もう少し/残念:
69
お話にならない:
47

HURRICANE:ハリケーンの電装系のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
キックさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FLFB SOFTAIL FATBOY
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
見えやすさ 4

大型バイクに取り付けして車検通りました。スッキリしたデザインでカッコいいですが、ランプの取付スクリュが、プラスチック穴に木ねじ的に、ねじ込むタイプで少し不安があります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/14 18:03

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4
  • ちょっと強面になりますか?

    ちょっと強面になりますか?

コストダウンのために、車格の割りに巨大過ぎるウインカーが付いているグロム。早速何とかしたいと思っていました。ヘッドライト、ブレーキライトがLEDなのに、ウインカーとナンバー灯だけ電球ってのも変なので、フルLED化したいという思惑もあり。
初めての作業、電気の知識も無いので専用のリレーも一緒になった、前後フルセットの本製品をチョイス。「アルミ製」と記載があるものの、本体はかなりプラスチッキーで冷静に見れ安っぽいです。先端が尖がった形状なのも、ちょっと好みには合いませんでしたが、他に選択肢も無かったので。リアはフェンダーレス加工(ACTIVE製)と一緒にやりました。フェンダーやフロントカウルの取り外しに試行錯誤したものの、何とか配線を済ませて「さあ!」とやってみるとフロントのウインカーが付きません。リアは大丈夫。「どうして?」と思いながら小さい分かりにくいマニュアルを必死で見返すも、原因が分からず。色々やているうちに「ジジ…」という音が聞こえてメーターが死ぬ。万事休すかと思われました。基礎知識も経験も無いのでパニックでしたが、最後に「まさか…」と思いつつヒューズボックスをチェックすると一個切れてました。ホームセンターに走り、入手すると復活!ああよかった。
日付も変わり再チャレンジするも、やっぱりどうしていいかわからず。一つ気になったのは、マニュアルにも登場しない、取り付ける場所の無いケーブル(アダプター)が1個あることです。結果的にそいつは不要でした。
「これはお店に持っていくしかないかなあ」と諦めかけながらもマニュアルをさらに見る(大して見ることは無い)と、なんと!フロントウインカーの接続の極性が逆でした!ホンダ車は、カプラの色が左がオレンジ、右が水色になっていますが、当然配線の緑はグランドで、色付きがホットだと思っていました。ところが、逆!リアはちゃんとそうなってるのにね。
てことで、作業は無事完了。ウインカー自体の動作は完璧ですし、明るくて見やすいです。上記のドタバタは単に私の知識不足か?製品の性能自体には全く問題ありませんし、専用パーツなので価格もまあ許せる範囲です。でも、もうちょっとマニュアル親切にしてほしいなあ。このレベルの素人もいますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 08:12

役に立った

コメント(0)

ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

3.0/5

★★★★★

今まで装着していた同じウィンカーが錆びてしまったので全く同じ物と新品交換。
しかし新品に交換したらハッキリと点滅しない。
リレーは全く問題なかった。
言葉で言い表せににくいですが綺麗に消えない。
そこで日本製であるスタンレーの6V10W電球に交換したら綺麗に点滅した。

この様な事が起きるとは信じれないが実際に起こったのでしょうがない。
抵抗値など調べてみようかと思ったが日本製じゃなければ個体差が激しいので参考にならない。

同じ6V10Wのスタンレー製電球を持っていたので問題なかったが、この様な社外ウィンカーに付属している電球で綺麗に点滅しない場合、電球を疑うのも一つの方法だと知った。

可能ならば、どこに行ってもスタンレーの6V10W電球なんて在庫が無いので10個パックとかでもウェビック様にスタンレーの6V10W電球を私たちが買える様にして頂きたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/08 21:33

役に立った

コメント(0)

tsu-boさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

SR400に取り付け、タコメーター・スピードメーター間に取り付けました。きれいにまとまって、LEDなので昼間でも良く確認できます。配線も簡単で気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

3.0/5

★★★★★

エリミネーター125に取り付けてみました!
見た目はごつい雰囲気が出て良くなったと思います。
しかし音が路線バスみたいでショボイです。さらに、交換する前まで取り付けていたノーマルホーンよりも音が小さいです。ちなみにノーマルホーンは軽自動車のホーンのような音でした。
安全面を考えると交換前に付けていたノーマルホーンに変えたほうがいいのかと正直迷います。
もし貴方様が購入を検討するのであればミニホーンではないほうも検討してみたほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/20 17:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とらさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FTR223

3.0/5

★★★★★

まぁ普通ですね メッキの見た目はわりと強そうに見えます。
ただ ボルトを目一杯締めないと くるくるしてしまいます。始め戸惑いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/24 18:39

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

クラシックなアメリカンスタイルのバイクのウインカーを選ぶなら、これしかないという定番商品。
バルカンドリフターに合わせてみましたが、オールドルックな外観は気品と高級感があり、ボテッとした野暮ったい外見の純正パーツよりもずっと似合っているのではないでしょうか。

この車種への取り付けには、さすがにボルトオンとはいかず、多少の工夫が必要ですが、ホームセンターに置いてあるワッシャやステー等をアイディア次第で活用すれば、作業的には大した手間ではありませんでした。

ただし、ウインカーとしての機能は、さすがに見た目の代償として、純正で装着されているものには遠く及びません。

ウインカーのケース自体はそこそこの大きさがあるのに対して、レンズ自体は意外に小さく、前方、後方から真っ直ぐ見た限りでの視認性は特に問題なく感じられるものの、真横からでは残念ながらイマイチです。

今回、クリアレンズの商品を選んでみたのですが、バルブを電球からLEDに換装してしまうと、当然LEDバルブの質にもよるのでしょうが、更に横から(特に昼間)の視認性は輪をかけて悪くなってしまうので注意が必要です。結局自分はメッキバルブに付け替え、お茶を濁しています。

難点はもう一つ。防水性が低いことです。

洗車時はもちろん気を付けなければいけませんが、雨の中の走行でも意外に水が染み、内部に溜まってしまいます。
雨天で走った翌日、レンズが結露で曇っているのに気付きましたが、とりあえずそのまま走らせてしまったところ、あっという間にバルブが死亡。これはさすがに厳しいです。
ちなみに外側のメッキはピンスポット状の錆が少し出るくらいなのでケミカルで対処もし易いのですが、逆に内部はサビサビに錆び易いのも残念。見えなきゃ良いだろって話でもないはずです。

対策としては、シーリングに悪戦苦闘した揚句、整備性を悪くしてしまうよりも、いっそのことケースの下部にドリルで水抜きの穴でも開けてしまったほうが良いように感じます。

クラシカルなだけに優れた外見と、クラシカルなだけオミットされた実用性。
「こんなものだ。仕方ない。」と諦めてしまうにはちょっと惜しい気がします。

更なる品質向上は可能なはずです。
期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:59

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

直径135mmの超ビッグサイズのこの商品。

ヴィンテージテイストなその見た目も相まって、クラシカルで馬鹿デカいアメリカンクルーザーには異常なくらいバッチリハマります。超カッコいい。

なのでもちろん、出来るだけホーンが目立ち、主張する位置に取り付けてやりたくなるのが人情ってものなんですが、そのサイズの大きさ故に、これがなかなか悩ましい問題になります。

大抵のオートバイの場合、ホーンはラジエターの前面にひっそりと目立たぬよう装着されているわけですが、さすがにこの場所にそのまま付けたのでは、この商品をわざわざ選んだ意味が無い。

バルカン1500には専用の取り付けステーも用意されていないことですし、気合と根性と情熱でなんとかするしかありません。

やはりベストなポジションはヘッドライトの真下以外に考えられない、との結論から、スペーサーを噛ましてヘッドライトを5cmほど上にスライドさせ、ステーを自作し、ハーネス類の延長、取り回しを根本から見直しつつ、なんとか出来上がりました。

もったいない気もしますが、更なる個性を主張するために美しいクロムメッキも真っ黒く塗り潰して、ウレタンクリアで仕上げ。その結果が画像の状態です。

元々旧車チックな外見に、更に磨きが掛かったのではないかと自画自賛していますが、いかがでしょうか。

さて。
ホーンは見た目も大事ですが、その真価は当然音色です。さぞかし見た目に相応しい、悠久の時を感じさせる奥深い音色なのだろうと胸を高鳴らせつつ、期待に震える指でホーンのボタンを押してみると…

「ビー」

…ま、いっか。
音の安っぽさはダブルホーンで解決すりゃいいんです。

カッコ良ければ全て良し。アメリカンバイクはそういうもんです。
多分。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/18 10:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HURRICANE:ハリケーンの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP